運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35014件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-16 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

佐々木隆博君外四名提出国有林野事業に従事する職員労働関係を円滑に調整するための行政執行法人労働関係に関する法律の一部を改正する法律案  第百九十六回国会佐々木隆博君外四名提出国有林野事業に従事する職員給与等に関する特例法案  第百九十六回国会佐々木隆博君外六名提出畜産経営の安定に関する法律及び独立行政法人農畜産業振興機構法の一部を改正する法律案  第百九十六回国会、長妻昭君外六名提出農業者戸別所得補償法案

高鳥修一

2021-06-16 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第47号

九、短時間労働者及び有期雇用労働者雇用管理改善等に関する法律等の一部を改正する法律案西村智奈美君外六名提出、第二百三回国会衆法第二号)   一〇、新型コロナウイルス感染症対応医療従事者等を慰労するための給付金支給に関する法律案中島克仁君外七名提出衆法第一号)   一一、高齢者医療確保に関する法律の一部を改正する法律案西村智奈美君外十名提出衆法第一一号)   一二、児童の属する低所得世帯

高木毅

2021-06-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 第28号

馬奈木参考人、昨日、例えば都道府県労働委員会が持つ労働組合組合員に関する情報、そして、例えば公立図書館で借りた、これ例えば都道府県でもいいです、市町村でもいいですけど、本の履歴情報、それから同じように、自治体が持っている所得、生活保護の有無、こうした個人情報だって提供を求められるんじゃないですか。これ、できないんですか、できるんですか、どっちなんですか。

杉尾秀哉

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

ここまで述べてきた持続化給付金の再交付などに加えて、特に、中間層を含めて疲弊している国民生活を支えるために、一つには、年収一千万円程度の方までは実質免除となる、大胆な規模で、時限的な所得税減税を断行します。二つ目に、こうした効果が十分に及ばない低所得の皆さんには、消費税五%の負担に相当する額以上を現金給付します。

枝野幸男

2021-06-14 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

県民自身の努力と相まって、観光業を始め、一定の成果を上げてきた一方で、依然として大きな課題となっているのが、全国最低水準にある県民所得をどう引き上げていくかということであります。  この点に関わって、今日取り上げたいのは、建設業で働く労働者の賃金の問題です。この間、建設業担い手確保観点から、公共工事予定価格の積算に用いる公共工事設計労務単価が全国的に引き上げられてきました。

赤嶺政賢

2021-06-14 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

産業をこれから育てたい、所得を上げていく、それが恐らく振興最大の目標だというふうに思うんですけれども、沖縄が復帰してから来年五十年を迎えますけれども、これまでの振興策は、やはり、戦争があって、社会インフラが全て破壊されて、アメリカ軍の統治があって、社会インフラ整備が遅れたのをキャッチアップするために、復帰からこの間、キャッチアップするために、一括計上と、それから高率補助という、公共工事が物すごくやりやすいような

屋良朝博

2021-06-14 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

ここでの賃上げ県民所得全体の引上げに必ずつながっていきます。  地方自治体では、公契約条例を制定して、労務単価一定水準の支払いを義務づける取組が広がっております。例えば世田谷区、ここは、熟練労働者労務単価の八五%を支払うよう義務づけております。自治体にできて国にできないはずはないと思います。  

赤嶺政賢

2021-06-14 第204回国会 参議院 内閣委員会 第27号

例えば、消えた年金問題のような富裕層と低所得層といった上下が分割されるような問題であれば、無党派層による雪崩現象が起きる可能性はあるでしょう。しかし、この左右対決の二法案を持ち出したところに、迫りくる総選挙対策を感じないわけにはいきません。有権者の目をコロナ禍による上下対決から背けさせ、左右対決に持ち込むことで、政権政党にとって有利に働くのではないでしょうか。  

半田滋

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

政府参考人橋本泰宏君) これは基本的に、対象者の一割以上を減免ないしはその生活保護というふうな形で、まさに低所得者に対する医療を提供する施設として頑張っていただくということを条件社会福祉事業としての位置付けをしてきたわけでございまして、本来ならば、全てのこの無料低額診療施設が一〇%以上でなければいけないのが本来の姿でございますけれども、実態としてなかなかそういうところまでは行かなかったということを

