運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-06-13 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第21号

また、SACOによります移設・返還計画につきましては再評価が必要となる可能性があるということでございまして、このため、具体的な返還範囲を始め、住宅所要戸数、残り施設インフラの統合などにつきましては、在沖米海兵隊及びその家族グアムへの移転の具体的な内容あるいは同施設区域内の各施設性格、さらにはSACO最終報告経緯などを考慮いたしまして、日米双方協議を行った上で決定されていくこととなります

渡部厚

2006-06-13 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第21号

糸数慶子君 今、嘉手納基地戸数で、二千三十二戸で提供済みということで、新たに百七十八戸ということも御答弁いただきましたけれども、今のこの在沖米軍家族住宅に関して、その所要戸数を明らかにしていただきたいと思います。  要するに、在沖米軍は、陸海空軍、それから海兵隊の四軍においてどれだけの住宅が必要だとしているのかということです。

糸数慶子

2006-05-23 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

したがいまして、具体的な返還範囲あるいは住宅所要戸数、残されます施設インフラ等々につきましては、在沖米海兵隊及びその家族グアムへの移転の具体的な内容、それぞれの施設区域内の性格SACO最終報告経緯などを考慮いたしまして、日米双方協議を行った上で決定されるということになると考えております。

渡部厚

1970-12-16 第64回国会 衆議院 建設委員会 第5号

東京都に対しましては、昭和四十五年度年度当初都が希望いたしました所要戸数であります一万七千というのを補助金として配分いたしたわけでございますが、その後都の建設状況その他を勘案いたしまして、年度内に消化ができないだろうという見込みのつきました二千七百戸につきましては、これを返還を求めまして、補助金を削減したということになっております。

多治見高雄

1970-12-11 第64回国会 衆議院 建設委員会 第4号

したがいまして、われわれといたしましては、その九百五十万戸を何とかこの五カ年間に建設いたしたいという計画を持っておるわけでありまして、御質問のその中におきます考え方でございますが、大体所得階層の分析をいたしまして、みずから適正な水準の住宅を確保できるという階層を別にいたしまして、何らかの公的な資金によって援助をしなければ適正な住宅を確保できないという階層を対象にいたしまして考えます公的資金所要戸数

多治見高雄

1960-12-15 第37回国会 参議院 文教委員会 第2号

教員宿舎について、かなりいろいろなところに宿舎の設備ができまして助かっているようですが、資料によりますと、「なお、今後の応急所要戸数は二千四百四十四戸でこれに要する国庫補助所要額は約四億三千万円と見込まれる。」、この次にこう何か一行ばかり落ちているんじゃないですか。見込まれるから早急に予算を組んで、これを実現したいと思っているというのがどうも落ちているような気がするんですが、いかがですか。

豊瀬禎一

1958-11-04 第30回国会 参議院 建設委員会 第7号

ただこれは事業主体の都合もございまして、当該年度に全部を建設することは無理だという事情もありまして、これは例年そうでございますが、通常の年はおおむね当該年度所要戸数の半分を建設し、翌年度に過年災といたしまして、御承知の公営住宅の全体の建設計画の外にプラスしてつけてもらっておる事情でございますが、今回の二十二号台風の場合は、特に緊急にこれを建設することが必要であると認めまして、大体平均いたしましてその

鬼丸勝之

  • 1