運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
57件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-06-05 第164回国会 参議院 行政監視委員会 第6号

それだったら、先ほど言ったように割賦販売契約にするとか所有権留保付き割賦販売契約ということをしっかりうたわなきゃいかぬ。しかも、あなた方が十年間、これは売っちゃいかぬ何しちゃいかぬということを決めておきながら、そういうようなことを片っ方で認めている。  局長、もう一回ちょっと答弁してください。これ十年間賃料。

大江康弘

2006-06-05 第164回国会 参議院 行政監視委員会 第6号

それと、もし十年後にあなたにただであげますよというような契約だったら、もう一つこれ所有権留保付き割賦販売契約という言葉じゃないんですか。賃貸契約なんていう、こんな表題、おかしいですよ、これ。こういうことをあなた方が認めるということはおかしい。自分たちの大事な、国民の年金を使った物件をこんなことのために二億六千万で譲渡するというのはおかしい。これ、どう思います、この契約の仕方。

大江康弘

2004-11-17 第161回国会 衆議院 法務委員会 第9号

所有権留保つき売買、これがあるわけですね。例えば、動産購入価格が全部支払われるまではその当該動産に対する所有権売り主留保しているという場合の動産売却、これも一つの例なんですね。それから二つは、動産購入後にその動産売り主リースバックするという場合の動産売却取引、これもありますね。これは、いわゆるセール・アンド・リースバックと呼ばれているやつですけれども。

西田猛

2004-11-17 第161回国会 衆議院 法務委員会 第9号

○房村政府参考人 御指摘のような、所有権留保の場合あるいはリースの場合、これを登記制度対象とすべきではないか、こういう声はあったわけですが、今回の動産登記制度譲渡を公示するという仕組みにしているものですから、そういう基本的な仕組みをとりますと、所有権留保の場合とかリースの場合は登記に載りにくくなります。これを載せるとなりますと、また登記制度を相当考えないといけない。

房村精一

1989-12-14 第116回国会 参議院 法務委員会 第5号

これによって初めて実質的に金銭債権基礎を持つもの、例えば詐害行取り消し請求権とか所有権留保売買による物の返還請求権とか、あと譲渡担保契約による担保物引き渡し請求権を保全するための仮処分という場合に限られることになるわけです。  ところが、本法案ではその「明らかな」というのとそれから「仮処分目的物に代わる金銭」という条件を取り払っているわけです。

千葉一美

1989-12-12 第116回国会 参議院 法務委員会 第4号

これが付される典型的な例と申しますと、譲渡担保を設定しているものにつきまして譲渡担保権を行使するためにその物件引き渡しを求める場合、あるいは所有権留保つき売買債務不履行がございまして売買契約を解除して債権者がその引き渡しを求める場合のように、その基礎金銭債権関係がございまして、その担保となっている担保物引き渡しを求めているんだけれども、実は金銭の支払いを得られれば完全に経済的満足を得られるというような

藤井正雄

1989-11-28 第116回国会 衆議院 法務委員会 第7号

したがいまして、これが適用される典型的な例と申しますと、所有権留保売買がなされ、代金が支払われないがためにその売買契約を解除して物の返還を求める、その返還請求権を被保全権利とする場合とか、あるいは譲渡担保契約に基づいてその担保権の実行のために担保物引き渡しを求める場合などが一番典型的な場合でありまして、さらにこの法案の六十五条に執行方法が規定されております詐害行取り消し権に基づく逸失した受益者からの

藤井正雄

1989-11-21 第116回国会 衆議院 法務委員会 第5号

例えば所有権留保つき割賦販売による賦払い金債務者が滞納したという場合に、この売買契約を解除して、あるいは特約により直接売買目的物についての引き渡し断行仮処分を得て引き渡す、執行した、これに対して、所有権留保つき売買というのは、一応売買代金担保の性格が強いということから、この解放供託金というのを定めることができる典型的事例ではないかと私は思うわけですけれども、その断行仮処分の中に解放供託金が定められていた

冬柴鐵三

1988-04-22 第112回国会 衆議院 決算委員会 第3号

特に割賦販売の場合、ほとんどの販売業者所有権留保をやっていますから、これを悪用して完成検査証等を渡さない。非常に困るわけですね。ですから、ユーザー登録制度を本当に確立しようと思えば、こういう悪質な業者の不法不当な妨害を絶対排除しなければならない、こう思います。そういう点で、ぜひ業界に強力な指導をされたい、こう思いますが、いかがですか。

