運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2004-11-24 第161回国会 衆議院 法務委員会 第11号

また、第五期修習生入所式に当たって、村松俊夫所長代行は次のようにおっしゃっております。「新憲法の下に於て正義の実現、秩序の維持、人権の尊重という重大な使命を担うに足る、高い識見と、円満な常識を具えたローヤーを育成するという目的にて、法曹一元の高き理想を実現する第一段階として誕生したのであります。」このような発言が続いております。  

辻惠

1998-05-20 第142回国会 衆議院 法務委員会 第17号

東京地裁では、五月十四日、これは発売の前日でございますが、この日にこの事実を知りまして、即日フライデーに厳重に抗議をするとともに、所長代行名で発売の中止と回収を申し入れました。翌五月十五日には、フライデー編集長らを呼びまして、同じく所長代行が同様の厳重抗議を行っております。  以上が、現在までの事実関係でございます。

白木勇

1994-11-28 第131回国会 衆議院 外務委員会 第3号

それから、現地のUNHCRの所長代行というニコラスさんという方とお会いいたしました。このときにいろんな意見交換をしたんですが、私の印象にすごく強く残っていることはこういうことだったんです。それは、確かに自衛隊に対する評価は非常に高かったんです、この方も。もう本当によくやっていただいています、こう言っていました。しかし、それだけに自衛隊が撤収した後の落差が怖い、こう言っていたんですね。

東順治

1993-06-02 第126回国会 衆議院 法務委員会 第11号

○鈴木(喜)委員 新聞の報道がすべて正しいとは思いませんけれども、しかし談話として、所長代行が、訴状の中にはそういうことを予測させるような記述は全くなかったということをはっきりおっしゃっている。複数の新聞にそれが出ています。こういうことは訴状を読めばわかるわけですから、もちろん後から見ての話ですけれども。

鈴木喜久子

1988-03-22 第112回国会 衆議院 法務委員会 第3号

そこで例えば民事部事件処理状況はこうであるというような概括的な説明が所長あるいは所長代行からなされます。刑事状況はこうであるというような形で報告がございまして、その際資料といたしまして各部別状況というようなものも配られることがあるわけでございます。そのことを称して営業報告書というふうに言っておられるのではないかというふうに考えております。

山口繁

1983-03-22 第98回国会 衆議院 法務委員会 第4号

先日少年部所長代行は、この地区は抗告されることが少ないのがおかしい、という。よく聞いてみると、抗告が少ないのは処分が甘すぎるからだと批判して甘すぎることを問題にし、もっと他の係のように厳しく処分しろと言いたいらしいのです。何故、抗告されることが少ないかは問わないでそう言うわけです。各地区の相異や実状、少年の個人的な違いは無視して公平な処理を強調してきているのです。   

沖本泰幸

1981-03-26 第94回国会 参議院 予算委員会 第17号

また、この訓練士の、これは朝日新聞ですが、職業生活訓練センター所長代行は、最後の言葉としまして、日本もこれからいろいろなことを考えていかなければならない立場にあり、「民間でできることをさぐっていきたい」という言葉で結ばれておりますが、これは民間の人がこれだけの熱意を持っておられるのですから、厚生省としてもこういう問題について決意のほどを聞かしていただきたいんですが。

山田勇

1981-03-03 第94回国会 衆議院 法務委員会 第3号

○林(百)委員 最高裁の方から答弁漏れがありましたのでお聞きしますが、金裁判長の死因について、これは小林委員も非常に関心を持って質問されまして、私が大体したということでせっかく準備した質問もカットされたようで私も責任を感じますが、金裁判長所長代行をしていたわけです。所長代行というのは相当の激務だと思うのです。  

林百郎

1981-03-03 第94回国会 衆議院 法務委員会 第3号

この所長代行というのは、最高裁から所長所長代行という司法行政のルートで裁判の促進だとかいろいろのことをやらなければなりませんし、さらに報告をしなければなりませんし、それから会同、協議会、研さんなどの種類があるのですが、こういうのは月にどのくらいなさるのでしょうか。そして私の聞きました去年一年に裁判官が一名、書記官が三名、事務官が一名死亡していたというのは、これは事実でしょうか。

