運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-05-28 第183回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

RPG、携行式の対戦車砲弾これを使ったと思われる攻撃で、自衛隊車両の前を走る某国の装甲車が被弾し、破壊された。  邦人は、これまでのところ、全員、自衛隊車両に搭乗しておりますが、この攻撃を受けた車両生存者を救出し、同乗させることももちろんのことながら、この先、道を進むに従って、さらに攻撃を受けるかもしれないわけです。  

田中浩一郎

1979-12-07 第90回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

一度、昨年百五ミリ戦車砲弾落下事故以来、機関銃乱射の問題とか、八インチ砲弾落下、これはその破片が八インチ砲弾破片であることはわかっているが、まだ認めないのです。その後に起こったのがこの読谷飛行場のパラシュート落下問題。そのたびに出先施設庁那覇施設局もさらに日本政府アメリカ領事館なども、こういったようなことを起こさないように、起こらぬようにということを繰り返し巻き返し約束したのだ。

瀬長亀次郎

1964-03-03 第46回国会 参議院 予算委員会 第5号

ただ、戦車は御存じのように、戦車砲弾あるいはミサイルを撃つものでございますが、こういうものを撃たないで、特定の地点に障害を排除して接近をするとか、あるいは特定の者の警護に当たると、こういうことは可能であります。二・二六事件の際にも装甲車がビラをまいたわけでございます。戦車だといって間接侵略の場合に絶対使わないと、こういうふうにきめておるわけではございません。

海原治

1956-05-15 第24回国会 参議院 商工委員会 第31号

一つは七ミリの戦車砲弾五万発、タイの陸軍に売っていることがあります。これが二十八年ごろにありまして、金額は四十五万四千ドル。それからその次に五ミリの山砲弾体、これは十万発、金額で二十一万四千ドル、これは国民政府であります。昭和二十九年。それからその次に六ミリ半の小銃弾九十五万発、金額は九万二千ドルであります、これはビルマ、昭和三十年の十一月。

石橋湛山

  • 1