運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-05-14 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

一方で、林業採算性長期低迷経営意欲低下により手入れ不足森林造林未済地が発生したところでございまして、昨年度スタートした経営管理制度によって、意欲低下した所有者から意欲と能力のある者や市町村への経営委託を進めることにより、手入れ不足森林における間伐等実施伐採後の再造林確保を推進しているところでございます。  

本郷浩二

2019-10-09 第200回国会 参議院 本会議 第3号

全国の八割の自治体が、管内人工林手入れ不足があると言われております。今年度から自治体に配分される森林環境譲与税を活用して、しっかりと森林機能の回復、健全な森林育成に努めていくべきであります。  安倍総理に、防災という観点も含めて、我が国の森林資源状況への認識と、土地の適切な管理に向けた展望をお伺いをいたします。  

石井準一

2018-04-12 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

そのために、森林所有者は極めて安価、場合によってはただで立木の伐採、販売を委託させられ、十五年後以降に手入れ不足人工林あるいは天然更新林で戻されるといった事態も、その可能性も否定できない。  新たな林業担い手と目される素材生産業者等が順調に成長しない場合には、大きな資本が容易に参入できる仕組みが準備されていることも極めて危険である。  

泉英二

2018-03-29 第196回国会 衆議院 本会議 第13号

また、林野庁調査では、市町村の約八割が、管内人工林手入れ不足であると回答をしており、さらに、経営管理への意欲が高いと考えられる森林所有者はわずか一六%にとどまるという現状でもございます。  林業従事者高齢化担い手不足もあり、山が荒廃していく例は少なくないとの指摘もあります。相続未登記等により、全体の三割にも上る所有者不明山林の問題や、地籍調査の進捗にも課題がございます。  

佐藤英道

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

ただ、そういった中にありましても、今先生指摘の、それぞれの地域森林組合、そういった方々が不在村の方々にもお知らせをしたり、例えば、森林組合として、こういった山、まだちょっと手入れ不足のところがありますけれどもいかがでしょうか、そういったあっせんをやることによりまして地域全体としての森林整備を進めていく必要があろうかと思っておりまして、そういった意味でも、地域森林組合というのは重要な担い手だというふうに

沼田正俊

2008-02-28 第169回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

人工林天然林と異なり、その維持管理には間伐などの手入れが欠かせませんが、実際に間伐が必要な森林の約半分で間伐実施されていない状態でございまして、手入れ不足森林となっていると言われています。  去る二月八日、森林間伐等実施の促進に関する特別措置法が閣議決定され、今国会に提出されました。

阿部俊子

2006-05-08 第164回国会 参議院 環境委員会 第10号

これにつきましては、林業地域手入れ不足で、本当に荒れた状況になっております。これ、日本は暖かい国なので放置すれば広葉樹が生えてくるというほど簡単なもんではございませんで、今正に台風が毎年多くなっておりますが、それによる自然災害も物すごく増えております。そのことによって、自然植生がきちっとまともに回復するというのは非常に難しい状況になってきております。  

羽澄俊裕

2004-03-23 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

特に民有林手入れ不足が昨今指摘されております。その理由として、林業に携わる方々林家方々のモチベーションが下がっているのがその最大の理由ではないかというふうに思っております。林家林業所得の推移を見ましても、平成五年度七十三万六千円という金額から毎年下がってまいりまして、平成十三年度には二十一万三千円、そこまで下がっております。  

岸本健

2001-06-21 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第21号

したがって、そのたまる部分というのが、蓄積がどんどんふえるかといえば、木がうまく売れないものだから、手入れ不足のために間伐が進まないという悪循環の中にあるという、そういう相関関係を含めながら、林野庁長官水産庁長官から移られたばかりですけれども、この前来お話をしてみますと、極めて的確にこれらの状況承知しておられましたので、このことについて長官からお答えをいただきたい。

