運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
76件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-05-28 第186回国会 衆議院 予算委員会 第16号

私ごとで大変恐縮ですが、いわゆる戦前派、戦中派という言葉がありますけれども、私は戦中生まれというふうに言ってもいいんじゃないでしょうか。実は、私の戦後の思い出は、白衣を着て、手をなくされて、そして足をなくされた方が、白い箱を持って、アコーディオンやそしてハーモニカを吹いて、多くの町の中で募金活動をされておった、あの姿が実は私にとってのいわゆる戦争思い出であります。

鈴木克昌

2006-06-13 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第27号

ですから、大変人の殺し合いということについては、きょうお待ちしている時間帯の中でも、戦前派の一人でございますけれども、優しさということについて、これからの日本国民皆さんに十分、私は障害者であるということ、それをはばからずに教育の面でも地域の中でも行政の中にも御指導できるような社会構造が生まれていけば、日本人のよさというのは、私は、戦前派の中でも粘り強い、そういう姿勢は持っているはずでございますので

小川榮一

2006-03-07 第164回国会 参議院 予算委員会 第6号

私は、心技体の心、知徳体の徳といった心の教育をどうするかについて、まあ戦前派の私の考え方をその夜にですね、残念だったものですから、少し作文にさせていただきました。今日はテレビも入っておりますので、是非国民皆さんにもお聞きいただいてですね、国民皆さんと一緒に考えてみたいなと、そう思っておりまして、最後に小泉総理の所感をお伺いしたいと思っております。  昔、衣食足りて礼節を知ると教わりました。

加治屋義人

2005-07-29 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第10号

私、戦前派でございまして、戦前は何事につけても命懸けでやるということが言われたわけですが、いい目的を、いい指導者がいい目的命懸けでやると大変いい結果を生むわけですが、余り良くない目的命懸けでやられたら大変なことになりますので、そこはひとつ御理解いただきたいと。  それで、民営化することによって子供たちに夢を与えることができるということについて、若干御説明いただけますか。

大田昌秀

2005-06-06 第162回国会 両院 年金制度をはじめとする社会保障制度改革に関する両院合同会議 第4号

この中で、二〇〇一年十月から二〇〇四年の六月にかけて、戦前派世代以外、団塊世代戦中派世代団塊ジュニア世代、そして新人類世代と分析しておりますが、この人々の国民年金制度への信頼感が極端に低下をしているという事実を皆様方にも知っていただきたい。とりわけ、団塊ジュニア世代新人類世代は、現在の年金制度に対する信頼感が一二%とか一三%のレベルに落ち込んでいるということをぜひ知っていただきたい。

仙谷由人

2002-05-20 第154回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第7号

この中で、戦前派の閣僚は十名いらっしゃいます。ですから、私が戦前体験をもとにしてお話をしても、御理解いただける部分も多いんじゃないかと思っております。  戦前体験といいますのは、私、子供時代でしたが、軍国主義体制でございました。現在は民主主義国家でございます。

伊藤忠治

2001-06-28 第151回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

だけれども、その永田町小学校は、中曽根先生のころはどうか知らぬけれども、我々の年ごろの戦前派連中永田町小学校にいたときには、訓導の資格を持っておる人は三分の一しかいなかったんです。それぐらい訓導は少なかった。  師範学校を出て、二、三年したらもう教頭先生になったんですよ。だから、永田町小学校なんというのは恵まれた方です、三分の一も訓導がおったら。ほとんどいわゆる代用教員ですよ、あるいは仮免許。

山本正和

1994-12-06 第131回国会 参議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第5号

それから、大臣、もう一つの側面は、今これから日本農業を担っていくという数少ない若手の皆さんで言いますと、これは戦前派から今度は戦後の近代化合理化をやってきた人たちを見てきた人たちなんですね。つまり、借金で規模拡大をやってゆとりのない農業経営をやってきているという先輩を見てきているんですね。

谷本巍

1991-09-17 第121回国会 参議院 厚生委員会 第4号

高桑栄松君 これは前回宮崎委員も非常に強調しておられて、私ももう一回質問をしなければと思ったことでありますが、新設医科大学が国立て十六できて、十四看護婦養成所がないというのは、私のように戦前派にとりましてはびっくり仰天だったんです。  旭川の医科大学の学長にも言われまして、とても私たちのところでは看護婦さんを充足することは困難だと。

高桑栄松

1990-06-15 第118回国会 衆議院 文教委員会 第15号

今もお話があったわけですが、私どものように戦前派の者にとりましては、戦前社会教育国民教化とか国民精神総動員とかいう形で使われてきた苦い経験を持っておりまして、そういう経験の上に立って、戦後、教育基本法が生まれ、社会教育法が生まれたわけでございます。その点から考えまして、この法案に中央集権化とか営利への従属といいますか、それに対する歯どめがあるのかどうかという問題を最初にお伺いしておきたいのです。

山原健二郎

1989-06-14 第114回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

○安倍(基)委員 大臣戦前派ですね。私は、戦前派とはいかないけれども戦争体験者ですよ。彼らが、自営業者とかサラリーマンとのアンバランスと言うけれども、片っ方は国の命令によって外地で戦争してきた連中です。そのアンバランスは何ですか。年金は積み立てたというのはわかりますよ。しかしその分を、国がそのくらいの積立金を面倒見てやれということです、簡単に言えば。

安倍基雄

1987-05-21 第108回国会 参議院 逓信委員会 第3号

これずっと見ていきますと、私も実は戦前派なんです。弾の下くぐったんですよ。正直言って、おっかなかった。命借しいんです、やっぱりね。仲間は、お母さんお母さんと言って死んでいった連中もたくさんいるんですがね。  これ非常に大事なことは、なぜこういうことを言うかといいますと、大臣の管轄の中には実はさっき申し上げた情報通信、電波、放送ですね。

大木正吾

1986-11-26 第107回国会 衆議院 文教委員会 第2号

そういう意味で、いわゆる戦前派の最後尾あるいは戦後派の最先端といってもよいかと思っておるところでございますが、そういう視点、立場から、教育の問題も考えてまいりたいと思っておるところでございます。  さて、大臣は、さきの所信表明におきまして、教育全般にわたる改革の推進を説かれ、当面する六つの主要な課題について言及されました。いずれもまことに時期を得た重要な問題ばかりであります。

古賀正浩

1986-05-08 第104回国会 参議院 内閣委員会 第6号

この辺はさておいて、私が言いたいのは、高齢化社会を今迎えている人たち、いわゆる戦前派それから戦中派もそろそろそこへ該当するわけだが、言うならば、戦前昭和初期のころの大不況から何から昔のあの時代のところを経験、してきて、そしてあの戦争時代の長い間もまたいろいろと苦労をしてきて、それで戦後になったら、今度はまた食糧難や何やかやといってずっとそういう苦しい時代を歩んできたわけなんです。

柳澤錬造