運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
76件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

お茶の水女子大学名誉教授戒能民江氏が編著された「危機をのりこえる女たち」という本がございます。ここには、従来、夫婦げんかとして放置されてきた行為が、国家が責任を持って防止すべき暴力とみなされ、どっちもどっち、殴られる方にも悪いところがあると言われ続けてきた女性たちは、国家によって保護されるべき被害者となった。

斉藤和子

2012-07-30 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第10号

そろそろ時間がなくなりつつありますので、ちょっと質問飛びますけれども、お茶の水女子大学客員教授でいらっしゃいます戒能民江先生が、DV対策など、女性支援施策効果的展開に関する調査研究というのを今年の三月に発表しておりまして、その中でいろいろな提案がこれにぎっしり詰まっております。

岡崎トミ子

2003-06-03 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第17号

先ほど、戒能民江さんというDV専門家でございますけれども、あのような人を抱えて大切に育てていくことができるのも、これは正直言ってやはり国立の女子大学だからであろうと思いまして、先ほど、まだ本学に存在の意義を見いだしたというのは、そのようなことも含めてでございます。  ちょっとお答えになっているのかどうか、ずれているような気もいたしますが。

本田和子

2003-04-16 第156回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第5号

資料の中で戒能先生も、失敗例を精査して問題点を明らかにして法制度の改善につなげるための第三者機関設置について意見を紹介されて、賛成だと述べていらっしゃいますし、それから原田参考人第三者機関のことについておっしゃっていらっしゃいます。  私は、昨年、戒能先生からも御意見をちょうだいしまして、内閣委員会質問をしております。

岡崎トミ子

2001-10-24 第153回国会 衆議院 法務委員会 第3号

戒能参考人若林参考人質問したいと思うんです。同じような質問になるかと思うので、一遍に質問いたします。  戒能参考人は、推進法中心司法部独立性強化だとおっしゃられました。行政の不作為をきちんと批判できる司法部の構築が大事だと。私も同感なんです。その面で五条の指針は不十分ではないか、三条は余りにも抽象的ではないかと言われました。  

木島日出夫

2000-03-23 第147回国会 衆議院 憲法調査会 第5号

この座談会は、私が司会をして中日新聞でやった座談会なんですけれども、そのとき来られたのは、金森徳次郎さん、それから改憲論者大石義雄さん、それから、これは何と説明していいかわからない戒能通孝さん、それから国際基督教大学の学長を後にやった鵜飼信成さん、そしてあと東北大学教授になった、これは私と同じように、その当時は本当に若い助教授助手クラスだった小島和司というこの五人、私を入れて六人でやった座談会

長谷川正安

1999-04-21 第145回国会 衆議院 法務委員会 第8号

木島委員 実は、なぜこういう質問をするかといいますと、後で最高裁からも十分に御意見をお聞きしたいのですが、参考人として登場されました戒能先生から、司法に内在する欠陥、それを克服するための方策は司法内部からは聞こえてこない構造になっているように思える、そういう指摘があるのですよ。先ほど来、同僚委員からも再三指摘されております。  

木島日出夫

1999-03-31 第145回国会 衆議院 法務委員会 第6号

特に、今いろいろ論議されておりますけれども、国会などにおいても、多数の意見がすべて国民意見ということで行政、立法は推進をする必要がありますけれども、司法の面においては、昨日の参考人戒能先生がおっしゃったように、やはり少数意見の尊重、いわゆる複線で考えなきゃならないんだ、こういう御意見があるわけでございます。

福岡宗也

1999-03-31 第145回国会 衆議院 法務委員会 第6号

しかし、昨日当委員会へお越しになられた戒能参考人は、最後にこんなことも言っているのですね。ドイツの例やアメリカの例を引いた後でありますが、  このような他国と異なって、わが国では裁判官政治的関心をもってはならないというような少なくとも雰囲気が裁判官への統制にあり、そしてまたそのことが、その昇進システム俸給体系官僚的構造と相まって、市民的意識とは隔絶した裁判官を生む土壌となっている。

木島日出夫

1999-03-31 第145回国会 衆議院 法務委員会 第6号

きのうの戒能さんにしても大出さんにしても同じようなことを言っていた。同じような感覚というのは国民の中に非常に根強くあるのです。  そういう二つの分裂した司法に対する感覚、さらに、物の見方と言ってもいいでしょう、そういうものを抱えながらこれから司法のあり方を検討していく。  私は、総理大臣がこれを担当するというのはまさに適当なことだ、妥当なところだと思う。

日野市朗

1999-03-30 第145回国会 衆議院 法務委員会 第5号

きょうは、伊藤先生戒能先生大変お忙しい中、貴重な御意見を伺わせていただきまして、本当にありがとうございました。時間の制約もございますので、早速御質問をさせていただきたいというふうに思います。  きょう、お話を伺いまして、伊藤先生も、また戒能先生も、今の司法について改革を行わなければいけないという点では御意見が一致したのではないかと思います。

上田勇

1999-03-30 第145回国会 衆議院 法務委員会 第5号

加藤(卓)委員 ところで、両参考人が、法曹の質を確保するために、戒能先生も提案しておられますが、法曹養成大学教育との連動というか、大学法曹養成に何か役立てないかという方向で検討中であるという趣旨の意見陳述がなされました。ちょっと違うところもあるようでございましたが、もう時間がないので、参考人個人意見をお聞きする時間がございません。戒能先生、どうも済みません。

加藤卓二

1999-02-03 第145回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第1号

それから、これは米山参考人がおっしゃったことですが、女性に対する暴力は犯罪であるとの認識が必要であるということで、実は前回のこの調査会でも戒能民江参考人とのやりとりがあったわけなんですけれども、特に今度は強姦とかそういうことから離れますし、家庭内暴力になるわけですね、夫婦間とか。

大森礼子

1999-02-03 第145回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第1号

昨年十一月二十六日の調査会におきまして、原ひろ子参考人及び戒能参考人に御出席いただきまして、女性に対する暴力現状課題についてお話を伺いました。参考人から現行制度問題点、諸外国の動向等をお聞きしまして、この問題がいかに深刻であり、そしてまたいかに知られていないか、早急に対策をとるべき課題であるかという思いを新たにいたしました。  

末広まきこ

1998-12-03 第144回国会 参議院 法務委員会 第1号

臨時国会がスタートする前日であります十一月二十六日に共生社会に関する調査会が開かれまして、原ひろ子参考人、それから戒能民江参考人お二人から女性に対する暴力について種々意見をお聞きいたしました。いわゆるドメスティックバイオレンス、これは夫や恋人による女性への暴力を意味するとされておりますけれども、これをめぐっての意見が種々交換されたわけでございます。  

大森礼子

1977-04-20 第80回国会 衆議院 法務委員会 第10号

そうして戒能先生がお書きになった「判例民事法」昭和六年、これは昔のだと言えばそれきりでしょうけれども、そこにはこういうふうに書いておるようです。「もし登記を許すべきかいなかにつき具体的な事情をも審査するとすれば、」まあこれは昔の法律になりますが、「本条七号、八号の適用の余地がなくなるし、登記官に過大な審査権限を認めることになる。」このような指摘があるのですね。

日野市朗

1972-06-08 第68回国会 衆議院 社会労働委員会 第35号

私、きょうそのクレッチマー氏が戒能通孝さんに述べた意見を要約したものをここに持ってまいりました。そして私が非常にクレッチマー氏あたりから興味ある指摘があると思っておるのは、いわゆるごみの処理場下水処理場というものの設置というのは、いままでは少なくとも全くばらばらに考えてこられた。

竹内黎一