野間友一

1980-04-17 第91回国会 参議院 法務委員会 第6号

それから建設機械に至っては、倒産をいたしますと強引な債権者建設機械をこれも夜間に、これは所有権留保はないのに持っていってしまう。債務者はだれがどこへ持って行ったかさっぱりわからないというような事例が現実にあるのでありますが、こういう自力救済の問題については法務当局なりあるいは最高裁事務総局なりはどういうふうにこれを把握し、それをどういうふうに取り扱うおつもりなのか。

寺田熊雄

1980-04-17 第91回国会 参議院 法務委員会 第6号

ただ、オーソドックスなやり方をするディーラーといたしましては、所有権留保物件については、たとえば代金不払いでかつ転売をするおそれがあるというふうなことでありますれば、仮処分執行官保管の申請をしてくる、その上で取り上げるという例が間々見られるようでございますが、そういうふうにしてもらえばいいのではないかというふうに考えておるわけでございます。

西山俊彦

1978-06-07 第84回国会 衆議院 法務委員会 第29号

○山崎(武)委員 譲渡担保、仮登記担保所有権留保等のいわゆる変態担保のうち、仮登記担保については今回の立法によってその法律関係が明確にされたのでありますが、その他の譲渡担保等については立法必要性はないのか、その現状を含めて御説明願います。また、譲渡担保、仮登記担保等変態担保に関する一般法を制定することはできないのか、お尋ねいたします。

山崎武三郎

1976-03-29 第77回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

一ページから二ページの第十一条の九の改正は、所有権留保つき自動車等に対して課する自動車税または軽自動車税納税義務者買い主とされたことに伴い、当該買い主が、自動車税または軽自動車税に係る地方団体徴収金を滞納した場合において、その者の財産につき滞納処分をしてもなおその徴収すべき額に不足すると認められるときは、当該自動車等売り主に対し当該滞納に係る地方団体徴収金の第二次納税義務を課そうとするものであります

森岡敞

1972-03-23 第68回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

自動車税つきましては、バス標準税率について合理化をはかることとし、一般乗り合い用については年額一万四千円、その他のものについては年額三万円とするとともに、所有権留保にかかる自動車及び軽自動車に対して課する自動車税等について、自動車及び軽自動車所在及び買い主住所等が不明である等一定要件に該当する場合においては売り主納付義務を免除することといたしております。  

渡海元三郎

1972-03-14 第68回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

自動車税つきましては、バス標準税率について合理化をはかることとし、一般乗り合い用つきましては年額一万四千円、その他のものについては年額三万円とするとともに、所有権留保にかかる自動車及び軽自動車に対して課する自動車税等について、自動車及び軽自動車所在及び買い主住所等が不明である等、一定要件に該当する場合においては、売り主納付義務を免除することといたしております。  

渡海元三郎

1972-03-14 第68回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

次の、一三ページの第百五十四条の二の改正は、所有権留保自動車について、自動車所在買い主住所がともに不明であります場合において、売り生が自動車代金を受け取ることができなくなったときに、売り主納付義務を免除しようとするものでございます。  次が、市町村民税改正であります。

佐々木喜久治

1971-07-23 第66回国会 参議院 地方行政委員会 第1号

、第二項に、所有権留保つき売買の場合は「売主及び買主の共有物とみなす。」と規定されておりまして、同趣旨の規定は固定資産税償却資産についても同様でございます。で、地方税制のたてまえといたしまして、納税義務者所有者とされております。この場合、「共有物とみなす制度を廃止されたい」というのでございますが、本件につきましては、制度のたてまえ上なおよく検討を要しまするので保留となった次第でございます。

鈴木武

1971-05-21 第65回国会 参議院 大蔵委員会 第22号

自動車使用者所有者が異なる場合には、所有者連帯納税義務者とすることとしておりますが、この場合において、所有権留保付き売買のときは買い主譲渡担保のときは譲渡者をそれぞれ所有者とすることとしております。  第二は、税率でございます。  自動車重量税税率つきましては、課税の対象となる自動車を三つのグループに分けて規定しております。  

細見卓