運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-03-06 第126回国会 衆議院 予算委員会 第19号

大統領は、連邦政府職員大幅削減諮問機関整理行政事務経費削減政府所有機使用大幅制限などの高官特権廃止など大胆かつ具体的な計画を示しました。これに比べれば、日本政府行革への取り組みは全くお粗末と言わざるを得ません。具体的な歳出削減額を明記した新行財政改革五カ年計画策定実施宮澤内閣に求めます。  

中野寛成

1993-03-06 第126回国会 衆議院 本会議 第10号

大統領は、連邦政府職員大幅削減諮問機関整理行政事務経費削減政府所有機使用大幅制限などの高官特権廃止など、大胆かつ具体的な計画を示しました。これに比べて、政府行革への取り組みは、お粗末の一言と言わざるを得ません。具体的な歳出削減額を明記した新行財政改革五カ年計画策定実施宮澤内閣に強く求めるものであります。  

川端達夫

1993-02-18 第126回国会 衆議院 本会議 第6号

大統領は、あわせて、政府高官公用車使用を約半分に削減するほか、高官専用の食堂の一部閉鎖、連邦政府所有機使用大幅制限など、政治不信の一因にもなっている高官特権廃止にも触れ、より少ない経費で多くの仕事をする政府をつくると強調いたしました。そして本日、クリントン大統領は、史上最大規模歳出削減策を発表をしております。  

伊藤英成

1985-11-21 第103回国会 参議院 運輸委員会 第1号

政府委員大島士郎君) この修理作業は、日本航空所有機でございますので日本航空修理方法等を決めるわけでございますが、本件のこのしりもち事故の後の修理作業といいますのは日本航空がメーカーのボーイング社に委託して行った作業でございます。日本航空所有者として運輸省に対して航空法の規定により修理改造検査を申請し、運輸省検査が同時に行われたわけでございます。

大島士郎

1985-08-27 第102回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

我が因の事故調査委員会所有機ゼロであります。運輸省航空局には七機ありますけれども、これは無線の機能をチェックするための検査機であります。このアメリカ航空事故調査体制とは比べものにならない。二千七百万円でどんなことができるかといいますと、実際は年間約四、五十件ある大中小の航空機事故現地調査費ですね、それから書類の作成費、これでもうなくなっちゃうんですよ。

内藤功

1985-06-20 第102回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第7号

そして一方、豊田商事グループはどういうことを言っているかというと、このグループはよって三社で五十八年現在七億五千万円の売り上げを六十年度には五十億円にまで引き伸ばす計画なのだ、飛行クラブ一人当たり六百万円、航空大学で一人一千万円の入学金を取ってかく売り上げを上げていくことができるのだ、グループ所有機は締めて四十機にわたる、こういうことを堂々と言っているわけであります。  

藤田スミ

1979-05-31 第87回国会 参議院 運輸委員会 第8号

なお、お話のございましたヨーロッパ製のエアバスにつきましては、これはまだわが国所有機としてはございませんので、今後外国機のいろんな情報を集めながら、わが国に入ってまいります時点までに十分手当てができているようにということを念頭に置いて、関係の面を指導してまいりたいと、こう考えております。

松本操

1972-10-12 第69回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

ちょっとその御説明を申し上げますと、四十五年の三月三十一日に日本航空使用機材としての「よど号」がハイジャックされたわけでありますが、これはもう一歩先をたどりますと、東亜国内航空の前身であります国内航空所有機でございました。それが前の航空再編成のおりに、日本航空とそれから国内航空とが将来合併することを前提としてチャーターする、こういうような趣旨でございました。

内村信行

1970-05-12 第63回国会 衆議院 運輸委員会 第25号

このボーイング727は、機体製造は御承知のようにアメリカでございますが、これはまぎれもなく全日空所有機ですね。要するに、民間会社全日空所有機であるということは、軍の飛行機でもないですし、秘密はないわけだと思うのです。それで、日本飛行機に発生したところの事故については、日本人が一番よく知りたいし、また今後の事故発生を防止するためにも、ほんとうの原因を知りたい。

松本忠助

1964-06-17 第46回国会 参議院 運輸委員会航空、海難、路面事故防止対策に関する小委員会 第3号

、その原因を尋ねてみますと、会社も合併いたしまして、乗員も極東航空日ペリ航空とが一緒になり、集まった飛行機は、中の操縦席、まわりの装備の統一はできていない、計器の配列もいろいろになっておりましたために、相当経験のある人でもその操作を誤ることが絶対にないとは申せなかったような実情もあり、あの精密なる原因というものはいまだにわかっておりませんが、かれこれ考えまして、政府の援助も受けまして、まずこれら所有機

福本柳一

1960-05-17 第34回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第12号

ところが、これが民間ロッキード会社所有機でもあり、また、そういうわけで軍が支援をするという態勢にもある。公用機か、軍用機か、あるいはまた私有機かという、きわめて性格が明確ではない。その飛行機日本気象観測をやっておるということから、いろいろ国民にも疑惑が生じておることも御存じの通りでございます。

岡良一

1958-08-16 第29回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

その他、今御指摘のありましたように、会社所有機でなくてチャーターしておる飛行機であるためにたとえば今度の航空機は、先ほどあるいは間違えたかもしれませんが。関谷産業所有機でありましたものを、今は伊藤忠商事の所有機になっておるようでございますが、それをチャーターして全日空が使つておる飛行機でございます。

林坦

1953-07-01 第16回国会 衆議院 電気通信委員会 第8号

もちろん利用者の数はそれ以上に達しておりますけれども、所有機者はそれよりも少いのでありますが、とにかく百五十万個であります。そういう状態であるから、かりに資金運用部資金なり一般会計の繰入れなりを必要とするものがあれば、この際、電信電話公社はだんだんと内容を充実しておる今日であるから、従つて料金の収入によつてある程度、建設資金をまかなうことが必要ではないか、こういうことが今回の法案の理由であります。

橋本登美三郎

1947-10-13 第1回国会 衆議院 司法委員会 第48号

ところでこれらのものはやはり祖先の祭をするに缺くべからざる財産でありますので、しかも祖先の祭をするという慣習を否定しない以上は、その祖先の祭をやるべき者に、これを特別に歸屬せしめるのがよいのではないかというので、從來ともこれは遺産相續とは別個に取扱つておる關係上、これらの所有機の歸屬者をきめる必要がある。むしろ一般遺産相續の相續財産の中におくのが適しないのではないか。

奧野健一

  • 1