運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-06-06 第102回国会 参議院 商工委員会 第19号

あの戸門のいわゆる下がったところで一応消火をして、きのうも高木参事官が勇気を持ってよく消火に当たってもらったということを言っていますね、全くそのとおりだと思う。だから結局あの時点でやっぱり消火を、どういうふうに拡大させないか、むしろ一刻も早く消滅をさせるという任務が、私は炭鉱管理者としては当然考えなきゃならぬところだと思うんです、私の判断としてね。  

対馬孝且

1985-06-05 第102回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第9号

ところが会社戸門破壊が判明したというのが十八時二十五分だと言うのですね。この辺が非常におくれているのではないかということを私は指摘しているわけなんですね。だから時間をきちっと追っていけば非常にここに矛盾が出てくるわけなんですよね。あなた首かしげているけれども、この時間どおり、これに書いてあるとおりやっていたらそうじゃないですか。

小笠原貞子

1985-06-05 第102回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第9号

六片の戸門が壊れたというのが十八時二十五分ですよね。事故が起きたのは十五時三十五分でしょう。それから十八時二十五分までわからなかったと。わからないはずはないではないか、いろいろ調べてみると。なぜなら、その六片巻き立て奥坑道で火があったよという連絡があって、そして、火を消しなさいというふうに上から指示したというのが十六時三十六分なんですね。これはちょうどここなんですよ。

小笠原貞子

1985-06-05 第102回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第9号

六片の戸門が破壊されたという場合、一番の大きな入気の。そこのところを直ちに修復して通気を図るということが必要だと思うんですね、やっぱりここが破壊されたら上に吸い込まれて排気は上がってしまうんだから。だから、ここをいち早く修理して、そして通気を優先させていかなければならない。  ところが、これも私わからないから固いたんだけれども、時間なんですけれどもね。

小笠原貞子

1985-05-22 第102回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第8号

坑内状況は、一卸の戸門が完全に破損しており、また、横転した炭車があることや、罹災者方々死因及び負傷状況等から見て、ガス爆発が発生したことはほぼ疑いのないところでありますが、なぜガスがあったのか、また、ガス突出異常湧出があったのかどうか、また、着火源は何か等については、今後の調査を待たなければなりません。  次に、政府対応等について御説明申し上げます。  

平河喜美男

1985-05-21 第102回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

坑内状況は、一部の戸門が完全に破損しており、また、横転した炭車があることや、罹災者方々死因及び負傷状況等から見て、ガス爆発が発生したことはほぼ疑いのないところでありますが、なぜガスがあったのか、またガス突出異常湧出があったのかどうか、また着火源は何か等については、今後の調査を待たなければなりません。  次に、政府対応等について御説明申し上げます。  

平河喜美男

1985-05-21 第102回国会 衆議院 商工委員会 第17号

坑内状況は、一部の戸門が完全に破損しており、また、横転した炭車があることや、罹災者方々死因及び負傷状況等から見てガス爆発が発生したことはほぼ疑いのないところでありますが、なぜ、ガスがあったのか、また、ガス突出異常湧出があったのかどうか、また、着火源は何か等については、今後の調査を待たなければなりません。  次に、政府対応等について御説明申し上げます。  

山本雅司

1975-03-12 第75回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

このような多量の罹災者を発生した理由としましては、火災発見者等消火に気をとられて連絡がおくれた、あるいは戸門の開放による通気短絡も行われたわけでございますが、坑内深部補助扇風機が停止されなかったというようなことで、坑内の奥に有毒ガスが吸引されたというようなことが原因と指摘されております。  なお、対策といたしましては、ここに書いてございますようなことでございます。  

下河辺孝

1973-10-12 第71回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

それから、それと関連をするわけでありますが、まことに時間がなくて私としては非常に残念でありますが、九月の十四日に農林水産委員会において一度取り上げました問題でありますが、青森営林局青森営林署管内戸門山国有林百十八林班ヒバ、杉ほか立木随意契約による売り払い問題立木随意契約、私はこれが一番問題だろうと思うんですね。

