運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-05-22 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

あるいは、第三期の科学技術基本計画の一環で選ばれました戦略重点科学技術というものが六十二ということで、今のを合計しますと百二十一ここであるわけですけれども、これを、三年から五年というところで世界をリードする研究成果を上げ得る技術課題として考えた場合には、三十課題程度が想定できるというふうにして三十ということにさせていただきました。  

並木正芳

2009-04-20 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

文部科学省といたしましては、これを踏まえまして、科学技術人材の育成、確保、活躍の促進、それから、基礎研究の充実とイノベーションシステム強化国家基幹技術などの戦略重点科学技術への重点投資、さらには、科学技術国際活動戦略的な推進、こういうふうな柱のもとに予算重点化を図ったところでございます。  

泉紳一郎

2009-04-15 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

戦略重点科学技術を選定して、選択と集中、こういう柱を持って進めてきたと思うんですけれども、こういう方針の結果として、我が国の基礎研究費割合は、応用研究開発研究構成比で、二〇〇四年度は一五%あったんですけれども、一三・八%に下がっているわけですね。これは総務省の毎年の統計でわかるとおりです。  日本は、応用開発研究に比べて基礎研究割合が低い、こういう数字がはっきり出ているわけですね。

石井郁子

2008-03-19 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

この二枚目の「GXロケット位置付け」、十九年一月十二日の資料につきましては、先ほど御説明を申し上げました総合科学技術会議戦略重点科学技術に指定をされました後に、文部科学省経済産業省で、宇宙開発委員会の、当時、宇宙開発に関する長期的な計画案策定中でございましたが、その中での部会の小委員会に提出した資料でございまして、総合科学技術会議方針を踏まえて、文部科学省経済産業省が協力をして、中型ロケット

藤田明博

2007-03-14 第166回国会 参議院 予算委員会 第10号

それから、第三期の科学技術基本計画ですが、平成十八年度が初年度となっておりますけれども、これも大学等における基礎研究成果創薬新規医療技術に実用化し国民に還元する、つまり臨床研究臨床への橋渡し研究計画期間中に集中投資する戦略重点科学技術一つ位置付けておりますので、私は積極的にこの研究開発強化に取り組むということは重要なことだと思っております。

高市早苗

2007-03-13 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

第十一に、国家基幹技術など戦略重点科学技術への重点投資を図ることとし、宇宙輸送システム整備等に三百七十九億円、次世代スーパーコンピューター開発等に七十七億円計上するなど、各分野研究開発戦略的に推進することとしております。  第十二に、科学技術国際活動戦略的に推進することとし百七十億円を計上しております。  以上、何とぞよろしく御審議くださいますようお願い申し上げます。  

池坊保子

2007-03-01 第166回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

藤田政府参考人 先生の方から非常に厳しい御指摘かと思いますけれども、先生指摘のとおり、ITER計画それから幅広いアプローチ、これは、国際約束に基づく、言ってみれば日本としての公的な約束に基づく事業でございますし、また第三期の科学技術基本計画におきましても、ITER計画などにつきましては、戦略重点科学技術一つとして重点的に資金を投入するというふうなことで位置づけられているところでございます。  

藤田明博

2007-02-16 第166回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

第十一に、国家基幹技術など戦略重点科学技術への重点投資を図ることとし、宇宙輸送システム整備等に三百七十九億円、次世代スーパーコンピューター開発等に七十七億円計上するなど、各分野研究開発戦略的に推進することとしております。  第十二に、科学技術国際活動戦略的に推進することとし、百七十億円を計上しております。  以上、何とぞよろしく御審議くださいますようお願い申し上げます。  

池坊保子

2006-12-04 第165回国会 参議院 決算委員会 第3号

○国務大臣(高市早苗君) まず、臨床研究体制、特に研究開発目標ということなんですけれども、総合科学技術会議が十八年の三月に策定いたしましたライフサイエンス分野別推進戦略におきまして、この臨床研究、それから臨床への橋渡し研究、これが今後五年間に重点的に投資するべき戦略重点科学技術一つ位置付けられておりますんで、この具体的な目標という感じなんですけれども、例えば二〇一〇年までに拠点となる医療機関

高市早苗

2006-05-09 第164回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

そこら辺のバランスが非常に大事だと思っておりまして、そういったところを、第三期の科学技術基本計画におきましても、資源の戦略的配分といったものを実現するために重点推進分野推進分野が設定されておりますが、さらに、この総合科学技術会議におきまして、基本計画期間中に予算重点投資する対象として、各分野内における戦略重点科学技術といったものが選定されております。  

小田公彦

2006-04-24 第164回国会 参議院 決算委員会 第8号

それから、さっき言った戦略重点科学技術決めるときは三百人を超える方々に参加していただいて、本当に日々四か月間、何十回になりますか、数え切れない回の会合を開いて作り上げております。  しかし、先生おっしゃったことはよく分かりますので、更によく踏まえて考えていきたいと思います。

松田岩夫

2006-04-24 第164回国会 参議院 決算委員会 第8号

今度の三期では、御案内のとおり、今までにはなかったことでございますけれども、さらに、今までの重点分野推進分野に加えて各分野ごとに作らさせていただいた、戦略重点科学技術というものを選ばさせていただいた、先生案内のとおりであります。答弁が余り長くなってはいけませんけれども、先生の御趣旨を十分体して頑張っていきたいと私としては思っております。

松田岩夫

2006-03-22 第164回国会 参議院 内閣委員会 第4号

また、総合科学技術会議においては、第三期科学技術基本計画策定に当たって、科学技術分野全体を見渡す中で、宇宙開発利用分野についても今後五年間に重点投資すべき戦略重点科学技術の検討を行ったところでございます。  これらの戦略に基づきまして、関係府省連携の下、宇宙開発利用の着実な推進を図り、その成果を上げることによって国民の期待にこたえていきたいと、このように考えております。

安倍晋三

  • 1
share