運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
95件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-06-05 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

読んでいけばまた時間がかかりますけれども、いずれにしても、「会計処理観点からは、発生主義の立場をより徹底させた年度所属区分の基準であると考えられるが、税収見積り観点からは、この措置見積りを非常に難しくしていることは否めない事実である。」こういうことを言っておるわけです。  

鈴木克昌

2007-06-05 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

いわゆる税収年度所属区分変更ということをやったわけですね。結局、昭和五十二年度までは、翌年度四月分までの税収が前年度税収になっておった、しかしこれを、五月分まで税収を前年度税収に組み入れるようにしたわけですね。  これは、財政当局にしてみると、五月分の税収というのは三月決算法人税収がどっと入ってくるわけです。

鈴木克昌

2006-03-03 第164回国会 参議院 決算委員会 第4号

それで、この現金出納支払年度所属区分については原則としてその原因発生した年度所属とするという考え方に基づいて、それでその出納を完結してやっていくと、こういうことになっているわけです。  このため、その原因発生に基づいて経理された事実について、現金の収支を整理する一定の期間が現実には必要となってくると。

谷垣禎一

2005-04-27 第162回国会 参議院 決算委員会 第10号

専門家である先生にもう釈迦に説法なんですが、国の場合は現金出納支払の事実をもって整理するということにしているわけですが、この現金出納支払の、一年ごとにやりますから年度所属区分というのを原則としてその原因発生した年度所属とするという考え方に立ってその出納を今まで整理してきたと。

谷垣禎一

1998-12-17 第144回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

現行会計あるいは決算制度でございますけれども歳入歳出年度所属区分というのは原則として発生主義を採用しております。したがいまして、例えば三月中に発生した事項に基づいてお金がもう少し後で払われるといったことがございますが、そのお金が払われたのも三月までの年度の方に入れて決算をする、こういった事情がございます。

坂篤郎

1998-03-30 第142回国会 参議院 本会議 第15号

これは四月分、五月分税収が前年度税収となっているからであるが、平成年度財政制度審議会でも税収年度所属区分もとに戻すべきであるとの指摘を行っており、今後見直すよう検討すべきではないか」との質疑があり、これに対し、橋本内閣総理大臣並びに関係大臣等より、「平成年度予算及び税法等関連法案年度内に成立させていただくことを国会にお願いをしてきた。

岩崎純三

1995-02-28 第132回国会 参議院 大蔵委員会 第3号

今般、阪神淡路大震災等に対応し必要な財政措置を講ずるため、平成年度補正予算(第2号)を提出し御審議をお願いいたしておりますが、この措置に必要な財源を確保するため、平成年度における公債発行特例に関する措置を定めるとともに、財政法第四条第一項ただし書き規定により同年度において追加的に発行される公債発行時期及び会計年度所属区分特例に関する措置を定める必要があり、本法律案を提出した次第であります

武村正義

1995-02-28 第132回国会 参議院 本会議 第8号

法律案は、阪神淡路大震災に対処するために必要な財源を確保するため、平成年度における公債発行特例に関する措置を定めるとともに、財政法第四条第一項ただし書き規定により、同年度において追加的に発行される公債についての発行時期及び会計年度所属区分特例に関する措置を講じようとするものであります。  

西田吉宏

1995-02-24 第132回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

今般、阪神淡路大震災等に対応し必要な財政措置を講ずるため、平成年度補正予算(第2号)を提出し御審議をお願いしておりますが、この措置に必要な財源を確保するため、平成年度における公債発行特例に関する措置を定めるとともに、財政法第四条第一項ただし書き規定により同年度において追加的に発行される公債発行時期及び会計年度所属区分特例に関する措置を定める必要があり、本法律案を提出した次第であります

武村正義

1992-12-08 第125回国会 参議院 大蔵委員会 第1号

指摘のとおり、そのために大変法人税収見積もりが難しくなっているということも事実でございまして、財政当局といたしましては、でき得れば年度所属区分変更ということができればということはかねがね思っているわけでございますけれども、ただ現実問題といたしましてこういう財源事情でございますので、それをやるとすれば赤字公債にならざるを得ないという財政状況にございますので、今すぐというわけにはまいりませんが、今後

