運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1974-12-21 第74回国会 参議院 予算委員会 第2号

そのやり方といたしましては、今年のいわゆる所得、地方財政の税金の増収額というものを、一応二千六百億前後を認めまして、それを繰り入れるという措置をとりました。また交付税その他も五千億円入れるということにいたしまして、それで大体そういう財源を捻出をいたしまして地方に交付することにいたしたわけでございます。

福田一

1972-03-30 第68回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

というのは、このいただいた資料の中の「国民所得、地方財政規模地方税収入等の推移」、これを見ますと、見込みは、決算見込みというか見込みになっているのは、地方財政計画はもちろん見込みですが、四十六年度もまだ見込みになっておりますけれども、決算の過去十年間の地方税収の伸びを見ますと、これはもう何というか、非常に心配しなければならない情勢が決算面で出ているんじゃないかと思うんです。

占部秀男

1966-07-29 第52回国会 衆議院 地方行政委員会固定資産税等に関する小委員会 第1号

第三表は、いままで申し上げましたものと同じような資料でございますが、これを増加指数でもって示すとどうなるかというものでございまして、国民所得、地方税総額市町村税普通税総額固定資産税額固定資産税額のうちでさらに土地の固定資産税額、家屋の固定資産税額償却資産固定資産税額は、それぞれ昭和二十五年を一〇〇といたしました場合の比率を示してございます。

松島五郎

1960-12-21 第37回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

大蔵当局所得税の点からのみ見ているけれども、きょうは所得税の問題が中心だから、ここで論議の中心になるのはあたりまえだけれども、農家経済には所得地方両税総合的に検討されるべきである。たとえば県町村あたりでは、人件費の次には土木費教育費。この義務教育のために、どれくらい農民の大多数が苦痛をなめているか。特にこれは農民ばかりではございませんが、そういうありさまです。

野溝勝

1960-03-29 第34回国会 衆議院 本会議 第16号

ひるがえって、中国地方についてみるに、本来一体たるべき陰・陽両地域間相互連絡交通網の不備、地形、土じょう、気象等特殊の自然的悪条件の制約に加えて、内陸には未開へきすうの山間地帯を、内海には多数の島しょをかかえ、ほとんど産業の見るべきものなく、住民所得、地方財政力等いずれも全国水準を下まわり、開発の立ち遅れは特に顕著なものがある。

遠藤三郎

1950-07-20 第8回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

そこで大体これの所得——地方所得税というようなことを言われておりますので、これを地方所得税ということに解釈して参りますと、農村においてはおやじさんだけがそういう形に当てはまつて参りますので、やはりそれだけに均等割所得割もかかつて来るということが正しい。さつきからのお話の、地方所得税と解釈してもいいのだということであれば、それが妥当だというふうに私は考えるのでありますが、その点はいかがですか。

門司亮

1947-11-12 第1回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

農業所得で言いますれば、農業所得以外の産業農業所得との隔り、變更が著しく現われてきておるのでありますが、農村所得、都市所得、地方所得農業所得、非農業所得、こういうものの變更が著しくなつてきております時分に、實際の直接税の課税の仕方は、どのようでなければならないかは、ここで申す時間はありませんけれども、簡單に申しますと、それにはプロポーシヨナリテイをもたせなければならない。

東井金平

  • 1