運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1990-04-24 第118回国会 衆議院 予算委員会 第15号

○日吉政府委員 我が国防衛力整備基本につきましては、私たちは一般的、包括的に、限定的・小規模侵攻に対しまして原則として独力で対処し得るような防衛力という表現で御説明を申し上げているわけでございますが、シーレーン防衛につきましても、我が国は各国と貿易をしており、特に輸入物資を海外に仰いでいるわけでございます。

日吉章

1990-04-23 第118回国会 衆議院 予算委員会 第14号

その際、最も重要な我が国防衛力整備基本的な考え方防衛政策を考えるに当たっての基本的な態度についてお伺いをしたいと存じます。  総理にお願い申し上げたいのですが、現在の激動する国際情勢の中にありまして、我が国安全保障政策防衛政策につきましてはこれまで以上に総合的かつ現実的にならなければならないと私は考えております。

宮下創平

1987-07-30 第109回国会 衆議院 本会議 第8号

我が国防衛力整備基本方針でございますが、前から申し上げておりますように、平和国家の理念に基づきまして、専守防衛、外国に脅威を与えるような攻撃的兵器を持たない、そして基盤的防衛力整備方針基本にして、「防衛計画大綱」あるいは現在やっておる中期五カ年計画の実施に努力しておるというのが考え方でございます。  

中曽根康弘

1986-11-20 第107回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

同時に、米国の対ソ戦略の一端を担い、三海峡封鎖北方前方防衛及び洋上防空など、戦略、作戦を遂行する危険きわまりないものであり、専守防衛を本旨とすべき我が国防衛力整備の限界をはるかに逸脱した憲法無視自衛隊増強路線と断ぜざるを得ません。  加えて、自衛隊増強にとどまらず、日米防衛協力の一層の進展に伴い、在日米軍を初め米極東戦力はますます強化される傾向にあります。  

上原康助

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

加藤国務大臣 F1後継機の今度の機種選定は、我が国防衛力整備の中でも非常に大きな決定、大きな機種選定になるだろうと思います。その意味で、委員御指摘のとおり視野を広く持ち、そしてあくまでも公正かつ適正という信頼感を国民の皆さんから得られるように、しっかりと選定するように指導していきたいと思います。

加藤紘一

  • 1