運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
107件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-12-02 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

特別障害者手当月額二万七千三百五十円、支給要件は、精神又は身体に著しく重度の障害を有するため、日常生活において常時特別の介護を必要とする状態にある在宅の二十歳以上の者ということで、障害者手帳の有無は問わないものなんですね。要介護度四や五の方でも該当するケースもあるということなんですが、自治体によっては、周知が不十分で受給できていない例があるということを聞いております。  

宮本徹

2016-10-25 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

里親の方に委託されている場合の子供養育費用につきましては、里親手当月額七万二千円、あるいは一般的な日常生活経費としての一般生活費として月額四万九千六百八十円、かてて加えて、義務教育に必要な学用品とか学習塾費用などについては措置費として支払わせていただいております。  ただ、今御指摘ありましたように、いろいろなそれ以外にも実態があるということを伺いました。

吉田学

2016-04-26 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

うつ病がひどくて働けず、児童扶養手当児童手当月額五万円余で暮らして、もう一年以上暮らしておられます。自死念慮、まあ自殺願望があったために、私たちが食料支援をずっと続けたことでだんだん元気になってこられ、お子さんの中学の入学の準備もできたわけなんですけれども、今もお子さんは、お母さんが死んでしまうのではないかと夜中に飛び起きてしまうというようなことを昨日語っておられました。

赤石千衣子

2012-11-01 第181回国会 衆議院 本会議 第3号

民主党は、衆議院選挙マニフェストで、子ども手当、月額七万円の最低保障年金暫定税率の廃止、高速道路無料化など、華々しい政策を掲げました。しかも、これらに必要な十六・八兆円の財源は、消費増税をしなくても無駄の削減や予算組み替えなどで十分確保できるとしながら、民主党自身実現可能性について検討、検証が不十分な部分があったと認めているように、結局、財源を調達できず、看板倒れに終わりました。  

井上義久

2011-07-19 第177回国会 衆議院 予算委員会 第26号

そしてまた、子ども手当、月額二万六千円はあきらめたんですね。月額一万三千円、そして二万六千円までの分の財源はない。  そして、社会保障財源問題は、マニフェストでは国民の皆さんにどう約束したか。マニフェストでは、社会保障は、増税も要らない、それから歳出の問題も削る必要はないということを言っておったわけですよ。それが今、消費税率一〇%に引き上げなければいけない。

金田勝年

2011-05-19 第177回国会 参議院 法務委員会 第11号

ただ、親族里親の場合には、通常の里親に支給される里親手当、月額七万二千円が支給されないということでございます。  しかし、震災孤児皆さんのときにも、よく指摘されるのは、やはり地域的な関係や又は親族的なつながりまでも、それを引き離して遠くに行かせてしまう。また、お友達との関係ですね、そういったものをなるべく維持した形で養育していった方が望ましいんだと。

森まさこ

2011-02-15 第177回国会 衆議院 予算委員会 第11号

奈良市長のところで行われましたアンケート調査を、私、同僚議員稲田朋美議員からいただいているんですが、これを見ましても、これは、市民といったらいいのかもしれませんが、市民皆さんは大変健全な反応を示されておりまして、例えば、子ども手当月額一万三千円の主な使い道についていいますと、子供のために使うというのも六割ぐらいあるんですが、残りの四割は、貯金と単に家計の一部として使いますという方が四割もおられるということであります

齋藤健

2010-05-21 第174回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

野田大臣 平成二十二年度においても、マニフェスト主要事項というのは国債発行に頼ったわけではなくて、子ども手当月額一万三千円分含めて、三兆三千億円の新しい財源をつくった中で手当てをさせていただきました。基本的にはそういう姿勢で、財源も確保しながらマニフェストの着実な実行を図っていくということになると思います。  

野田佳彦

2008-11-14 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

我々民主党は、そういう方に対する就労支援手当月額三万円を支給する、そして就労が安定するまで住宅支援をする、あるいは雇用保険の現在の要件である一年未満の契約であると入れないというのも見直していくなどの対策を提言しておりますけれども、大臣、政府としての対策というのはどんなものがございますか。

長妻昭

2008-05-23 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

この専門里親対策につきましては、この法改正の中では具体的な変更は行っておりませんが、平成二十年度予算におきまして、平成二十一年一月から手当月額を九万二百円から十二万三千円に大幅に引き上げるとともに、この専門里親手当委託対象児童に例えば障害児を加えるとか、こういった工夫、変更をしたところであります。  

大谷泰夫

2007-10-16 第168回国会 参議院 予算委員会 第2号

各種世論調査におきましても、子供を持ちたくても持てない最大の理由が経済的負担であるということは改めて申し上げるまでもございませんが、私ども民主党は、社会全体で子育てを応援する意味から、子ども手当月額二万六千円の創設参議院選挙においてお約束をさせていただきました。現在、法案の作成に取り組んでおります。

島田智哉子

2006-01-27 第164回国会 衆議院 環境委員会 第1号

ですからこそ、この交通費通院費には随分個人差があるんだ、それならば、先ほどの療養手当月額十万円というものも、その現状に照らし合わせた中で、それ以上かかる人についてはもう少し面倒を見てあげよう、救済してあげようとするのが本当のすき間を埋めることになるんじゃないかなと私は考えるんですけれども、違いますでしょうか。

田島一成

2005-02-23 第162回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

そこで、今お話がありました子ども手当、月額一万六千円を所得制限なしに義務教育終了まで支給するとの御提案がなされておりますが、そのためには約三兆円の追加財源が必要になる、我々ちょっと試算させていただいたわけですが、財源をどのように確保するのかという点がまた大きな課題になってくると思います。  

南野知惠子

2004-11-17 第161回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

その上で、福祉的措置としたとしても、政策効果の期待できる水準給付額としなければならないという観点から、現行の福祉的措置の中で最も高い水準であります特別児童扶養手当、月額一級五万九百円、二級三万三千九百円等の水準に見合ったものといたしました。また、二十歳前障害基礎年金国庫負担相当額月額一級ですと四万九千六百五十六円、二級三万九千七百二十五円、こういう点も考慮したわけであります。  

福島豊

1993-11-11 第128回国会 参議院 厚生委員会 第3号

病気になって症状が出て、特別手当月額二十五万円出るときには、支給される期間、つまりお金をもらい出して亡くなるまでの平均が一年強と、前に承ったときは十二・二カ月だったかなというふうに聞きましたけれども、一年ちょっと、まず一年で亡くなると。ですから、もらったということはあと一年ということですね。そういうのは非常に厳しいわけです。  

高桑栄松