運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1989-10-13 第116回国会 衆議院 予算委員会 第3号

これは何を意味しているかといいますと、当時の所得決定は、公選から成る所得調査委員会に諮るわけでございますが、そしてそこの諮問を経て、そして初めて決定する制度でございました。その所得調査委員会に諮るときに、収支実調したものについては二割引きで提案してもいいですよ、こういう意味でございます。  ですから、考えてみますと、やはりこの所得捕捉の格差問題というものは昔からある問題である。

村山達雄

1988-10-17 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第9号

これは今私ははっきり覚えているのでございますが、収支実調した事業所得者については、所得調査委員会に提案するときに二割減額して提案することができるという趣旨のことが書いてあったのでございます。それを見まして、私は図らずも、この問題は大変実際問題として難しい問題であり、そして今も昔も変わらぬのだなという個人的な感を深くしたのでございます。  

村山達雄

1954-09-07 第19回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第3号

それから最後所得調査委員お話がございましたが、所得調査委員の問題につきましては、これはまあ申告納税という制度と結び付けましてもやはり相当問題があるのじやないか、同時に過去においても所得調査委員会が果した役割というものを考えてみましても、どうも現在の税制におきまして所得調査委員会を作るということが適当かどうかということにつきましてはむしろ我々は消極的に考えております。

渡邊喜久造

1953-02-18 第15回国会 衆議院 大蔵委員会公聴会 第1号

理由は、シヤウプ勧告によつて所得税自主申告納税を建前とすることとなり、従前ありました所得調査委員会が廃止せられ、税務官吏による協議団制度が設置されたのでありますが、現実を直視するときに、現行所得税法による農業所得自主申告農民にとり複雑難解でありますので、大部分は標準課税によつているわけであります。

武正総一郎

1952-03-24 第13回国会 参議院 予算委員会 第26号

ただ申告方法で、それを税務署決定する場合に、昔のような所得調査委員会を設けてやるか、或いは今のような協議団によりまして、決定後におきまして協議団にかけてやるか、而もその協議団機構をどう拡充するか、こういう問題がございまするが、何と申しましても協議団制度は昨年からやつたことでございまして、今その成績を検討しておるのでありますが、今後一年間の状況を見まして、申告制度に改善を加うべき点が多少あると

池田勇人

1952-03-04 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第18号

ただその点に関しまして、所得調査委員会の復活を要望する向きが大分ありますがまあこれはどうも最初の査定の段階でそういう委員会を設けるのは、少しどうもどうかと……、審査の段階におきまして何か協議団の組織に民間委員を入れるような方法、これにつきましては実際の実情等を考慮しまして少しよく検討してみたらどうか、まだ結論は出しておりませんが、まあそういう考えでございます。

平田敬一郎

1950-04-30 第7回国会 参議院 内閣委員会 第28号

承知のように先程も申しました徴税の問題が非常に重要になつて参りまして、この国会の前の国会或いはその前におきましても、何か税務の運営を民主的に又いわば納税者納得の行くような方法によつてやるには、何か従来いわゆる申告納税制度前におきまして、我が国に行われました所得調査委員会というような一種の納税者の代表からなりますところの団体、或いは機関を置くべきではないかというふうな御意見国会におきましても相当有力

正示啓次郎

1949-12-01 第6回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

今後におきましても、前は所得調査委員会というものがありまして、課税に対して民意を容れておりましたが、申告納税制度としてはそういう制度が余り感心しないという関係方面意見でございまして、所得調査委員会というものが決定したあとの苦情処理委員会を設けて、特別の機関を設けてやつて行こうと思つております。

池田勇人

1949-05-31 第5回国会 衆議院 農林委員会 第36号

これはこの前の農林委員会でも問題になりましたが、この農業所得に関しましては、農民十分納得と得心の上で納められる民主的な所得調査委員会というようなものを、各税務署ごとにつくつて、そこで最も公平に、また納得できるような方法政府からも示し、また下からも資料を集めるという行き方をとられた方がいいではないかと思いますが、そういう道を開くお考えはございませんか。

井上良二

1949-05-31 第5回国会 衆議院 農林委員会 第36号

なお課税の公平と納税民主化納税者に御納得をいただくということから、昔ありました所得調査委員会のような制度を設けたらどうかという御意見は、しごくもつともでございますので、こういう機関を設けるべくただいま関係方面と折衝いたしております。これは税制全般の問題として取上けるべき重要なものとして話を続けておるのであります。

池田勇人

1949-05-28 第5回国会 衆議院 考査特別委員会 第8号

納税者と國とが対立する場合に、納税者の選出した者をもつて所得調査委員会を組織し、それに諮問するということは矛盾じやないか、こういう議論がありまして、一應所得調査委員会をやめたのでありますが、その後の施行状況から考えまして、私は少くとも今の税務機構の現状におきましては、昔の所得調査委員会に似たようなものを設けて、ひとつ民間の知識を入れた方がいいという考えを持ちまして、ただいま関係方面と折衝いたしておるのであります

池田勇人

1949-05-20 第5回国会 衆議院 農林委員会 第27号

私は今までの制度ばかりでなしに、昔ありました所得調査委員会に相当するようなものを、今設けるべく努力いたしております。なおいざこざの起りますおもな問題は、税務官吏の態度その他がよくない場合が相当あると思うのであります。從いまして内部機構といたしまして、総務官吏監督指導をして行くと同時に、外部の人からの協力を得まして、何々税務官吏はなまいきだ、知らないくせに國民に対してひどいことをする。

池田勇人

1949-05-16 第5回国会 参議院 内閣委員会 第12号

國務大臣池田勇人君) 御承知の通りに所得税が明治二十三年に施行されましてからずつとこの方、納税者の選出いたしました所得調査委員会というのがありまして、税務署長所得税営業税、或いは営業收益税臨時利得税決定いたします場合には、納税者の選出した所得調委員会に諮問して決定するということに相成つてつたのであります。

池田勇人

  • 1
  • 2