運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1952-04-22 第13回国会 衆議院 経済安定委員会 第19号

さらにタンカーにつきましては、御承知の通り終戰後非常に船型が増大いたしまして、戰前はグロス一万トンが目標でありまして、水深が九メートルでよろしかつたのでございますが、戰後最近ではおおむね二万トンくらいになりまして、十メートル半はどうしても必要であり、さらに特別に大きな四万トンというようなタンカーの実現も想像されるのでございますが、かような船はまだ日本には入つておりませんので、さしあたり二万トンで水深

黒田靜夫

1952-02-16 第13回国会 衆議院 予算委員会 第17号

池田国務大臣 終戰後最近まで、すなわち十二月の暮れ、一月まででございますが、例のコンヴアーテイブル円——外国旅行者その他が所有しておりまするコンヴアーテイブル円が使用されておりましたが、これは一月の中ごろからやめました。日本の二重通貨というものは絶対避けなければならならぬ問題であるのであります。

池田勇人

1951-10-29 第12回国会 衆議院 予算委員会 第8号

ドイツのごときは、終戰後最近まで純益の五〇%はまずこれを蓄積して、その残りに対して税金をかけておる。そういうやり方をこの復興のためには考ており、またこれが占領地である西ドイツでは、日本と同じアメリカ関係指揮下におりながら認められておるわけであります。日本ではだれがこれをそうしなかつたか。

原安三郎

1950-11-09 第8回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 閉会後第7号

ところが終戰後、最近になりましてそういう方面仕事一つもなくなつて来て、殊に官庁方面仕事、或いは鉄道工事というようなものも極めて稀になつて、業者として工事が非常に少くなつて参つてつたのでございます。従いまして見返資金によつて発送電電源開発をされるということになりました途端に見積り志願者が押かけて参りまして、たしか全部で百何十社の願書が出たと思つております。

大西英一

1950-03-29 第7回国会 衆議院 経済安定委員会 第13号

むしろ戰後最近状態では、戰前よりも作付面積かふえておるところが、多いのではないかというくらいに感ずるのであります。ところが表の数字はそういう数字が元になつてできている。供出の問題にしても、そういう数字が元になつてやられておるが、実際にはそれ以上だろうということは理論的にもわかる。

米原昶

1950-03-07 第7回国会 参議院 法務委員会 第6号

尤も終戰後最近に至りまして、転換社債は多少利用される機運があるやに承つております。で、このたびの改正案において採用されました授権資本制度、無額面株というものは私共の予想といたしましても、恐らくこれは大いに活用されるだろう、と申しまするのは、企業における最も大きな要素は資本が如何に合理的に会社に調達されて行くか、言い換えれば資金形成の方法如何ということが企業の運命を決する一つ要素であると考えます。

岡咲恕一

1950-02-15 第7回国会 参議院 予算委員会 第5号

でありますから、戰後最近に至る株式市場というものは、これはインフレ通貨が引続き市場に流入する。こういう前提でのみ機能を発揮し得る。例えばバラック建築であるというふうに私は思うのであります。経済安定期に入りまして、市場から金が出るときもある。又市場に金が入るときもある。こういうようなノーマルな脈搏を打つようになりますと、現在の株式市場の機構では直ぐこれが行詰つてしまう。

関口啓太郎

1949-11-25 第6回国会 参議院 本会議 第19号

戰後最近までに八百万人も人口が殖えておる。これはスエーデン一国に匹敵する人口が終戰後最近までに殖えてしまつておる。この絶対的な人口増、これをどうして調整するか。これは重大なる今後の日本経済再建にとつての問題であろうと思うのであります。第二の問題は、相対的過剩人口、即ち雇用の問題、エンプロイメントの問題、失業対策の問題であろうと思うのであります。

木村禧八郎

1949-04-08 第5回国会 参議院 経済安定委員会 第4号

経理の問題はこれを大きく分けますと、損益の関係資金関係と、こう二つに大体なるというふうに考えますが、終戰後最近までの経理の大きな流れを見まして、その特徴的な点を大きく分けて見ますと、昨年の七月の公價改訂までの時期とそれ以後とに大体分けられると思いますが、昨年の七月の公價改訂以前の状態を申しますと、当時は非常に操業度が低かつた。

小野清造

1947-11-13 第1回国会 衆議院 本会議 第58号

さきに罹災都市借地借家臨時処理法の一部改正により、火災風水害その他の災害のため滅失した建物がある場合にも同法の適用を見ることとなり、かつ同法の規定により、適用の地区を災害ごと法律で定めることと相なつております関係上、この法律案が提出せられたものでありまして、本案におきましては、終戰後最近までの火災風水害等災害により全焼全壊または流失した戸数が千戸程度以上に達した市町村標準とし、都道府縣当局

池谷信一

1947-11-06 第1回国会 参議院 司法委員会 第39号

法律案におきましては、前述の第二十五條の二の災害として五つ災害指定し、各災害につきそれぞれ一乃至三の適用地區を設けておりますが、この指定の大體の標準は、終戰後最近までにおける災害震災風水害等災害により全燒、全壞又は流失した戸数が千戸程度以上に達した市町村、尤もすでに戰災地又は疎開地として罹災都市借地借家臨時處理法適用されておる市町村につきましては、若干この標準を下げておるのでありますが

奧野健一

1947-11-05 第1回国会 衆議院 司法委員会 第51号

法律案におきましては、前述の第二十五條の二の災害として、五つ災害指定し、各災害につき、それぞれ一ないし三の適用地區を定めておりますが、この指定の大體の標準は、終戰後最近までにおける火災震災風水害等災害により全焼全壊またに流失した戸數が千戸程度以上に達した市町村維もつともすでに戰災地または疎開地として、罹災都市借家臨時處理法適用されている市町村には、若干この標準を下げましたが、かかる程度

奧野健一

1947-11-04 第1回国会 衆議院 国土計画委員会 第21号

北海道西海岸留萠港は、明治四十三年國費著工、昭和八年竣成したる近代的荷役機械設備を有し、不凍港として本邦最北に位し、かつ北海道中央部に最も近接する位置を占め、昭和十一年貿易港として開港せられ、爾來インチ材マツチ材支那向海産物、でんぷん、アメリカ向じよちゆうぎく、はつか等の輸出竝びに朝鮮米、臺灣の砂糖、アメリカより石油等の輸入をなし、終戰後最近は去る六月二日アメリカ號バアデイ號重量トン、一萬千八百

坂東幸太郎

  • 1
  • 2