村田秀三

1973-09-14 第71回国会 参議院 農林水産委員会 第28号

村田秀三君 私は、国有林野の売り払い問題、主として青森営林局青森営林署管内戸門山の国有林百十八林班ヒバ、杉ほか立木、この売り払いにかかわる経過、結果に相当重大な疑義があるわけでありまして、今後の審議の経過、また調査の結果によりましては、大盗伐事件、こう言ってもふしぎではない、こういうほどの問題だろう。

村田秀三

1973-09-14 第71回国会 参議院 農林水産委員会 第28号

指摘のございました青森営林署管内戸門山百十八林班立木販売の件でございますが、昭和四十五年七月、それから十二月、戸門山の百十八林班におきまして、一つは部落用の稼用材として六百五十一本、材積が千三百二十三立方、これを部落代表者中島喜久雄に五十三万円で処分したものがございます。これは従来から地元用薪炭材用として、稼用として販売しているものでございます。  

福田省一

1969-05-29 第61回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第13号

会社側組合側指摘し、私どもも同様に感じたところでありますが、ガス抜きボーリングの数、その深さ、非常戸門のあり方、ハッパ点火位置の設定のしかた、誘導ハッパの際の退避等、直ちに今回の貴重な教訓を生かす改善策が考えられるのであります。今後においても、ガス突出そのものを避けることは不可能であるとするならば、少なくとも人身災害を惹起しないことを至上命令とし、徹底した措置を講ずることが必要であります。  

田畑金光

1968-08-07 第59回国会 参議院 石炭対策特別委員会 第2号

坑道風管を出しまして、そこで空気を送りつつ逐次煙を排除しながら奥のほうに侵入して行ったわけでございますが、その後入気側第二原動機の手前個所戸門を設置いたしまして、通気を確保しながら消火作業を始めておりましたのですが、現在もこの作業は続行中でございます。また、排気側風管延長作業は、基地から四百八十五メートルの地点まで実施をいたしまして、八月一日未明までに九名の遺体を収容したのでございます。

西家正起

1957-04-18 第26回国会 参議院 社会労働委員会 第23号

しかしながら、まだ入坑さしていいかどうか、救護さしていいかどうかという断定を下し得ないで、退去をさしたような状態でありまして、この間の時間につきましては、ただいま御質問の〇〇〇・一というのは間違いでございまして、COが〇〇というふうに書いてあるのでありますが、ちょっとプリントが悪くて、ごらんになれなかったかと思いますが、戸門を開放したところ、CO一酸化炭素が〇・一%と、こう書いたつもりであります。

小岩井康朔

1957-04-18 第26回国会 参議院 社会労働委員会 第23号

そこで、四時三十分に災害が発生して、八時に入坑後二片排気戸門を開放したところ、〇〇〇・一%以上の煙がもうもうとしておった、こういうことが火災確認の具体的な最初の問題だと思うのですが、それまでの間、相当の時間があるのですが、どういう現場における措置が講ぜられたかは、何ら報告されておらぬ、この点はどうなんですか。

山本經勝

1951-05-27 第10回国会 衆議院 運輸委員会 第33号

本請願の要旨は、青森東津軽滝内村地内孫内、岩渡の二部落及び同郡新城地内鶴ケ坂下鶴ケ坂戸門の三部落厖大国有林野を有し、さらに同郡唯一の拡大な原野を保有し、豊富な林産物を産出するが、奥羽本線鶴ケ坂駅は貨物取扱いを開始していないため、遠く隣村の駅もしくは青森市まで運搬せねばならず、その不便は大である。ついては鶴ケ坂駅に貨物取扱を開始されたいというのであります。  

山崎岩男

1950-12-06 第9回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

鶴ヶ坂駅を中心とする同地方は、東津軽郡滝内村の孫内、岩渡の二部落東津軽郡新城村の鶴ヶ坂、下鶴ヶ坂戸門の三部落を合して、都合五部落を包括し、背後に津軽梵珠山中心とする内真部営林署管括の厖大なる国有林野を控え、さらにまた東津軽内唯一の広大なる原野を保有し、最近漸次これが開拓の歩が進められつつある現状であります。

山崎岩男

  • 1
share