運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1952-03-11 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第21号

戰後統制経済体制から逐次統制が撤廃され、今はまさに自由競争の時代であります。この間にあつて企業は如何なる状態にあるか。競争に勝利を占めて、その繁栄をもたらすためには運用資本増大向上、店舗の施設改善、生活、販売技術優位性保持高揚宣伝等に力を注がなければならないのであります。資本の蓄積が喫緊不可欠の至上の命題であります。

齊藤甚助

1949-05-18 第5回国会 参議院 内閣・人事連合委員会 第4号

從いまして國内におきまするところの從來の戰時統制から、更に戰後統制経済というものを経驗して参りました我々としては、その間にその統制の緩急よろしきを得、旦つ又不必要な統制であると、やつても無駄であるような統制はこれは漸次止めて行く、必要であれば、又必要な方面におきましては、嚴にこれを統制して行く、或いは又どうしても統制をやらなければならんというこの種目については、嚴格にこれを統制するということについては

青木孝義

1948-12-09 第4回国会 参議院 本会議 第7号

戰後統制経済基本法でありまする臨時物資需給調整法統制物資指定を政令に委せておることは、極めて非民主的、非合理的であります。國民経済に深い関係を有する統制物資指定國会において行うべきものであると信ずるのであります。政府において物調法を改正するところの意思があるかどうか。これについては総理大臣及び安本長官にお尋ねしたいと思うのであります。

藤野繁雄

  • 1