運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
406件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-05-19 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

いかなる場合がこれに該当するかにつきましては、事態の個別具体的な状況に即しまして、政府が全ての情報を総合して客観的、合理的に判断することとなりますため、一概に述べることは困難ではございますが、実際に他国に対する武力攻撃発生した場合におきまして、事態の個別具体的な状況に即しまして、主に攻撃国意思能力事態発生場所事態規模態様推移などの要素を総合的に考慮し、我が国戦禍すなわち災いが及

槌道明宏

2015-05-18 第189回国会 参議院 本会議 第18号

いかなる事態存立危機事態に該当するか、すなわち、新三要件判断に当たっては、事態の個別的、具体的な状況に即して、主に攻撃国意思能力事態発生場所事態規模態様推移などの要素を総合的に考慮し、我が国戦禍が及ぶ蓋然性国民が被ることとなる犠牲深刻性重大性などから客観的、合理的に判断することとなります。  

安倍晋三

2015-05-12 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

糸数慶子君 いずれにいたしましても、今回の宮古島及び石垣島への部隊配備については、やはり与那国島に配備予定警戒監視部隊とは違い、艦船やそれから航空機等に対して直接攻撃を行う実戦部隊配備となるわけですが、このことはやはり地域の緊張をいたずらに高める危険なものであり、さらに配備部隊への直接攻撃を誘発し、再び沖縄県民戦禍の危険にさらすものであって、この件に関するその自衛隊配備計画の撤回を強く求めたいと

糸数慶子

2015-05-12 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

その判断につきましては、実際に他国に対する武力攻撃発生した場合において、事態の個別具体的な状況に即して、主に攻撃国意思能力事態発生場所、その規模態様推移などの要素を総合的に考慮し、我が国戦禍が及ぶ蓋然性国民が被ることとなる犠牲深刻性重大性などから客観的、合理的に判断することになるものでございまして、限られた与件のみであらかじめ武力行使をするしないということをお答えすることはできません

横畠裕介

2015-05-07 第189回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

したがって、仮に我が国武力攻撃を受けない状況下であっても、我が国戦禍が及ぶ蓋然性相当に高く、国民がこうむることとなる犠牲も深刻なものになる場合には、自国と密接な関係にある他国に対する攻撃我が国武力行使によって排撃することは、我が国現実に即した憲法解釈として許容されるものと考えており、これをあえて集団的自衛権行使と呼ぶ必要性はないと考えております。  

井上英孝

2015-03-23 第189回国会 参議院 予算委員会 第11号

その上で、いかなる事態がこの新三要件に言う、我が国存立が脅かされ、国民生命、自由及び幸福追求権利根底から覆される明白な危険があることに該当するかは、実際に他国に対する武力攻撃発生した場合において、事態の個別具体的な状況に即して、主に攻撃国意思能力事態発生場所、その規模態様推移などの要素を総合的に考慮し、我が国戦禍が及ぶ蓋然性国民が被ることとなる犠牲深刻性重大性などから客観的

横畠裕介

2015-03-03 第189回国会 衆議院 予算委員会 第13号

横畠政府特別補佐人 どのような事態がこの新三要件、特にその第一要件にございます、我が国存立が脅かされ、国民生命、自由及び幸福追求権利根底から覆される明白な危険があることに該当するかは、個別の具体的な状況に即して、主に攻撃国意思能力事態発生場所、その規模態様推移などの要素を総合的に考慮し、我が国戦禍が及ぶ蓋然性国民がこうむることとなる犠牲深刻性重大性などから客観的、合理的

横畠裕介

2014-11-12 第187回国会 衆議院 法務委員会 第10号

そして、この明白な危険がありやなしやということは、この資料右下に書いてありますけれども、政府が以下のような全ての情報を総合して客観的、合理的に判断することになるということで、具体的には、1攻撃国意思能力、2事態発生場所、3その規模態様推移などの要素、4我が国戦禍が及ぶ蓋然性、5国民がこうむることとなる犠牲深刻性重大性などということで、これは首相の答弁のとおりであります。  

階猛

2014-11-06 第187回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

集団的自衛権の局面において戦禍が及ぶというふうに書いていますから、じゃ、これは、ここに書いてあるとおり武力攻撃という禍が及んでくることのみなのか、あるいは武力攻撃以外の禍が及んでくる、ここまで含むのか、ここまで含むとなると、これ基本的な論理をもうまるっきり逸脱することになると思いますけど。結構です、今、質問を重ねますので。  