林百郎

1981-03-03 第94回国会 衆議院 法務委員会 第3号

所長代行であったとも聞いておりますけれども、そういう任務に服していたのか。所長代行だとすればいろいろの職務がそれに加わってまいります。新聞を見ましても、「金裁判長は、同地裁刑事所長代行として司法行政面も担当「疲れた」ともらしていた。最近は血圧が高く、医者の診察を受けていたという。」こういうふうな状態であったのですが、こういうことは気がつかなかったのでしょうか。

林百郎

1980-11-12 第93回国会 衆議院 法務委員会 第6号

それから組合側の人が、地裁所長代行はいま可部さんかな、可部さんに会ったときは合議決定が前にできていたなんという話は全然出てなかったようですよ。可部さんはスモンの和解をやられた方だと思います。そのときにはそういう話は出てないですよ。だから、合議決定ができていたなんというのは、質問が出るということで後からあなた方の方でつけ加えたことではなかろうかというふうに思うのです。  

稲葉誠一

1978-05-12 第84回国会 衆議院 法務委員会 第24号

さらに、この事態を重く見た東京の三つの弁護士会、すなわち東京弁護士会、第一東京弁護士会、第二東京弁護士会理事者らは、この百回指定に対し批判的な見解を明らかにするとともに、事件の係属しております東京地方裁判所所長代行らに善処を要請しました。このような努力が実って、昭和四十八年四月十一日、裁判所は百回指定をすべて取り消し、以後審理は今日まで順調に進んでいるのであります。

杉野修平

1973-07-17 第71回国会 参議院 法務委員会 第16号

この問題の論点は幾つかございますが、そのうちの一つの問題でございます所長代行、常置委員などの地位のために裁判の本務を削減している裁判官も少なくないはずであります。しかし、この面で最も重要な問題は、再・新任の拒否によって有為の人材を裁判所から排除し、それ以後、裁判所内の官僚的統制をきらう退官希望者を続出させ、新任希望者を激減させているという実情であります。

塚田大願

1973-04-18 第71回国会 衆議院 法務委員会 第20号

終わりのころでございますが、松本判事鹿児島地裁上席裁判官所長代行裁判官という地位にもあられたわけでございます。したがいまして、当然所長代行所長を助けて、所長の行なう司法行政事務の総括をさらに補佐するという立場にあるわけでございます。そういうことで、飯守裁判官と御接触になり、お話し合いをなさる機会があったということは当然のことであったろうと思います。

矢口洪一

1971-07-23 第66回国会 衆議院 法務委員会 第2号

その中には、横浜地裁所長代行の野瀬さんもこう言っていますね。「自分に都合のよい記事ばかりを集めて、これを世論だというのか。われわれ現場の裁判官を甘くみている」こういうようなことを言っておられます。また日弁連司法の独立に関する委員会の荻山虎雄委員長、前の日弁連の会長ですね。「おかしなものを出したものだ、いままでこうした一方的な意図を持った「裁判所時報」は出たことがない。

畑和

1969-10-09 第61回国会 衆議院 法務委員会 第31号

矢口最高裁判所長官代理者 先ほども御報告申し上げましたように、福島判事は八月二十一日の決定書原本作成後におきまして、平賀書簡が存在する旨を自己以外の三者、すなわち両陪席あるいは所長代行等に告げておるわけでございます。それと同時に、直ちにこの書簡記者会見等において公表したいという意向を強く主張いたしました。

矢口洪一

1969-10-09 第61回国会 衆議院 法務委員会 第31号

矢口最高裁判所長官代理者 まず第一点といたしまして、平田メモが八月四日に出ておるということ、それから八月十日の日曜日に福島裁判官もまじえまして、民事刑事所長代行平賀所長計四人が期日延期について協議をいたしておるということ、それから八月十四日の木曜日に平賀所長福島氏に書簡を送ったということ、この点はいずれも私ども調査いたしまして報告に接しておりますが、それ以外の二回ほど福島裁判官所長が会われたという

矢口洪一

  • 1
  • 2