運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1951-05-27 第10回国会 衆議院 運輸委員会 第33号

戰時中建設線の全面工事中止以来、今日に及んでいるのでありますが、これは本国会におきまして衆議院の御提案にかかる鉄道敷設法を改正いたしまして、建設審議会を設け、建設線の再開について愼重御審議を願う機関が近く開設される。かように御期待申し上げておるのでありまして、その建設審議会の御審議によりまして、建設線の着手あるいは実行について準備を進めて参りたい、かように考えておる次第であります。

石井昭正

1950-04-01 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第18号

従つて今後建設線を考えます場合には、そういう点を考えて、まず第一には戰時中建設に着手いたしまして、それが戰時目的ばかりでない、平時におきましても十分事由のある建設線で、着手いたしまして、しかも戰争中のためにこの工事が打切られた。しかもその工事も、ある程度部分的には竣工しておるという所がございます。こういう点をまず第一に考えなければならぬのじやないか。

石井昭正

1947-12-10 第2回国会 参議院 電気委員会 第1号

そういう老朽であり、而も戰時中建設第一主義が採られたために、補修が非常に不完全であつたために、そうして戰後においてそれが引続いておるために現在非常に内容が悪く、現在停止電力が約二百万キロワツトあるといつた状態である。  これについては、今年の冬までに、電氣事業全体としては約三十二万キロ程度を復旧するということが政府の緊急対策の中にあります。  

渡邊一郎

  • 1