運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1980-03-19 第91回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

それが、配当性向が現状ではもっと高いということを言っておりまして、法人所得全額配当に充当するとすれば西ドイツは四六・六七になる。三〇%でなくて一〇〇%が配当に回るとしますと、ドイツの配当にかかる税率は三六%でありますから、それに地方税を合算して四六・六七になる、こう言っておるわけでございます。  

高橋元

1966-03-29 第51回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

そうかといって、雑損控除をしようとしても、所得全額の十分の一ということで、やはり一割をこえなければ、それ以下では適用にならない。そういう規定からいくと、この災免法のほうの十分の五以上の被害という規定が少しきつ過ぎるのではないだろうか。一体、どういう判断で——たとえば、伊勢湾台風の場合、それから第二室戸台風の場合、半壊以上ですね。

武藤山治

1965-04-08 第48回国会 参議院 法務委員会 第15号

これは、普通の所得の場合と同じように、それぞれ必要経費というようなものがそれから差し引かれまして、その残りが課税所得全額こういうことになってくるのだろうと思います。したがいまして、この手数料の総額がすぐ課税の対象になってくるかどうかということについては、なお問題があると思います。

鹽野宜慶

1957-11-11 第27回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

そんなところを、今度半々で、緩和いたしまして所得全額を控除してもよろしい、と言いましたのは、そういった面にもこたえたつもりで、私どもは改正案を御提案申し上げているような次第でありまして、このあたりの率につきましては、なお検討すべき余地があろうかと存じます。  しかし、今度は臨時国会でもありますから、そういう根本的なところまで直すのにはどうか。

塩崎潤

1957-03-12 第26回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

それは第十三条で、これは税率規定でありますが、所得税課税所得金額――ほかに課税退職所得金額等がありますが、課税所得全額に逓次に各税率適用してかける、こう書いてあります、課税所得金額といいますのは、その第二項に、総所得金額から前にあります各条の規定による所得控除基礎控除を含めました所得控除を引いたものである、こういうふうにいっております。

原純夫

1957-03-12 第26回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

御指摘のように第二、第三課税方式の場合の総所得金額は、所得税法第九条の規定によりますところの総所得全額をいうことにいたしております。所得税法第九条の中には、所得税課税標準は、これらの所得についてはこういうように計算した金額をとるんだ、こう書いてあるわけであります。従いまして、所得税が非課税でありますような所得課税標準に入ってこない、こういう考え方を持っておるわけであります。

奧野誠亮

1957-02-07 第26回国会 参議院 予算委員会 第2号

それの減を見まして、十二ページにありますように、人員、所得全額、控除税率適用税額控除というようなことで計算をいたし、そうしてその十三ページの方にありますのは、前年からの課税が繰り越しになりましたり、本年分の課税が翌年度に回るというようなことがありましたり、また滞納分が入ってくるというようなことが、年度の入りくりがいろいろございます。

原純夫

1955-07-26 第22回国会 衆議院 農林水産委員会 第47号

二千九十万人から三百六十万人を引いて千七百三十万人が昭和二十五年度における農業専従者、詳しくは農林業専従者でありますが、つまり農民の数は千七百万くらい、この千七百三十万の農業人口で、昭和二十五年度農林業所得全額六千九百三十億円を割りますと、農民一人当りの農業所得が約四万円ということになりますが、同じこの年の労働者賃金所得は、一年間にほぼ十二万円というように計算されますから、これで見ますと農民

我妻東策

1954-05-15 第19回国会 衆議院 外務委員会 第50号

しかしながら、対外的な性格を自衛隊が持つて参りますと、これは戦時中にも議論されたことですが、その国の軍備がはたして合理的なものであるか、バランスのとれたものであるかどうかということは、その国の予算総額内におきます軍事費、または国民所得全額に対する軍事費のパーセンテージというものでは必ずしも判断できないと思うのです。

穗積七郎

  • 1