橋本泰宏

2021-06-10 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

立憲民主党は、六月三日、低所得である子育て世帯に対する緊急の支援に関する法律案、いわゆる子育て世帯給付金支給法案を衆議院に提出しました。この法案は、子育て世帯生活支援特別給付金と同じ内容の給付金を九月末までに支給するものです。  私も本会議で、コロナ禍が収束しない現状において、失業や収入減となっている一人親、二人親世帯給付金は継続して行うことが絶対に必要ですと、再支給必要性指摘しました。

宮沢由佳

2021-06-10 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

所得子育て世帯に対します子育て世帯支援特別給付金を再支給すべきとの御指摘につきましては、先ほどお答えしたとおりでございますが、現在、既に決まっている給付金支給の事務を進めているところでございまして、地方自治体で円滑に支給を進められるよう連携しつつ、必要とされている方々に早期に給付金が行き渡るように努めてまいりたいというふうに考えております。

岸本武史

2021-06-10 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

新型コロナウイルスの影響が長引く中、今般の特別給付金は、未来を担う子供たちを第一に考え、特に困難な状況にあると想定される低所得子育て世帯に対しまして、その実情を踏まえた生活支援を行う観点から、緊急支援策の一環として児童一人当たり一律五万円の給付を行うものでございますが、当給付金のうち、児童扶養手当受給者方々に対しましてはほぼ全てに支給済みでございます。  

岸本武史

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

申請が認められる場合、医療費、喪失した雇用所得は年額五万ドルを上限所得の三分の二が補償され得る、また、死亡した個人遺族に対しては最大約三十七万ドルの遺族給付金支給されると承知しております。  コロナワクチン接種健康被害に特化した補償の実績につきましては、米政府は公表しておらず、我々としては承知しておりません。  

有馬裕

2021-06-09 第204回国会 参議院 本会議 第29号

また、消費税所得の低い人ほど負担が大きい、逆進性の高い税金です。野党は、この逆進性対策として給付付き税額控除の導入を提案しており、専門家もその必要性指摘しています。しかし、政府が導入した消費税率引上げ対策富裕層に有利なもの、消費税引上げ対策から遠いものばかりです。このような予算の使い方には反対です。  

芳賀道也

2021-06-09 第204回国会 参議院 本会議 第29号

消費税が導入されてから二一年度予算額までの累計で、国民は四百四十七兆円もの消費税を納める一方、同時期の法人税三税は三百二十六兆円減、所得税、住民税も二百八十七兆円の減収となりました。消費税は、大企業富裕層への減税を含む税収減の穴埋めに使われ、社会保障の充実にも財政再建にも役立ちませんでした。しかも、コロナ禍医療の逼迫が広がる中、消費税を財源とした補助金病床削減支援する法案が強行されました。

岩渕友

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

それからあと施設基準というのはこれから決めてくるという話になるというふうに思いますけれども、回数だとかそういうものに関しては変わりましたが、これはもう今度は保険適用になりますので、多分助成制度は変わってきますので、基本的に所得要件は多分、保険ですから、所得要件保険で適用できないなんということはあり得ないので、そこに関しては今のままであろうと思いますし、全体として、あとはまあ事実婚までというような

田村憲久

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

雇用の増加や賃上げによる所得拡大を促す税制ということで、令和元年度は十一万八千五百八十三件、約一千百五十三億円の適用額と、所得拡大税制ということでございます。令和三年度も適用条件を一部見直して簡素化した上で期限を延長しておりまして、こういった対策を講じながら、引き続き、予算面税制面雇用増賃上げ支援してまいりたいというふうに考えております。

奈須野太

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

まず、中小企業につきましては、現行法においても、所得八百万円以下の部分の軽減税率を始め欠損金繰越控除における控除上限各種租税特別措置において十分配慮しているところでございます。  その上で、法人税率水準も含め、今後の法人税の在り方については、経済社会情勢変化や国際的な動向等も踏まえつつ検討する必要があると考えております。

