運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1973-01-16 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

林説明員 これはもちろん密接に関連ある事務でございますから、従来は、委任事務戸籍、寄留ということで全部法務省に統一されて処理されておったもののうち、住民登録法ができました際に改めて、自治体住民が基本でございますので、自治体として、従来の戸籍寄留その他を廃止しまして、こういう新しい制度をつくりました。

林忠雄

1952-11-13 第15回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

○鈴木(俊)政府委員 ただいまの門司委員お尋ねの点でございますが、これはいずれあらためて提案理由説明で、詳しくお話を申し上げたいと存じますが、従来寄留法行政測定単位に用いておりまして、その関係寄留制度が今度廃止になりまして、かわつて住民登録法が施行になつたわけでございますから、戸籍、寄留という関係測定単位が、戸籍及び住民登録ということにかわるわけであります。

鈴木俊一

1951-05-18 第10回国会 参議院 法務・地方行政連合委員会 第1号

そこで当初鍛冶さんからお話になつたのでございますが、昭和二十三年に法務府内寄留制度改革審議会を設けました際には、この住民登録制度は現在のやはり戸籍、寄留などと同じように、国の事務としてこれを市町村に機関委任するという構想で進んでおつたのでありますが、その間地方自治の強化ということが叫ばれ、シヤウプ勧告がなされ、更に最近におきましては地方行政調査委員会議勧告もありました関係で、市町村固有事務というふうに

平賀健太

1950-12-06 第9回国会 衆議院 法務委員会 第7号

その際、都内外の多くの保護司諸君が集まられて、前科抹消実施の刑法第三十四條ノ二の改正はまことにありがたいことであつたが、その後、都あるいは市町村戸籍寄留係等において、あるいは地方警察検察庁等において、前科抹消、すなわち罰金刑においては満五箇年、実刑を受けた者は満十箇年、もちろんその間に再犯累犯等がなかつた場合でございますが、まつたく刑名簿よりカット・オフさるべきものが、いまだにそういうことが

庄司一郎

1950-11-28 第9回国会 衆議院 予算委員会 第3号

、四日前に偶然満三周年の記念式が行われましたが、この三十四條という法律の恩典、すなわち受刑者がかつて裁判所において刑の言い渡しを受けましたその原裁判判決を過去にさかのぼつて、罰金刑の者は満五箇年の後において、あるいは重刑、禁錮刑を受けたいわゆる実刑を受けた者は満十箇年後において、その間に禁錮刑以上の再犯累犯等がもちろんなかつた場合には、裁判判決を根本的に取消しをする、同時に検察庁市町村戸籍寄留

庄司一郎

1949-05-23 第5回国会 参議院 本会議 第32号

地方財政義務負担に関する請願委員長報告)  第一三七 地方配付税増額に関する請願委員長報告)  第一三八 都市計画土地区画整理による公共既使用地地租減免請願委員長報告)  第一三九 地方税財政制度改善に関する請願委員長報告)  第一四〇 自治体警察処理手数料交付に関する請願委員長報告)  第一四一 地方配付税額減額及び地方起債停止反対に関する請願(二件)(委員長報告)  第一四二 戸籍、寄留

会議録情報

1949-05-22 第5回国会 参議院 本会議 第31号

地方財政義務負担に関する請願委員長報告)  第一一八 地方配付税増額に関する請願委員長報告)  第一一九 都市計画土地区画整理による公共既使用地地租減免請願委員長報告)  第一二〇 地方税財政制度改善に関する請願委員長報告)  第一二一 自治体警察処理手数料交付に関する請願委員長報告)  第一二二 地方配付税額減額及び地方起債停止反対に関する請願(二件)(委員長報告)  第一二三 戸籍、寄留

会議録情報

1949-05-20 第5回国会 参議院 本会議 第30号

地方財政義務負担に関する請願委員長報告)  第一〇二 地方配付税増額に関する請願委員長報告)  第一〇三 都市計画土地区画整理による公共既使用地地租減免請願委員長報告)  第一〇四 地方税財政制度改善に関する請願委員長報告)  第一〇五 自治体警察処理手数料交付に関する請願委員長報告)  第一〇六 地方配付税額減額及び地方起債停止反対に関する請願(二件)(委員長報告)  第一〇七 戸籍、寄留

会議録情報

1949-05-09 第5回国会 参議院 地方行政委員会 第14号

それから戸籍寄留事務に関し地方財政法第十一條第二項中一部を改正して貰いたい、これは東京都知事安井誠一郎外八名その外非常に沢山出てをります。その趣旨地方財政の困窮により地方財政法第十一條を改正して、「戸籍及び寄留に要する経費」の一号を追加して、この事務費國庫負担にするという趣旨であります。  

上原六郎

1949-05-09 第5回国会 参議院 地方行政委員会 第14号

第六百九十六号) ○都市計画土地区画整理による公共既  使用地地租減免請願(第六百四  号) ○横濱市債認可に関する請願(第五百  六十四号) ○地方財政義務負担に関する請願  (第五百九十八号) ○府縣に対する國庫支出金等算定適  正に関する陳情(第二百九十号) ○五大都市に当せん金附証票発賣権附  與の陳情(第百六十一号) ○中央出先機関地方移讓に伴う地方  財政健全化陳情(第百二号) ○戸籍、寄留

会議録情報

1948-06-29 第2回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

裁判所関係予算の中に、戸籍及び寄留事務に関する市町村研究会という団体がございますが、これはおもに、もとの名前の区裁判所管轄管内における町村長並び戸籍、寄留の専任の職員等が会同しておる会合でありますが、この経費地方財政相当関係のある諸経費でありまして、それらの最下部の裁判所管轄管内における戸籍及び寄留事務研究会等に対して、ただいま議題となつておる裁判所予算の中において、助成金あるいは補助金

庄司一郎

  • 1