運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4323件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1947-11-18 第1回国会 衆議院 本会議 第60号

公聽会開会承認要求書  一、公聽会を開こうとする案件   所得税法の一部を改正する等の法律案   非戰災者特別税法案  右について公聽会を開きたいから衆議院規則第七十七條により承認を求める   昭和二十二年十一月十五日      財政及び金融委員長 北村徳太郎     衆議院議長松岡駒吉殿  一、去る十五日財政及び金融委員長から左の公聽会開会報告書提出した。   

松岡駒吉

1947-11-17 第1回国会 参議院 予算委員会 第22号

なお國民の間においても、今回の予算申告制所得税法その他についても徹底を缺いている点が十分ありますので、國民の間にも貯蓄運動と共に、納税運動ということも強く推進いたしまして、そうして危機に直面しております日本の経済財政が、納税貯蓄の増強というこの二つによつて救われる趣旨を十分徹底させ、國民の方の理解と協力というものを求めて、歳入調達ということに遺憾なからしめるようにしたいと思うのであります、なお

栗栖赳夫

1947-11-17 第1回国会 参議院 予算委員会 第22号

そうしてこういうようなインフレ所得者に対しては、高率の税率をも適用したいとこう思うのでございまして、今回の「所得税法の一部を改正する等の法律案」には税率引上げておるような次第であります。  それから旱害対策の問題でありますが、これは今お話になりました通りな現状がございます。私も奈良縣には、大臣就任直前にちよつと参りまして、植付旱害のためにできないというような実情も見て参つたのであります。

栗栖赳夫

1947-11-17 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第32号

國務大臣栗栖赳夫君) 所得税法の一部を改正する等の法律案外三法律案につきまして、提案理由を御説明いたしたいと存じます。  政府は、最近における財政需要の増大に対應したしまして、收支の均衡を図り、財政強化に資すると共に、経済情勢等の推移に應じ、國民租税負担の公正を期する等のため、所得税法等の一部を改正することといたしたのでございます。

栗栖赳夫

1947-11-17 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第32号

四百九十二号) ○企業再建整備法改正に関する陳情  (第五百六号) ○物品税免税点引上げ等に関する陳  情(第五百十三号) ○補助貨幣損傷等取締法案内閣提  出、衆議院送付) ○すき入紙製造取締法案内閣提出、  衆議院送付) ○企業再建整備法等の一部を改正する  法律案内閣送付) ○企業整備法の一部を改正する法律  案(内閣送付) ○物納せる耕地公租公課に関する請  願(第四百六十八号) ○所得税法

会議録情報

1947-11-15 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第31号

四百九十二号) ○企業再建整備法改正に関する陳情  (第五百六号) ○物品税免税点引上げ等に関する陳  情(第五百十三号) ○補助貨幣損傷等取締法案内閣提出  衆議院送付) ○すき入紙製造取締法案内閣提出、  衆議院送付) ○企業再建整備法等の一部を改正する  法律案内閣送付) ○企業再建整備法の一部を改正する法  律案内閣送付) ○物納せる耕地公租公課に関する請  願(第四百六十八号) ○所得税法

会議録情報

1947-11-15 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第35号

中崎委員長代理 ただいま所得税法の一部を改正する等の法律案、非戰災者特別税法案昭和十四年法律第三十九號災害被害者に對する租税減免徴收猶豫等に關する法律改正する法律案印紙等模造取締法案、以上四件の緊急上程を望む動議がありました。御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

中崎敏

1947-11-15 第1回国会 衆議院 予算委員会 第22号

前尾政府委員 この所得税法の一部を改正する等の法律案附則におきまして、この施行期日政令で定めるということに相なつておりますが、その内容といたしましては、昭和二十二年十二月一日からこれを施行する、ただこの中にあります十四條の取引所得税法第十二條の二、第十二條の三及び第九條第二號の改正規定は、昭和二十三年一月一日からこれを施行するというのが内容であります。

前尾繁三郎

1947-11-15 第1回国会 衆議院 本会議 第59号

内閣提出漁業法の一部を改正する法律案           水産委員会付託  (内閣提出健康保險法及び厚生年金保險法の一部を改正する法律案           厚生委員会付託  (内閣提出所得税法の一部を改正する等の法律案  (内閣提出)非戰災者特別税法案  (内閣提出昭和十四年法律第三十九号災害被害者に対する租税減免徴收猶予等に関する法律改正する法律案  (内閣提出印紙等摸造取締法案

松岡駒吉

1947-11-14 第1回国会 衆議院 予算委員会 第21号

昨日一部中間的に御報告申し上げましたように、實は早速司令部その他へも參りまして、そうして殘つておりました所得税法の一部を改正する法律案及び非戰災者特別税、この二つについて正式に承認を得まして、本日午後提出をいたしたような次第でございます。これで通計四つ法案提出いたしたことに相なると思うのでございます。

栗栖赳夫

1947-11-14 第1回国会 参議院 予算委員会 第20号

今般所得税法改正をいたしまして、七万円超過のものにつきまして、税率を二パーセント乃至一〇パーセントの引上げをいたすというのも、さような方面の所得を捕捉しようというような狙いから來ておるわけでありまするが、実行上におきましても、罰則の強化でありまするとか、抜打的にいろいろな調査をいたしますとか、できる限りのことをやつておるのでありますが、併しながら実効は、なかなか思つた通り挙がらんというのが実情でありまして

福田赳夫

1947-11-12 第1回国会 参議院 本会議 第50号

今日の税務署の実情は、財産税戰時補償特別税、これに続いて増加所得税の創設、所得税法改正に伴う納税申告制度の採用など、事務分量は急激に増加して、賦課決定事務徴収事務、更に進んで滞納、延納などの処理すべき事務は山積して、過重の負担のため、あれもこれも手を着けなければならない。二兎を追ふ者一兎を得ずの窮地に追い詰められているのであります。

川上嘉

1947-11-11 第1回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

すなわち豫定されました申告納税制度による税額が不足であるということは、いわゆる所得税法にまた基きまして政府において決定し、政府において公定して、天降り的な決定をもしなくてはならないというような事態が、當然豫想せられるのでありまして、從つて現在の段階におきましては、租税に對する一般納税者社會的な考え方が變らない限り、滯納額は漸次増加するものと考えております。

品川一登

1947-10-06 第1回国会 参議院 本会議 第35号

更に一委員より、本予算に計上せられたる一時金に対しては、所得税を課せられるるや否やとの質疑に対し、政府委員より、所得税法第六條の第一項及び第五項によりて課税なしとの答弁がありました。尚、その他に重要なる質疑應答がありましたが、詳細は速記録によりまして御承知をお願いいたしたいのであります。  

櫻内辰郎

1947-09-26 第1回国会 参議院 予算委員会 第8号

政府委員塚越虎男君) 大体所得税法なら所得税法免税規定をおきまするには、その事柄自体がその規定をおかなければ課税になるというようなものについて規定をいたしているわけであります。從つて今度の一時金のごときものはその所得税法対象になり、課税の物件の中には入らない。そういう意味で勿論だと申したのであります。

塚越虎男

1947-08-26 第1回国会 衆議院 皇室経済法施行法案特別委員会 第4号

塚越政府委員 この課税關係につきましては、國庫から出ます金でございますので、結局多く出してそれに税金をかけるという關係も考えられますが、むしろこれは免税にいたしまして、實質手取額を出した方がいいんじやないかという考えからいきまして、所得税法の中に規定を設けまして、これについては課税をしないという取扱いにいたしております。

塚越虎男