運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-02-25 第198回国会 衆議院 予算委員会 第13号

私は、文部科学省は微妙なところで、ADRセンター所管そのものですから、文部科学大臣が直接やるのは必ずしも適切じゃないかもしれませんが、業所管大臣である経済産業大臣は、これはやはり、時々、特にADRでの東電からの拒否というものが問題になったときには、社長を呼んで、約束どおりちゃんとやれよということをきちっと促す必要があると思うんですが、呼んでやっていらっしゃいますか、そして、ぜひ今後呼んでやってください

枝野幸男

2014-10-17 第187回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

しかしながら、事柄としましては、学校公設民営ということは文科省所管そのものの話でございますので、少し議論をさせていただければというふうに思います。  学校公設民営につきましては、今までもさまざまな議論がなされてまいりました。  その中で、メリットとしましては、民間の教育資源やノウハウの活用、創意工夫の取り組みができる。

鈴木望

2013-04-03 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

加藤内閣官房長官 今、所管ということで申し上げたものと、それから、その上に立って、国会の中でそれぞれどういうふうな役割を担うのか、そこはこれまでも分けて対応していただけているのではないかというふうに認識をしておりまして、そういう意味では、本件については、おっしゃるように、所管そのものは基本的に言えば内閣総理大臣、こういうことになろうかと思いますけれども、それぞれの法案の性格、内容等に基づいて、それぞれ

加藤勝信

2008-04-22 第169回国会 衆議院 総務委員会 第17号

岡崎政府参考人 お尋ねの長寿医療制度所管そのもの直接の担当は確かに厚労省でございますけれども、私ども総務省としましても、特に御指摘があったような、国民に対するわかりやすい周知というような観点から、その円滑な運営に協力するために、厚生労働大臣のもとに設けられました長寿医療制度実施本部に参画しているところでございます。  

岡崎浩巳

2006-02-16 第164回国会 衆議院 総務委員会 第4号

通常の法の所管そのものは、私、総務大臣が定員・機構管理等をやらせていただくわけでございますけれども、そういう関係にあるということでございます。その意味では、郵政民営化におけるときの総務大臣郵政民営化担当大臣と同じような立場であろうというふうに私は認識をしているところでございます。  

竹中平蔵

2005-04-19 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

しかし、今回の件は粉飾、有価証券報告書の言わば虚偽記載、そういう観点、さらに東証に上場維持するかどうかという観点で言えば、もうこの辺は全部金融庁所管でありますので、産業再生機構所管そのもの金融庁ではないからといって、この件に関して金融庁として見解を申し述べる立場にはないことはないと思います。

大塚耕平

2005-02-28 第162回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

サマータイム所管そのものがよくわからないところがあるんですが、省エネが主に目的だとされることから、経済産業省、資源エネルギー庁が御所管されている部分があると思います。それで、サマータイムというのはどのぐらいの省エネルギー効果があるのか。あるいは、京都議定書の発効に伴いまして、温室効果ガス、CO2の削減という観点ではいかなるものであるかということを伺わせていただきたいと思います。

松崎哲久

2001-11-08 第153回国会 参議院 法務委員会 第6号

最高裁判所長官代理者(金築誠志君) 司法修習あり方について、法曹三者とあるいは法科大学院関係者が協力して司法修習、研修の運営について、司法修習について連携していくということは、協力していくということは、先ほど樋渡審議官の方から御説明があったとおりでございますが、所管そのものについては、この意見の中では、従来どおり最高裁判所所管していくものというふうに私どもは理解しております。

金築誠志

1998-03-31 第142回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

ただ、これは所管そのもの国土庁というふうに聞いておりますので、国土庁にきょうは来ていただいておりますので、簡単で結構です、この辺の考え方をお示しいただきたいと思います。  また、水産、漁業、加工業、こういったものを考えた場合に、水産庁として、農林水産省として、一つのビジョンというものをきちっと踏まえているのかどうか。また、ないとしたならば、どうしていこうとしているのか。

木村太郎

1986-02-14 第104回国会 参議院 予算委員会 第2号

普通、こういうのは税調にお諮りする前に、本当は、専売のときでありますとまあ私、所管そのものでございますが、今会社でございますから、社長さんにも労働組合にも、あるいは耕作団体にも十分なお話をしてからやるのが大体竹下的手法でございますけれども、その手法を、みずからを省みて、ああやっぱり愚か者であったなという反省をひたすらしておるというのが現実の姿でございますので、また無効だ有効だという論議は私も余りしたい

竹下登

1985-04-05 第102回国会 参議院 予算委員会 第21号

現在主として作業をしなくちゃならないものは、いわゆる第三分類、つまり例えば住民の保護であるとか、あるいは避難誘導、そういったもの、その他例えば捕虜の取り扱いその他のジュネーブ条約にかかわる国内法の問題とか、そういったたぐいの現在その種の法律が全くないもの、あるいは所管が幾つかの省庁にまたがるもの、あるいはまた所管そのものすらまだわかっていないもの、そういったものを第三分類と称しておりますが、それらの

西廣整輝

1982-04-15 第96回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

相談にもあずかっておるわけでございますが、何せ所管そのものが厚生省でございますので、厚生大臣諮問機関ということで発足したわけでございます。ただ、いまも申し上げましたように、今回の場合は他の懇談会等と違って、地方団体関係代表者の方などもかなり含んでおりまして、そういった方々の意見も十分聞く体制にはなっておるようでございます。  

土屋佳照

1977-04-27 第80回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第5号

環境庁といたしましては、こういう石油コンビナート等災害防止法、まあこれの所管そのもの自治省なり通産省でやっておられるわけでございますけれども、こういうような法律なり、消防法なり、あるいは環境庁所管いたしております水質汚濁防止法なり、こういう法律の厳正な運用と申しますか、そういうことで対処できるものと、かように考えておるわけでございます。

二瓶博

  • 1
  • 2