小西洋之

2014-11-06 第187回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

新三要件が成立する場合として、網掛けの部分ですけれども、我が国戦禍が及ぶと、我が国戦禍が及んで、それによって国民が被ることとなる犠牲深刻性重大性などから判断をする、新三要件の第一要件生命等根底から覆るというところですけれども、判断するということになっています。  ポイントは、我が国戦禍が及ぶですけれども、ここの意味でございます。

小西洋之

2014-11-06 第187回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

政府特別補佐人横畠裕介君) ですから、国民の存否というより事態認識状況認識のことでございまして、新三要件に該当するかどうかの判断につきましては、繰り返しになりますけれども、他国に対する武力攻撃でございますけれども、攻撃国意思能力事態発生場所、その規模態様推移などの要素を総合的に考慮し、我が国戦禍が及ぶ蓋然性国民が被ることとなる犠牲深刻性重大性などから客観的に、合理的に判断

横畠裕介

2014-11-06 第187回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

しかし、仮に我が国が直接的に武力攻撃を受けていない状況下であっても、密接な関係にある他国に対する攻撃の結果、我が国戦禍が及ぶ必然性相当に高く、国民がこうむることとなる犠牲も深刻になる場合には、自衛権行使することは憲法解釈上も許されるものと考えます。  また、ただいま述べたような自衛権の再定義を行う場合など、恣意的な憲法解釈や、それに基づく運用は避けなければなりません。

伊東信久

2014-10-22 第187回国会 参議院 憲法審査会 第2号

しかし、仮に我が国が直接的に武力攻撃を受けていない状況下であっても、密接な関係にある他国に対する攻撃の結果、我が国戦禍が及ぶ蓋然性相当に高く、国民が被ることとなる犠牲も深刻なものになる場合には、それを阻止し、我が国を防衛するために自衛権行使することは憲法解釈として許容されるものと考えます。これを我が党は自衛権の範囲の明確化、すなわち自衛権の再定義と呼んでいます。  

清水貴之

2014-10-17 第187回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

この中でどういうふうな答えがあったかといいますと、「国民に、我が国武力攻撃を受けた場合と同様な深刻、重大な被害が及ぶことが明らかな状況」、「主に攻撃国意思能力事態発生場所、その規模態様推移などの要素を総合的に考慮し、我が国戦禍が及ぶ蓋然性国民がこうむることとなる犠牲深刻性重大性などから客観的、合理的に判断する」というふうな答えがありました。

三谷英弘

2014-10-17 第187回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

「明白な危険がある場合」、これは「我が国と密接な関係にある他国に対する武力攻撃発生し」た場合に、いかなる事態が「これにより我が国存立が脅かされ、国民生命、自由及び幸福追求権利根底から覆される明白な危険がある場合」に該当するかは、現実発生した事態の個別具体的な状況に即して、主に、攻撃国意思能力、そして事態発生場所事態規模態様推移などの要素を総合的に考慮し、我が国戦禍が及ぶ蓋然性

江渡聡徳

2014-10-16 第187回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

まず、我が国と密接な関係にある他国に対する武力攻撃発生した場合に、いかなる事態が、これにより我が国存立が脅かされ、国民生命、自由及び幸福追求権利根底から覆される明白な危険がある場合に該当するかは、現実発生した事態の個別具体的な状況に即して、主に攻撃国意思能力事態発生場所事態規模態様推移などの要素を総合的に考慮いたしまして、我が国戦禍が及ぶ蓋然性国民が被ることとなる犠牲

江渡聡徳

2014-09-30 第187回国会 衆議院 本会議 第2号

ちなみに、内閣法制局長官が七月の予算委員会で明らかにした明白な危険の定義とは、国民武力攻撃と同様の深刻、重大な被害戦禍、犠牲が及ぶことが明らかというものです。防衛出動要件も、武力攻撃発生だけではなく、切迫していれば十分とされています。総理の見解を伺います。  さらに、武力行使については、国際法上の根拠と憲法解釈は区別して理解とか書いてありますが、これは一体どういう意味ですか。

江田憲司

2014-09-30 第187回国会 衆議院 本会議 第2号

一言で言えば、維新の党は、他国への攻撃であれ自国への攻撃であれ、その結果、日本国民生命財産、領土に重大な戦禍、犠牲が及ぶ可能性が高い場合には日本を守るために自衛権行使するということで完全に一致しているんです。したがって、我々が政権をとっても、自衛隊への指揮命令、オペレーションで全くそごはありません。  

江田憲司

2014-07-15 第186回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

一つは、明白な危険を判断する五基準として、攻撃国意思能力、二番目、発生場所、三番目、事態規模態様推移、四番目、日本戦禍が及ぶ蓋然性、五番目、日本国民被害の深刻さ、重大さ。どこまで行っても言葉というのは曖昧ですから、これでも曖昧だという方もいらっしゃると思いますが、明白な危険という一言よりは大分具体的になったことは理解できます。  

