運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
78件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1957-04-18 第26回国会 参議院 社会労働委員会 第23号

法案によれば、日本国との平和条約第十一条に定める裁判によりいわゆる戦争受刑者として外地拘禁された者で、昭和二十七年四月二十九日の講和条約発効後に本邦に引き揚げてきた者は第二条第一項第四号において本法対象となっておるのでありますが、同様の事情にあった人々講和条約発効まえに引き揚げ、そのまま戦争受刑者として、巣鴨刑務所に引き続き拘禁された者は、その長く拘禁状態にあった実情においては、講和条約発効

野澤清人

1957-04-16 第26回国会 衆議院 社会労働委員会 第39号

この法案によれば、日本国との平和条約第十一条に定める裁判により、いわゆる戦争受刑者として外地拘禁された者で昭和二十七年四月二十九日の講和条約発効後に本邦に引き揚げてきた者は、第二条第一項第四号において本法対象となっておるのでありますが、同様の事情にあった人々で、講和条約発効前に引き揚げ、そのまま戦争受刑者として巣鴨刑務所に引き続き拘禁された者は、その長く拘禁状態にあった実情においては講和条約発効

野澤清人

1957-04-03 第26回国会 衆議院 社会労働委員会海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会連合審査会 第1号

なお、外地に長く残留することを余儀なくされ、講和条約発効後引き揚げた者は、その実情にかんがみ、外地生活本拠がなかった場合においても、引揚者給付金支給対象とし、さらにそのうち、いわゆる戦争受刑者につきましては、年令にかかわらずすべて二万八千円を支給することにいたしました。  

神田博

1956-02-08 第24回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第3号

元の身分は違いますけれども、日本軍に協力をいたしまして、しかも平和条約第十一条に規定されました巣鴨戦犯者あるいはその他南方諸地域のいわゆる戦争受刑者といわれております人たちより以上古労をなめて、現地でなくなった方々でございますので、これらの人たちにも遺族年金を支給してもらいたいというのが、私どもの要望で、こぎいます。

大塚泰順

1955-12-16 第23回国会 参議院 本会議 第8号

ない実情にございますので、すみやかに本予算の増額措置を講ぜられたいとの趣旨のものであり、請願第百二十四号は戦犯者釈放に関するもので、戦後十年平和条約発効後三年余を経過した今日、いまだ戦犯問題は根本的解決に至らず、なお多数の同胞巣鴨刑務所に拘置されていることは、人道上からも、国民感情の面からも、まことに遺憾なことであり、受刑者の不安な前途留守家族窮乏生活は、まことに忍び得ないものがあるから、戦争受刑者

高田なほ子

1955-12-08 第23回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第2号

これらの遺族年金は、いわゆる軍人軍属に支給されますけれども、なおそのほか戦争受刑者拘禁中に死亡した場合、あるいは今次終戦に関連する特別事態に当りまして、軍人軍属という身分を持っているがためになくなられた、いわゆる責任自殺をなされたような方方の御遺族に対しましても、援護審査会の議決によりまして、遺族年金を支給いたしておるわけであります。  

大崎康

1955-07-30 第22回国会 衆議院 商工委員会 第52号

粟山博紹介)(第三一四五号)  五四 黒又川電源開発に伴う損害補償に関する   請願田中角榮紹介)(第三一四六号)  五五 日台貿易協定によるバナナ、パイン罐等   の輸入外貨資金割当に関する請願河野密君   紹介)(第三四〇二号)  五六 中央卸売市場卸売人私的独占禁止及   び公正取引の確保に関する法律の適用除外に   関する請願橋本龍伍紹介)(第三六四七   号)  五七 戦争受刑者

会議録情報

1955-07-29 第22回国会 参議院 本会議 第42号

請願第五百十号も、巣鴨刑務所在所戦犯者釈放促進に関するもので、終戦後十年、今なお六百数十名の同胞戦争犯罪のゆえをもって巣鴨刑務所拘禁されているが、その不安な前途を考え、経済的支柱を奪われた留守家族の窮状を考えるとき遺憾のきわみであるから、これら戦争受刑者全面的早期釈放について、政府はさらに強力に関係諸国に折衝せられ、すみやかにその実現をはかられたいとの趣旨のものであります。  

成瀬幡治

1955-07-29 第22回国会 衆議院 法務委員会 第44号

濱地文平紹介)(第二五七号)  八 供出刀剣の賠償に関する請願赤城宗徳君    紹介)(第三一三号)  九 岐阜地方家庭裁判所庁舎建設促進に関す    る請願(楯兼次郎君紹介)(第六三一号) 一〇 福島家庭裁判所庁舎建設促進に関する請願    (鈴木周次郎紹介)(第九六三号) 一一 同(粟山博紹介)(第九六四号) 一二 鷹巣町に簡易裁判所設置請願石田博英    君紹介)(第一〇三六号) 一三 戦争受刑者

会議録情報

1955-07-27 第22回国会 衆議院 議院運営委員会 第49号

英男君    野原  覺君       渡辺 惣蔵君    池田 禎治君       矢尾喜三郎君  出席政府委員         内閣官房長官  根本龍太郎君  委員外出席者         議     長 益谷 秀次君         副  議  長 杉山元治郎君         事 務 総 長 大池  真君     ————————————— 本日の会議に付した案件  回付案の取扱いの件  戦争受刑者

会議録情報

1955-07-15 第22回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第12号

ただいま委員長の手元に戦争受刑者即時釈放要請に関する決議案の原案がありますので、これを朗読いたします。    戦争受刑者即時釈放要請に関する決議案   戦いを終えて満十年今なお巣鴨刑務所には五百八十四名の同胞が、いわゆる戦争犯罪人の名のもとに残されている。

高岡大輔