江島一彦

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

離島に所在する自衛隊施設のうち、例えば対馬については、外国資本による土地所得報道等があった海上自衛隊対馬防備隊隣接地等について不動産登記簿等調査いたしました。加えて、奄美について申し上げれば、陸上自衛隊奄美駐屯地及び瀬戸内分屯地海上自衛隊奄美基地分遣隊及び瀬相連絡所航空自衛隊奄美大島分屯基地についても隣接地調査を計画的に行っているところであります。  

松川るい

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

国務大臣麻生太郎君) 御質問ですけれども、この国税当局措置についてのお話なんだと思いますけれども、日本における国税当局措置というのは、これはPCRの検査費用等従業員が突然に支出したといったような業務のための費用というのを企業が実費を弁済という場合であれば所得税の課税対象にならない、もうこれははっきり明確化されておりますのは御存じのとおりです。  

麻生太郎

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

国務大臣麻生太郎君) 所得税、法人税等々いろいろありますけれども、時々の経済状況変化に合わせて税金をいろいろ対応する、これは当然のことで、いろいろこれまでもやってきておりますのはもう何度も言う必要もないので、時間もなさそうなのであれですけどね。あなたが長くいいって、長くって意味ですか。ああ、短くするって、ああ、そういう意味。  

麻生太郎

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

これを見ますと、ただ、現状の、財政統合して調整期間を一致させた四十年加入の場合、所得代替率計算では五五・六。ところが、四十五年に延ばしても、国庫負担なしの場合は、四十年分で見ると所得代替率は五三・七ということで、加入期間を四十五年というふうに制度としては延ばしたとしても、仮に、年金を、四十年しか保険料を払っていない場合は、これは逆に、それだけの方にとっては改悪になるわけですね。

宮本徹

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

宮本委員 低中所得者層のところが、大変、年金現行のものよりは改善されるということであります。  資料の三ページ目に、先ほど、どういう層がプラスになって、若干、高所得者層のところで所得代替率が下がるというものが示されております。モデル年金の約三・四倍未満の世帯所得代替率が上昇する。

宮本徹

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

立憲案は、保険料賦課限度額を引き上げ、後期高齢者の中で特に高所得の方に負担をお願いすることによって、公費の投入と併せ、政府案の見込みと同程度現役世代負担軽減することを目的としたものでした。これは、政府案で懸念される高齢者受診抑制による重症化などを防止するために必要な改正であり、与党側からも傾聴に値するものと評価が得られておりました。

打越さく良

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

所得者への軽減措置も廃止、縮小され、生活を圧迫しています。滞納者は二十二万人、短期証二万二千人、滞納による差押えは年間七千四百件にもなっています。  介護保険料は、発足時の二倍以上になり、利用料も二割負担、三割負担が導入されました。今年八月からは施設に入所する低所得者の食費等負担が増えることになります。  政府は、二割負担による受診抑制により医療給付費が一千五十億円減ると試算しています。

倉林明子

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

都市集積経済効率関係につきましては、木内参考人が言及されたと思われます二〇〇六年のOECDのレポートにおきまして、巨大都市集積の不経済を伴う可能性があるとし、一定限度、約七百万人までは大きいほど豊かなことを意味するが、その限度を超えると、大都市圏規模所得は負の相関関係になるというふうに指摘をされてございます。  

濱野幸一

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

法律案は、本人課税所得二十八万以上かつ年収が二百万以上の後期高齢者に対して、その窓口負担割合を二割に引き上げるものです。後期高齢者以外の現状窓口負担割合は、年収にかかわらず、未就学児と七十歳から七十四歳の方々は二割、それ以外の方々は三割であり、この改正はこれまでの不公平の是正につながるものと言えます。  

田村まみ

2021-06-03 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

したがいまして、所得状況調査としてはともかくとして、利用状況も含めてトータルな調査としては非常に不十分なものであったんだろうというふうに考えてございます。  他方で、本法案は様々な権限を持って調査を行うことができるというふうな、もちろんそれは一元的に内閣府の方でおやりになるんですけれども、そういう点で防衛省としては高く期待をしているというところでございます。

川嶋貴樹