運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27567件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1948-05-07 第2回国会 衆議院 電気委員会 第2号

昨年は石炭手当が十分でございませんでしたが、今年においては石炭の割当も昨年よりは非常に増加をいたしまして、昨年は実際電氣事業として使つた石炭の量は、二百二十万トンくらいでございましたが、本年度は現在きまつております量が、三百七十万トンということになつておりますので、多分における貯炭を十分にいたすと同時に、火力の補修を十分にいたしまして、昨年のような失態のないように今から計画をいたしておる次第でございます

三ツ井新次郎

1948-05-07 第2回国会 衆議院 電気委員会 第2号

その結果一月、二月において非常に蹉跌を來しまして、このために一月、二月に対しまして特別に石炭手当をやつてつじつまを合わそうとしたが、なかなか合わなかつたというのが二十二年度の実情でございます。從つて北海道といたしましては、十一月、十二月においてある程度の電力が産業方面においてよけい使われたという事情があると思うのであります。

三ツ井新次郎

1948-05-07 第2回国会 参議院 司法委員会 第23号

小川友三君 裁判官檢察官報酬並びに俸給に関する本案に対しまして政府は、檢察官には低い手当をするのが、これが建前であるということを言われておりまするが、この法律案から見ますると、上の方は大体同じでありますが、下の方において、相当同じような点があるのでありますが、これは現在までの採用した通念から推してこうしたことになつたのでありましようか。

小川友三

1948-05-07 第2回国会 参議院 司法委員会 第23号

司法官とか、準司法官地位を保つ上において、私は準司法官ということは絶対に承認しませんが……安んじて職を奉ずるに必要な金額を算出したのであるというならば一般官吏と比較する必要はない、絶対論なんですから……從つて一般官吏がどうなつて司法官及び準司法官はこれだけの金が要るという絶対論をするのであるかどうか、若し超過勤務手当制度を認めた場合はどうしますか。

松村眞一郎

1948-05-07 第2回国会 衆議院 司法委員会 第18号

芦田國務大臣 檢事以外行政官超過手当を出すか出さないかということですが、裁判所及び檢察廳においても、表に出ていない官吏に対しては出すわけであります。すなわち判事及び檢事だけに出さない、こういうことなのです。それ以外の行政官廳職員に出すか出さぬか、最終的の決定はいたしておりませんが、ただいまのところでは他の諸官廳官吏には超過手当を出すことにしたい、かように考えております。

芦田均

1948-05-07 第2回国会 衆議院 司法委員会 第18号

判事補六号、同樣檢事十二号、これは初任給でございますが、三千五百円が号俸、俸給になりまして、独身者と仮定いたしますと、扶養手当はもらえないことになりますので、その点は算入いたしません。勤務地手当がもらえるといたしますと、それが千五十円、三千五百円と千五十円を加えたものが合計四千五百五十円となります。それから税金を差引きますと、手取が三千六百二十円になります。

松永義雄

1948-05-07 第2回国会 衆議院 司法委員会 第18号

鈴木國務大臣 その点はちよつと中村委員勘違いと申し上げとは失礼でありますが、勘違いではなかろうかと思うのでありまして、ここで言つている國務大臣の例によるとか、あるいは一般官吏の例によるというのは、俸給以外の諸手当たとえば勤務地手当、家族手当そういうものは一般官吏の例によつて支給するのである。

鈴木義男

1948-05-06 第2回国会 衆議院 本会議 第45号

第三の還元米についてでありますが、これは本年度府縣を通じまして相当多額ないわゆる還元米——私どもは農家手当米と称しておりまするが、この要求がございまして、これは本年の食糧増産の上に非常な関係のあることでありまするので、愼重に関係方面と折衝をいたしまして、それぞれ府縣を通じて適切なる手当米を行いたい、かように考えております。(拍手)     —————————————

永江一夫

1948-05-05 第2回国会 参議院 司法委員会 第21号

それから超過勤務の点は誠に御説の通りでありまして、國会において是非超過勤務手当を附けろということでありますれば、政府としては異存を申すつもりはないのであります。ただ政府としてこれを提案するにつきましては、他との振分その他も考慮いたしまして、相当に優遇して頂くわけでありますから、その上超過勤務手当までというと少し如何かというので、御遠慮申上げておる次第なのであります。  

鈴木義男

1948-05-04 第2回国会 参議院 決算委員会 第10号

次に歳出については、第一に内務、大藏、厚生、農林、運輸、逓信の各省におきまして、國会の議決いたしました予算の目的以外に経費を使用したり、又は他の費目から予算を流用いたしまして、職員官舎等を購入したり、手当等の名目で給與増加を図つたり、或いは職員給食用食糧増産のために多額の経費を使用しておるものなど、予算使用当を得ないものが七件ございます。

