運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-10-30 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

また、会場ごと実施責任者及び各室の試験監督責任者所属学校教員ではないこと、受験生の所属高等学校の教職員が採点に加わらないなどの参加要件を前提としております。  先生が早くから御指摘いただいている、いわゆる自校方式のことだと思うんですけれども、これは全く問題意識を共有します。

萩生田光一

1969-06-13 第61回国会 参議院 決算委員会 第9号

それからその次は、ことしになりまして、一月十八日、十九日、この両日にわたりまして警察官が中に入りまして検挙をいたしたわけでございますが、東京大学事件につきましては、十八、十九両日を合わせました検挙者の中における学生所属学校別でございますが、一番多うございましたのは東京大学、これが百二名でございます.それからその次は広島大学の四十一名、それから芝浦工業大学、これが三十三名、それからその次は早稲田大学

後藤信義

1958-04-02 第28回国会 衆議院 文教委員会 第15号

内藤政府委員 つまり校長所属職員を監督しまた人事に関して内申する権利があるのですから、所属学校人事については校長が一応の責任者でございます。教育委員会指揮を受け、所属職員を統轄しているわけでございますので、こういう意味から勤務評定についてこれが第一次責任者になることは当然であろうと考えます。

内藤譽三郎

  • 1
share