運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
119件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-25 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

したがいまして、中国からいわゆる財務大臣とかその手合いは来ていませんから、かわりに来ていたのは中国の駐サウジアラビア大使ということになったので、みんな聞くので、こんなやつに聞いたって何の意味があるんだと。時間の無駄だからやめた方がいいって、知らないことを言っているんだから。現場にいたわけじゃないんだろう、この人は。こんなところでみんな、各国聞くのはやめた方がいい。時間の無駄。  

麻生太郎

2019-03-12 第198回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

ですから、やっぱり何とかして立ち直っていくようにするためには、インフレに頼る手合いというのはなるべく落として、もうやっぱり先進国なんだからきちんと合理的に考えて、誰がどれだけずつ負担するのがいいのかということをきちんと議論していくことが私は必要だと思います。

河村小百合

2018-02-23 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

麻生国務大臣 これはもういろいろな方々、学者と称する手合い含めて、本当かよと言いたくなるような方もいっぱいいらっしゃって、いっぱいお見えになりますから、私どもとして時々そういった方々とも面会がありますが、あの意見が違うと思っております。  まず、九七年の話ですけれども、この景気後退は、これは間違いなく、アジアの通貨危機というのが一番でかかったと思いますよ。

麻生太郎

2016-11-17 第192回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

今言われましたように、これは結構大事なところでありまして、みんな、ストックで物を考えないで、フローでしか物を考えない人が多いものですから、そういう手合いがいっぱい増えてきているんだと思いますので、何となくそれが、でき上がった建物がアセット、資産として残っていくという感じではなくて、とにかくその建物を建てるコストが幾らと、そういった話しか関心が行かないという形になってきておりますので、国としての資産という

麻生太郎

2015-08-24 第189回国会 参議院 予算委員会 第20号

日本としては、平和特別基金というのをつくって、その後、もうこれがあと、最後あった金も全部割り当てて終わったと思っておりますが、これをもう一回今言ったような形で別に予算を付けるということになって、今ここで私一人が、やりますなんというようなことを言えなんて簡単なことを言っている手合いがいますけれども、私は、これはきちんとした話をされるべき話で、私一人で、一存で決められるような簡単な話じゃありません。  

麻生太郎

2015-05-26 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

国務大臣麻生太郎君) 規制を強化する前に荒稼ぎするような手合いに対してどのような対応をするかという御質問なんだと思います。  プロ向けファンドの届出につきましては、法令違反者が認められた場合は、これは現行法の枠組みの中でいわゆる警告書を出すとか、公表するとか、また裁判所への禁止又は停止命令申立て等、こういったようなことを厳正かつ迅速に対応してまいりたいと思っております。  

麻生太郎

2015-04-09 第189回国会 参議院 予算委員会 第18号

領収書なしで毎月百万円使われている議員活動経費について公開から逃げ続けていたら、国民から見た国会議員は皆、あの号泣した兵庫県議以下の手合いだと映ってしまいます。  さらに、維新の党は、繰り返された政治と金にまつわる疑惑を根本から断ち切るために、企業・団体献金受取禁止を党独自で既に決定いたしました。また、同趣旨法改正案国会にも提出しております。  

小野次郎

2013-05-24 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

いずれにしても、御指摘の、インサイダー取引に加担した人物等への対応としては、これは課徴金の対象となるような事案に関与したグループの人、その一定の人たちに対しては、証券会社投資家に対する注意喚起観点、やはり後ろからこっそりやる不届きな手合いがいないという保証はありませんから、そういった意味では、やった人たち個人名は公表しますという措置は盛り込ませていただいております。  

麻生太郎

2008-10-07 第170回国会 衆議院 予算委員会 第4号

財務省あたり手合いに乗ったちまちましたことをやっちゃだめですよ。解散を幾ら先延ばししたって、どんどん下がるだけだから。やはりあなたはあなたらしく、自分の信念に従って大胆におやりになることを私は本当に心からお勧めいたします。  それから、解散、やるでしょう。それはやりそうな顔だね、あなたはうそがつけぬ顔をしたからやるんじゃないかと思うんだけれども

亀井静香

2008-04-07 第169回国会 参議院 予算委員会 第16号

水岡俊一君 これは、どういうことが行われたか明らかでないのできちっと調査をするという手合いのものではないんですよ。なぜかというと、社会保険庁職員が脱退を促した、あるいは、そういったことを勧める書類を書いた。つまり、社会保険庁職員が関与をしていたと、こういうことじゃないですか。そこが一番問題なんですよ。事業主が休業とかあるいは倒産とかしたから未適用事業者の申請をするというなら話は分かる。

水岡俊一

2005-06-16 第162回国会 参議院 総務委員会 第16号

充実させるという観点からいったら今のような話で、いわゆる個別の法案等々について政省令にかかわる、簡単に言えば委任しているという規定につきまして、その内容とか趣旨とかいうので可能な限り国会に説明すべきなのは当然なんだと思いますので、その上で、その法律案について国会で審議をとか、判断を仰ぐべきものと考えておりますので、私どもとしては、これを国会答弁を逃れる口実に使わせるというようなことは、それはそういう手合い

麻生太郎

2005-03-17 第162回国会 参議院 総務委員会 第6号

国務大臣麻生太郎君) 財務省始め、基本的には財政再建原理主義者みたいな手合いが一杯いることは確かです。私どもは、それは国全体としてはその種は優先順位の付け方としてはいかがなものかと思っておりますので。少なくとも景気というものがある程度のものが直ってくる、立ち直ってくるという状況が極めて明確になる。

麻生太郎

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

おまけに、行政手続オンライン化法なんという法が通って、全部インターネットでおりてくるときに、キーボードを見たらほろせが出るなんというような手合いばかり抱えた町役場で、国やら県から来た資料なんか、どうやってあけるのかもわからないんじゃ話にならぬでしょう。そういうところに、おたくはいるんですか。それだったら、こういうのをやめて、これを雇わないとえらいことになりますよと。

麻生太郎

2002-04-24 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

改めて、福田官房長官、お見えいただいておりますので、今回こういう法律をつくられた意義をもう一回確認の上で、私が感じておることと同じであろうと思うのですが、そういう意義と、それから、こういう問題はこういった手合い法律だけではなくて、先ほど言いましたようにいろいろな視点からの推進が必要かと思いますので、そういったことも含めた展開も含めて、もう何度もお答えになった質問かもしれませんが、気持ちよくお答えいただいて

渡辺具能

share