運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-08-19 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

ということは、そもそも、症状のある方と、接触のある方を追いかけるという基本戦略自体が、今の状況に照らして間違っているんじゃないですか、とても対処できないんじゃないですかということが根本的な問いかけなんですよ。  大幅に、それこそ、いつでも、誰でも、どこでも、何度でもとよく最近言われていますが、検査を拡充するしかないじゃないですか。

小川淳也

2019-11-13 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

○井上(英)委員 先ほども大臣もおっしゃったように、国際コンテナ戦略自体を決して否定しているわけでもありませんし、それがなかったら本当にどんなことになっているのかなと逆に心配するぐらいで、でも、やっている以上は、やはりその成果として、目に見えてコンテナの、今はやはりコンテナが主要ですから、そのコンテナ取扱量がどれだけふえるのかというのを数字で見てみたいと思いますので、よろしくお願いします。  

井上英孝

2018-04-11 第196回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

そして、アフリカなんですけど、恐らくここにアフリカが入ってきて、二〇一六年に安倍首相TICADのⅥでこのインド太平洋について明確に演説をした際に、やはり何でこれがTICADというアフリカ支援の枠だったかというと、やはりこのインド太平洋戦略自体日本の外務省の国際協力局影響力が非常に強い中で、やっぱりこれから日本が協力していく先というのは、もちろんASEAN諸国の中にも従来型の日本のODAを供与する

大庭三枝

2016-11-21 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第7号

農業成長産業にするというのは、今の政府全体の非常に大きな成長戦略の中で位置付けられているものと思いますし、その成長戦略自体TPP前提にしているということだと押さえております。結局、TPP前提農業成長産業にしなければならず、そのために必要な、どなたかが考えている改革農業サイドとの合意形成を一切抜きに進められているという、その進め方にまず問題があるというふうに思っております。  

東山寛

2016-04-18 第190回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第6号

とともに、どういう交渉をしたかということは、それぞれ、国と国との信頼関係にもかかわってくるわけでございますし、また、それぞれの国が、今後経済連携交渉を行っていく上においての戦略自体を表にさらしていくことにもなるわけでございますから、そうしたことも含めまして秘密にさせていただいているところでございますが、十二カ国それぞれが了解した上においてなされた書簡でございます。  

安倍晋三

2015-02-26 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

参考人黒田東彦君) 出口戦略自体は、先ほど来申し上げていますとおり、まさに出口に差しかかってきたときには当然議論しなければならないわけです。  米国の例を見ていますと極めて慎重に運んでおりまして、金利が上昇する時期につきましても、あくまでも経済データによって決めますということを繰り返し述べておられます。

黒田東彦

2014-11-07 第187回国会 参議院 議院運営委員会 第6号

しかし、既に明らかになっているスケジュールでは、肝腎の戦略自体、最終形総合戦略に至ってはこの臨時国会が終了した後の十二月になるということ、これは安倍総理宣伝文句地方創生国会、これがまさに看板倒れであり、羊頭狗肉そのものではないでしょうか。さらに、来年の統一地方選挙を前に国民の前でポーズを取りたいだけ、中身のないパフォーマンス。

西村まさみ

2014-06-11 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

当時、農林水産省が、最高裁まで持っていけば、それで結論が得られるんですよという戦略自体もう既に破綻していると思うんです。  繰り返して申し上げてきましたように、政治判断が必要なんだ。政治判断がないと、この状況は解決しません。政治判断をもってして理解を得ていくようにしないと、この状況は解決しません。

大串博志

2014-02-06 第186回国会 参議院 予算委員会 第3号

総理IT担当大臣に任命をしていただいて、IT戦略本部世界最先端IT国家戦略創造宣言というのを作らせていただいて、CIOを設けてシステムの効率化等々もやってまいりましたし、あるいはパーソナルデータ検討会も設けて、ここで法制化の試みをやっているんですが、まさに委員おっしゃったように、サイバーセキュリティーがしっかりしていないと、新藤大臣もおっしゃいましたが、IT戦略自体意味がないと思っておりますので

山本一太

2013-11-26 第185回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

御指摘のように、日本再興戦略自体東日本大震災からの復興、位置付けておりませんが、この日本再興戦略と同じ日に発表いたしました、閣議決定をいたしました経済財政運営改革基本方針におきましては、日本再興戦略基本設計とともに被災地加速、これを大きな柱として明確に位置付けておりまして、日本再興戦略はもちろん進めます、そして被災地復興加速も進める、二頭立てでしっかりとやっていきたい。

茂木敏充

2013-11-13 第185回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

大ざっぱに言えば、十年ぐらい先に数値目標を設定して、そこに近づけるためにこれから成長戦略をどう講じていくかというところで、成長戦略自体KPI自身も、ローリングしながら弾力的に変えていくということになっております。  今回の実行計画成長戦略KPIとの関係でありますが、成長戦略で設けられたKPIを達成するには必ずそれについての道行きというのがございます。

菅原郁郎

2013-10-30 第185回国会 衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 第3号

また、安全保障に関しても、日本安全保障だけでなくて国家戦略自体米国に依存しているのではないかという形で、我が国の中長期的な国としての目標国家戦略国家ビジョンといいますか、具体的に言えば、例えば戦前のペリー来航による開国以来であれば、欧米の列強に対して負けないようにしていく、そして追いついていくというのが国是であったような形。

丸山穂高

  • 1
  • 2