佐藤基

1948-05-04 第2回国会 参議院 司法委員会 第20号

それからもう一つ大事なことは時間外手当がないという問題ですが、余分に時間外に働いておるのに、時間外手当がなくして、特別に能率を挙げても、挙げないでも同じである。併し能率を挙げなければ毎日累積する裁判官檢事のお仕事はできない。どうしても朝から晩まで勤務して参考書類などを家に持つてつて勉強しなければならん。政府は八時間労働ということをいつておられるのに、それに加配米がない。

小川友三

1948-05-04 第2回国会 参議院 司法委員会 第20号

それから例えば安本におります民間出身職員は、民間の会社に在職中に與えられていた給與よりも低い俸給で迎えられた、就職したという場合に、伺かその差額に相当する手当か何かが支給されておるようなことも承つてありますが、或いはそういうような方法によつても、この給與の凸凹を調整し得るのではないかと考えておりますが、いずれにいたしましても、政府といたしまして適当な措置を講じませんと、法務廳に適材を迎えることが困難

岡咲恕一

1948-05-01 第2回国会 衆議院 司法委員会 第15号

法律案第一條は、檢察官國務大條及び一般官吏給與体系に則ることを明らかにし、第二條において俸給の月額は別表に定める額によることとし、第三條において俸給支給準則規定を設け、第四條において、檢察廳本第二十四條の規定による廃廳の場合の扶養手当等を規律したものであります。なお附則は本法施行に関して必要な細則を明らかにしたものであります。  

鈴木義男

1948-04-28 第2回国会 参議院 本会議 第34号

次ぎに四月の第一土曜日に次ぐ日曜日は午前零時より一時までの一時間が消滅し、九月の第二土曜日の午前十一時より翌日の午前零時までが二時間となりますので、それぞれの両日に跨る法律関係につきまして、時間の計算上特別手当を必要とする場合が予想せられますが、それらは政令を以て規定するのが妥当と考えられましたので、これに必要なる委任規定を設けた次第であります。  

姫井伊介

1948-04-26 第2回国会 衆議院 議院運営委員会 第31号

        事 務 総 長 大池  眞君         庶 務 部 長 山崎  高君         最高裁判所事務         官       岸  成一君     ————————————— 本日の会議に付した事件  國立公園中央委員及び中央兒童福祉委員に関す  する件  石炭増産表彰式場に関する件  消費組合に関する件  國会法改正に関する件  衆議院暫定予算に関する件  國会職員の特別手当支給

会議録情報

1948-04-26 第2回国会 衆議院 労働委員会 第3号

次にただいま申し述べましたように、四月の第「土曜日に次ぐ日曜日は、午前零時より一時までの一時間が消滅し、九月の第二土曜日の午後十一時より、翌日曜日の午前零時までが二時間となりますので、それぞれその両日にまたがる法律関係につきまして、時間の計算上特別の手当を必要とする場合が予想せられますが、それらは政令をもつて規定するのが妥当と考えられますので、第二項にこれに必要なる委任規定を設けた次第であります。

松永義雄

1948-04-26 第2回国会 衆議院 労働委員会 第3号

————————————— 四月二十二日  夏時刻法案内閣提出)(第四二号) 四月十五日  労働関係法規改正反対請願赤松勇君外一名  紹介)(第四三三号)  同(山本幸一君外一名紹介)(第四三四号)  荒尾市の勤務地手当地域給甲地域に引上の  請願坂口主税君外二名紹介)(第四三八号)  北見労働基準監督署建設費國庫補助請願(坂  東幸太郎紹介)(第四五九号)  伊丹市の勤務地手当地域給

会議録情報

1948-04-26 第2回国会 衆議院 予算委員会 第16号

次に失業保險費、これは四月分におきましては三億五千六百万円ということでありまして、これは手当制度が四月におきましてはさらになお続いておつたのであります。しかるに五月におきましては、手当制度保險制度に切替えと相なるのでありまして、その新制度に移りました際には國庫負担金は三分の一に減少いたすのであります。

福田赳夫

1948-04-16 第2回国会 衆議院 海外同胞引揚に関する特別委員会 第9号

なお私は在職中から引揚げ四月再開を期して、本年内に必ず引揚げ完了ができるようにということを念願いたしておりましたので、実は本日はこれに対する各位の御意見を伺い、政府当局においでを願い、なお声なきあの傷病兵に対する諸手当あるいは未復員給與法改正、その他諸手当等に対して、ぜひ自分の在職中に解決を見たいと考えておつたのでございますが、その解決を見ずして辞することになつたのでありますけれども、どうかこの

天野久

1948-04-15 第2回国会 衆議院 本会議 第42号

生活保護法適用した場合は、未復員者手当を差引かなければいかぬ。こういうばかなことを言つておる。これを差引いてでないと生活保護法適用しないと言う。だからこのために、生活保護法適用に対して、未復員者家族というものは非常な大きい損害をこうむつておるのである。未復員者家族に対しましては、特別に一率に手当を給することになつておりますから、この手当は当然受取るべきものである。

徳田球一