運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

また、先ほどございましたように、これは、六十五歳に達した後に数年間就労を延長するということで繰下げ受給をするということで年金を増額できるということで、個々人の就労状況等に合わせて年金受給方法を選択していただきたいということを考えておりまして、こうした様々な施策によりまして、引き続き公的年金制度所得保障機能維持充実に努めてまいりたいというふうに考えております。

依田泰

2020-04-17 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

最後に、年金について、先ほど大臣とも話合いをしたのでありますが、今回はどうしても避けて通れない年金改正が行われるわけでありますが、やはり基礎年金所得保障機能というのが大変に今この委員会でも議論になっております。次なる課題として、総理と私がいつまで国会議員をやっているか、これはわかりませんが、先のことを考えますと、どうしても決着をつけなきゃいかぬ。  

桝屋敬悟

2020-04-17 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

あと、きょうは総理も入ってこられますけれども、年金制度を考えますときに、今回の制度改正、これは避けて通れないと私も思っておりますが、大臣、やはり、基礎年金所得保障機能というのが、今回はなかなかそこまでいきませんけれども、将来の課題としてこれは必ず起きるだろうと思っておりまして、マクロ経済スライドが動いておりまして、厚生年金マクロ経済スライド基礎年金マクロ経済スライドを考えますときに、どうしても

桝屋敬悟

2016-10-21 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

ただ、それはやはり年金の財政をあくまでもたせる仕組みであって、それと、年金が持っている最低所得保障機能みたいなものを、ではどこまでも切り捨ててしまっていいのかという話は、これは違う話なんですよ。  だから、そこがこの問題の私は本質だと思っていて、ですから、先ほど柚木さんの質問のところで最後にそういう話になったと思うんですけれども、私はそのことをぜひ大臣に聞きたいんです。

大西健介

2016-10-12 第192回国会 衆議院 予算委員会 第5号

また、この報告書を踏まえて平成二十五年に制定した社会保障改革プログラム法では、公的年金制度持続可能性を高め、所得保障機能を強化し、そして世代間及び世代内の公平性を確保する観点から、被用者保険適用拡大に加えて、マクロ経済スライド仕組みあり方高齢期就労年金受給あり方、高所得者年金給付あり方及び公的年金等控除を含めた年金課税あり方の見直しを検討することとしたわけでありまして、これらの

安倍晋三

2016-04-14 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

年金で受け取る被保険者は大体七%にすぎないということなんですけれども、これはやっぱり一時的にもらっちゃうと、取りあえず手元にあるから使っちゃうということで、ああ、取っておけばよかったなと後で思うということからすると、年金払いにしておいた方が生活所得保障機能ということだと期待をできるというふうに思っているんですね。  

古川俊治

2009-11-25 第173回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

この家族給付というのは、一九三〇年代からフランスに導入された歴史のある制度でございまして、出生奨励機能所得保障機能を併せ持ち、労働者自営業者の別なく、国民全体一元化された制度として運営されているという点が大きな特徴です。  次に、料率の推移ということで注目されるのは、この一九九七年から九八年の動きでございます。特に医療保険労働者保険料率は五・五%から〇・七五%に大きく減少しております。

加藤智章

1999-05-07 第145回国会 衆議院 本会議 第27号

これまで、政府価格引き下げ政策のもとで、所得保障機能が不十分だったとはいえ、農業者にとっては大切な農産物支持制度を、この法案では解体する方向を打ち出したのです。このことにより、日本の主要な農産物価格は、輸入を前提とした市場実勢のもとで大きく下落することになり、農業者農業所得の減少など大変な打撃を受けることは必至で、さらに多くの農業者が離農に追い込まれることになります。  

中林よし子

1990-03-22 第118回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

そして、その場合において、私自身が自分でまだ考え方の整理がつきませんのは、率直に申しまして所得保障医療保障のバランスでありまして、高齢化というものが仮に独居老人あるいは老人世帯の増というものを拡大していく方向に働き、また国民の親に対する扶養意識が仮に変化をしていくととらえるならば、所得保障機能を重点に置いた設計をしなければならないと思いますが、相願わくばそういう事態にはならないことを求めたい。

橋本龍太郎

1980-11-13 第93回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

政府委員宮尾盤君) 懲戒処分者に対する年金給付制限の問題でございますが、これは佐藤委員も十分御承知のように、共済年金制度が、公的年金制度一環といたしまして、老後所得保障機能というものを持っていることは確かでありますけれども、また、毎年度の改正でもそういうことをいたしておりますように、恩給制度と関連をいたしまして、公務員法根拠法としておることに見られますように、公務員制度一環であると、こういう

宮尾盤

1979-12-21 第91回国会 参議院 内閣委員会 第1号

説明員石月昭二君) 先ほど大蔵省の方から答弁がございましたように、現在の公企体共済組合の精神からいいますと、確かに、老後所得保障機能という問題だけじゃなくて、一方にはまた公企体制度の円滑な運営という問題がございますので、この制限を全部取り外すというようなことはとてもできませんけれども、先ほど西垣次長からのお話にもありましたように、若干一生ついて回るというような酷な面もございますので、この点につきましては

石月昭二

1975-04-16 第75回国会 衆議院 社会労働委員会 第13号

それには「所得保障機能が十分に発揮されているとは必ずしもいいがたい面がある。」と書いてあります。また「公的年金制度の二大支柱である厚生年金保険及び国民年金面制度は、昨年大幅な改善をみた。しかし、現行の年金制度には、」云々と書いてあって、十分でないと書いてあるわけでございます。これらの点について、大体あるべき年金の姿というものはどういうことを考えておられるのか、厚生大臣に承りたい。

吉田法晴

  • 1