井上吉夫

1997-03-06 第140回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

五 松の枯損メカニズムについて、引き続いてその徹底究明に努めるとともに、松の枯損被害についても、手入れ不足等による松の不健全化酸性雨などの影響について調査研究を推進すること。   右決議する。  以上の附帯決議案趣旨につきましては、質疑過程等を通じて委員各位の御承知のところと思いますので、説明は省略させていただきます。  何とぞ全員の御賛同を賜りますようお願い申し上げます。(拍手)

久保哲司

1997-02-27 第140回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

九二年の附帯決議でも 「松の枯損メカニズムについて、」「徹底究明に努める」「松の枯損被害についても、手入れ不足等による松の不健全化酸性雨等影響について調査研究を推進すること。」こういうふうに――委員長、首を振っていますが、思い出しますね。そういうふうに附帯決議がなされたわけであります。  

藤田スミ

1995-10-30 第134回国会 参議院 決算委員会 第1号

指摘の沖縄県におきましては、北部の地域におきまして森林の多くが戦後の手入れ不足等によりまして小径木が密生じた株分となっているということから、育成天然林施業によりまして森林造成実施してきたところでございます。  今後とも、野生生物生育環境等の保全、これには留意して施業を行うよう指導してまいりたいと思っておるところでございます。

金子詔

1993-03-29 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

人工林手入れ不足問題点機能分類について地元の意見を踏まえた見直しを。こういうような意見をいただいてまいりました。  こうした要望、意見に対して、五年度の林野庁関係予算を見ますと、例えば公的分収林整備事業林業担い手確保対策事業国産材供給体制整備木材需要拡大対策などで新規事業として予算化されたものがありまして、それについては私は一定の評価をいたしますが、しかし金額的には不十分であります。

菅野久光

1992-03-27 第123回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

しかしながら、今、先生がおっしゃいましたけれども、私どもとしても、松の枯損につきましては、手入れ不足によります松の不健全化というものとか、あるいは酸性雨等によります環境悪化、こういうことが要因である、あるいは誘因となって生ずる場合もあり得るというようにも思っておりまして、この影響につきましても追跡してまいりたい。

小澤普照

1992-03-26 第123回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

さらに、松の枯損被害についても、手入れ不足等による松の不健全化酸性雨などの影響について調査研究を推進すること。   右決議する。  以上の附帯決議案趣旨につきましては、質疑過程等を通じて委員各位の御承知のところと思いますので、説明は省略させていただきます。  何とぞ全員の御賛同を賜りますようお願い申し上げます。

堀込征雄

1992-03-26 第123回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

しかしながら、先生もおっしゃいますように、松林全体あるいは日本森林全体というものにつきましては手入れ不足の問題も確かにございますし、あるいはまた酸性雨等によります環境悪化ということも懸念されるわけでございますので、私どもはこれら全体を含めました状況というものもよく見きわめながら、国民の皆様方にも状況を理解をしていただきたいというように思っております。

小澤普照

1990-11-15 第119回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

この目標すら現在の森林手入れ不足、労働者減少、そして高齢化、こういった中では達成困難ではないかと思うわけです。特に間伐の手おくれによって資源的にも劣悪な森林が増加をしているのではございませんか。森林所有者の負担による森林整備にはおのずから限界がございます。森林整備事業を計画的に進めていくためにも、私は公共事業長期投資計画に含めるべきだと思いますけれども、いかがですか。

西岡瑠璃子

1987-05-26 第108回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

そのほとんどが現在解消されているという状況でございまして、九万ヘクタールの解消内訳を申し上げますと、改植によったものが一万六千五百ヘクタール、人工補整をしたものが二千九百ヘクタール、天然生林に移したものが一万六千七百ヘクタール、手入れ不足等による生育不十分があったものでございますからその後の人工林としての育成によって解決したものが五万三千五百ヘクタール、そのような内訳になっているところでございます。

松田堯

  • 1
  • 2