大塚耕平

2014-07-15 第186回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

そしてまた、規模態様推移を考慮して、我が国戦禍が及んでくる蓋然性がどれぐらいあるのかということも重要であります。国民が被る犠牲重大性、そして深刻性などから三要件を満たすかどうか、そして、それは恣意的な判断ではなくて、まさに客観的な、客観的かつ合理的な、合理的に疑いなく認められるものであるということであると考えております。

安倍晋三

2014-07-15 第186回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

それから、昨日の法制局長官答弁か何かに、いろんなその根底から覆る明白な危険の中に、戦禍が及ぶ蓋然性だとか被害の程度、深刻さだとか、あるいは地域というか距離、こういうものを挙げられましたよね。  そういうことからいうと、私は総理の気持ちは分かりますよ、日本掃海技術は是非生かしたい、それは国際的にも大きな意味が私はあると思うけれども、それは、読めないものはやれませんよね。  

片山虎之助

2014-07-14 第186回国会 衆議院 予算委員会 第18号

いずれにしましても、その具体的な判断に当たりましては、事態の具体的な状況攻撃国意思能力事態発生場所、また、規模態様推移など、要素を総合的に考慮して、我が国戦禍が及ぶ蓋然性国民がこうむることになる犠牲深刻性あるいは重大性、こういったことから新三要件を満たすかどうかを判断する、これが基本的な考え方だと承知をしています。

岸田文雄

2014-07-14 第186回国会 衆議院 予算委員会 第18号

また、我が国戦禍が及ぶ蓋然性国民がこうむることとなる犠牲深刻性重大性などを客観的に判断していくんだというふうにおっしゃって、今の御答弁は、政府の恣意的な判断が入る余地はないということですね。そういうことで理解をしたいというふうに思っております。  次に、この第二要件なんです。この第二要件も、新たに「我が国存立を全うし、国民を守るために」という言葉が入りました。

北側一雄

2014-06-12 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第18号

しいところではございますが、私の祖父も東条内閣一員ではありましたが、言わばサイパンが陥落をした時点で日本が空襲を頻繁にされる危険性が増大をしたということにおいて、ここで終戦に向けていくべきだという、そういう考え方を持っていたわけでございまして、その結果、東条内閣は瓦解をしていくわけでございますが、同時に開戦の一員でもあったわけでございまして、そうした中において、敗戦の責任を感じる上において、戦後、日本が二度と戦禍

安倍晋三

2014-03-19 第186回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

いずれにせよ、多くの方々、特に若い方々がこうした資料館記念館に赴いて実際に展示物を見ていただく、直接戦争証言を聞いて沖縄における苛烈な戦禍とその教訓を知ってもらうということは非常に大事だと思っていまして、藤末委員のおっしゃった平和教育の観点から、引き続きこれを進めるために、沖縄県と担当大臣としてもよく連携を取ってまいりたいと考えております。

山本一太

2014-03-19 第186回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

沖縄における苛烈な戦禍とその教訓について、平和教育を進める意味でも、こうした体験証言を聞き取り、次世代に伝えていくことは極めて意義があるというふうに考えておりまして、この藤末委員からも御指摘のあった沖縄における戦争体験証言の聞き取りについては、沖縄県各市町村でこれまでも長く積極的に実施されてきた事情も勘案しつつ、政府としては、一括交付金の活用も含めて、何かできることがあれば是非協力をしてまいりたいと

山本一太

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

そういうことからいきまして、今、高木委員のさまざまな議論をお聞きしておりまして、やはり、さき大戦等を含めて多くの方がとうとい犠牲となられておりまして、政府としても、今、現実には、全国戦没者追悼式や海外の戦域における遺骨収集帰還事業を実施する、これは極めて大事な事業だと思っておりますが、それと、主要戦域に国立の慰霊碑を建立する、そういうことも行っておりまして、戦禍に倒れた方の慰霊追悼を行ってきているところであります

佐藤茂樹

2014-02-05 第186回国会 参議院 予算委員会 第2号

鎮霊社は世界各地戦没者全ての霊を慰める社でございますが、ここでも手を合わせまして、二度と再び戦禍で人々の苦しむことのない時代をつくっていくという決意を込めて不戦の誓いをしたところでございます。  日本は、戦後、自由で民主的な国をつくり、そして基本的人権を守る、そういう国をつくってきたわけであります。今後とも、その平和の歩みはいささかも変わらないということでございます。

安倍晋三