竹島一彦

1992-03-31 第123回国会 参議院 予算委員会 第10号

政府委員濱本英輔君) お尋ねの件でございますが、現行税収年度所属区分につきましては発生主義考え方に立って整備しておりますこと等から、年度内納税義務が成立しております税収は極力その年度所属とすべく、受け入れ期限を翌年度の五月三十一日といたしまして、三月期決算法人にかかります法人税中心とする翌年度五月税収を取り込んでおるところでございます。

濱本英輔

1992-03-31 第123回国会 参議院 本会議 第8号

ただ、年度所属区分を改めようとすると五月分税収に見合う相当の財源が必要で、現在の財政事情から動き出せないでいる状況にある。要は、足元の財政体質を確立して、その上でこの課題に取り組みたいと考えている」との答弁がありました。  質疑はこのほか広範多岐にわたりますが、その詳細は会議録によって御承知願いたいと存じます。  

中村太郎

1991-05-21 第120回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

委員から、現行年度所属区分税収見積もりを難しくしているという御指摘をいただいたわけでありますが、確かにこの点につきましては私どもも重要な問題であると考えております。そして、今後検討しなければならない大変大切な課題であると考えておりますけれども、同時に、これを直ちに旧に復しようと考えました場合には、現在の財政事情もとでは、再び特例公債発行によらざるを得ない状況を現出すると思われます。

橋本龍太郎

1991-05-21 第120回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

○国務大臣(橋本龍太郎君) 何回もお答えを申し上げておりますとおり、問題意識として私どもこの年度所属区分について検討をするという気持ちは持っております。ただし、同時にこれを今直ちに実施しようといたしました場合には、非常に大きな財源を必要とする措置でありまして、再び特例公債発行せざるを得なくなるという状態も現出するわけであります。

橋本龍太郎

1991-04-24 第120回国会 参議院 本会議 第21号

政府経済見通し課税実績など、利用可能な資料をすべて精査しながら、しかしながらそういう作業をしましても、見積もりいたしました後の経済状況変化とか予測しがたい状況変化税収に反映して、見積もりに誤差が出ることはこれはやむを得ない面もあるところと思いますし、また、現行年度所属区分変更は今後の重要な課題として認識をいたしておりますけれども、直ちにもとに戻すことはその財源として再び特例公債発行によらざるを

海部俊樹

1990-12-11 第120回国会 参議院 本会議 第2号

現行税収年度所属区分につきましては、発生主義的な考え方に立って整理をされていることなどから、年度内納税義務が成立している税収は極力その年度所属とすべく、受け入れ期限を翌年度の五月三十一日として、三月期決算法人に係る法人税中心とする翌年度五月税収を取り込んでいるところ、御指摘のとおりであります。  

橋本龍太郎

1990-10-03 第118回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

年度所属区分変更の御指摘がございました。  これは確かに御指摘のように、税収見積もりをこの年度所属区分が難しくしているという事実はございますわけでございますけれども、直ちに旧に復するということにつきましては、非常に金額が大きいものでございますから、その財源を再び特例公債発行によらざるを得ないというふうなこともあり得るわけでございまして、今後の重要な課題と認識しております。

石坂匡身

1990-10-03 第118回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

ただいま御指摘ございました、年度所属区分変更というふうなお話だろうと存ずるわけでございますけれども、この点につきましては、確かに年度所属区分税収見積もりを非常に難しくしているということは否めない事実だというふうに思っておりますが、ただ、直ちに旧に復するといいますことは、現在のような厳しい財政事情もとでは、その財源を再び特例公債発行に求めざるを得ないというふうなことにもなりかねません。

石坂匡身

1990-06-04 第118回国会 参議院 予算委員会 第17号

年度所属区分変更になっておりますので、五月分の税収までは平成年度に取り込むわけですけれども、そこで実質的には五月にあと五〇%以上入ってくるということになるんでしょうか。私は、どうも五月だけで残りの六五%分が一気に入ってくるなんということは考えられない。いわゆる税収欠陥が相当起こるのではないかというふうに思いますけれども、この三兆六千億円という見込みは間違いございませんか。

和田教美

1990-05-24 第118回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

ただ、同じ給与全体の中での所属区分といいましょうか運用の仕方が先ほど申し上げた超勤手当本俸に繰り入れられているというのは、給与全体としては同じことでございますけれども本俸の中に入っているという意味で、退職手当に反映される部分に関する限り異なってくるという意味で申し上げた次第であります。  

畠山蕃