運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-01-15 第190回国会 参議院 予算委員会 第2号

そして、御指摘グループ補助金につきましては、実は、東日本大震災の被害が広範囲かつ甚大であったこと、そしてまた我が国経済全般に大きなダメージをもたらしたおそれがあることを踏まえて特別に措置された制度でありました。しかし、この関東・東北豪雨につきましては市単位災害としての指定のみしか受けない、大規模災害は国又は県という単位でございまして、これが適用できなかったわけでございました。

林幹雄

1998-05-25 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第3号

また、この不良債権問題は、消費者のマインドの萎縮あるいは担保不動産の値下がりに苦しむ債務者事業の停滞を通じまして、我が国経済全般に対し大きな足かせとなっている現状であります。この点につきましては、先般開催されましたバーミンガム・サミットや二国間の首脳会談蔵相会談などにおきましても、各国から高い関心が寄せられたと聞いております。  

金田勝年

1998-04-10 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

この改革が実現すれば、多様な金融商品やサービスが提供されることになり、それを通じて国民のさまざまなニーズに即した資産運用がより有利かつ容易に行われる、こういうふうになってくるわけでありまして、それは、我が国金融資本市場の一層の活性化に資するだけではなくして、広く我が国経済全般に好ましい影響を与える、こういうふうに考えておるわけであります。  

松永光

1998-03-09 第142回国会 衆議院 予算委員会 第21号

その中において、今消費税の問題を取り上げられたわけですけれども、やはり私は、先ほど企画庁長官が述べられましたように、我が国経済全般を考えたときには、家計あるいは企業の景況感の厳しさというものがまさに個人消費設備投資影響を及ぼしている、そして、そうした中で経済活動が力強さに乏しくて雇用者の所得にも影響が及んでいる、そうとらえたい。

橋本龍太郎

1997-10-03 第141回国会 参議院 本会議 第3号

外為法改正の景気に与える影響についてでございますが、先般行われました外為法改正は、我が国金融資本市場の一層の活性化に資するのみならず、広く我が国経済全般に好ましい影響を与えるものと考えております。なお、個人金融資産の動向につきましては、内外金利差などによって決定されるものでございまして、外為法改正影響を一概に論ぜられるものではないと考えておるところであります。  

三塚博

1997-05-07 第140回国会 参議院 本会議 第22号

外為法改正経済界への影響についてでございますが、今回の改正は、我が国金融資本市場の一層の活性化に資するのみならず、広く我が国経済全般に好ましい影響を与えるものと考えております。  なお、為替相場金利水準税収等については、さまざまな要因により決定されるものでございまして、今回の外為法改正による影響を一概に論じられるものではないと考えておるところでございます。御理解を賜りたいと存じます。  

三塚博

1997-04-11 第140回国会 衆議院 商工委員会 第9号

いずれにいたしましても、本来、日本国内において比較優位を有する日本産業までもが外国に行くということが、我が国経済全般の危機につながるということでゆゆしき問題でございますが、これも御存じのように、三つの原因があると思うのは、一つは、やはり国際的に比較した場合に、日本の場合、どうしてもコストが高いという高コスト構造があるとか、それからまた、新規産業、これをつくり出すときにいろいろな規制があるとか、もう

佐藤信二

1997-04-08 第140回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

我が国金融資本市場の一層の活性化のみならず、我が国経済全般に好ましい影響を与えますことは、委員も想像でき、御理解のいただけるところであり ます。  レートの問題でございますが、これは、ファンダメンタルズを反映して決定していくという過程であるわけでございますが、我が国経済にとりましても、まさに為替の安定が重要な基本政策であります。

三塚博

1996-05-07 第136回国会 参議院 建設委員会 第11号

そして、我が国経済全般を見回しましたときに何といっても現下の最大の課題は金融の安定という問題でございます。もちろん、予算の一日も早い成立が望まれていたわけでございますが、おかげさまでその出口がやっと見えてきたというようなことでございます。  

岩井國臣

1995-06-07 第132回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第10号

したがいまして、私ども、規制緩和をするに当たりましても、あるいは規制緩和のみならず、我が国経済全般の問題に対処するにつきましても、今申し上げた統計というものの数字は厳しく見詰めて、その上に立って一体政府としてどうするかということを真剣に考えていくことがまず必要であるというふうに認識をいたしております。  

山口鶴男

1995-02-20 第132回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

このため、まず、我が国経済全般の一層の効率化を進めるため、規制緩和等による競争促進内外価格差是正及び市場アクセスの改善を図る必要があります。具体的には、内外価格調査の拡充・強化に一億千万円、日本貿易振興会による対日アクセス実態調査事業に一億千八百万円等を計上しております。  

浦野烋興

1994-10-27 第131回国会 参議院 商工委員会 第3号

その結果を公表することによりまして、消費者にも産業界の皆さんにも意識改革をしていただくよう、こうした努力を進めると同時に、価格差要因と考えられるような政府規制あるいは競争制限的な取引慣行というものを明らかにしながら、我が国経済全般の一層の効率化を図るための施策を講じていくことで内外価格差是正に取り組んでまいりたいと考えております。

橋本龍太郎

1993-04-16 第126回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第3号

政府委員小林惇君) ただいま先生の御指摘の点でございますけれども、まず円高が定着するかどうかということについても十分ウォッチしてまいらなければいけないわけですが、円高傾向が仮に定着した場合には、その効果我が国経済全般に円滑に及んでいくように、物価の一層の安定を図るということを目標に、円高メリット消費者が十分かつ速やかに享受し得る状況をつくっていくことが大事であるというふうに考えております。

小林惇

1986-05-14 第104回国会 衆議院 商工委員会 第17号

殊にメリット面が大きいというのは、原油価格の低落という現象が加わっておるわけでございまして、そういう点を考えますと、我が国経済、全般的に見れば、ことし例えば六十一年度全般というもの、年度からいいますと四月から始まるわけでございますから、六十一年度全般で見れば相応の効果があらわれてくるということは十分私どもも認識をいたしております。  

平泉渉

1984-08-03 第101回国会 衆議院 商工委員会 第19号

こうして過去の経緯を考えましたときに、少資源国である我が国が今後も先進国に伍して繁栄をしていくためには、技術革新を大きく前進をさせ、国際競争力ある商品を開発し、貿易立国技術立国としてさらに研さんを積むことが必要不可欠であると私は考えますが、まず最初に、現在の我が国経済全般にわたる状況をどういうふうに御認識をされているか、また、今後の我が国経済の見通しをどうとらえておられるか、これはぜひ大臣にお伺いしたいと

甘利明

1950-05-02 第7回国会 参議院 通商産業委員会 第28号

無秩序な商品価格の変動が我が国経済全般に及ぼす惡影響は少くないのでありますけれども、殊に最近の事勢商品取引所が早急に設置されなければならないということは十分にこの点を示しておるのでありまして、若しこの取引所法案が許可されないような場合には、重大な支障が起ることは避けられないと思うのであります。

境野清雄

  • 1