運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-17 第198回国会 参議院 本会議 第18号

安倍政権に潰されましたが、戸別所得補償制度導入後、農業所得回復傾向となり、後継者の増加や農地の集積、規模拡大に貢献するなど、先が見通せるようになり、農村は活気を取り戻していました。農業農村農地を守る、この守りをしっかり固めた上で初めて輸出やもうかる農業を推進する施策を提案するのが筋であります。  TPP11と日EU・EPAが発効しました。

森ゆうこ

2016-10-28 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第9号

その流れを、これは新聞記事ですけれども、同じ山本大臣ですけれども、ちょっと違う方ですけれども、山本幸三大臣が、所得補償制度導入に意欲という記事が出ておりました。これは流れをよくつかんでいると思います、世界的な農業の予算のつけ方流れを。  大臣はどう思われますか。

村岡敏英

2014-04-10 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

その中で打ち出されているのが、所得補償制度を導入していこうということで、中期計画あるいは長期計画計画計画ですけれども、こういう具体的な政策としての所得補償制度導入これは、まさに、今回、こういうようなEPA問題を含めて、真剣な酪農、畜産対策ということで、この問題を今後考えていかなければいけないんじゃないかというように思いますけれども、この点についてはいかがでしょうか。

清水誠一

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

鹿野国務大臣 決して弁明、弁解ではございませんけれども、前回の衆議院選挙におきまして、戸別所得補償制度導入というものをマニフェストに掲げさせていただきました。しかし、残念なことに、政権交代になった時点におきましては、税収が御承知のとおりに九兆円減、こういうふうなことでありまして、そういう状況の中でどうするか。

鹿野道彦

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

これは、畑作に関しましては、所得補償制度導入前ですので、所得補償の効果によることはまたこれから検証していかなきゃいけないんですけれども、少なくとも所得補償制度導入の前に、この一%減少の原因が北海道であったということでございました。  このてん菜、いわゆるビートに関して、ちょっと質問を続けさせていただきたいと思うんです。  

山岡達丸

2011-05-31 第177回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

伊東委員 戦後長いこと、現行の農政事務所制度ということでやってきたわけでありまして、戸別所得補償制度導入に当たって農家に対する指導その他を一元化するということで、地域センター方式というか新制度へ移行をすることになった、戸別所得補償制度の実施に当たってどうしても組織を変える必要があったというふうに、私は、昨年そういうふうに受けとめたのでありました。  

伊東良孝

2010-04-06 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

基本計画の二十二ページ、戸別所得補償制度導入にあわせて、「作目別に講じられてきた生産関係施策を再整理し、政策目的政策手段対応関係を明確にするとともに、多様な用途・需要に対応した生産拡大の取組を後押しする政策への転換を図る。」何回も読みましたが、わかったような、わからないようななんですね。  

江藤拓

2009-03-04 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

今、改革に当たって、農家への所得補償制度導入の声がちらほらと政府・与党からも聞こえてくるわけですが、だとしたら、耕作面積支援対象を限定する経営安定対策が本当に正しかったのか、この点の総括を特にしっかりやっていただきたいと思います。  水田・畑作経営所得安定対策総括大臣としてどう考えているんですか。

菅野哲雄

  • 1