運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-04-03 第193回国会 参議院 決算委員会 第3号

非常に画一的な、いい意味で一億総中流と言われ、どんな世帯、どんな人でもある程度の購買力があり、そしてある程度同じ生活水準の中でみんな同じものが欲しいと、大臣がおっしゃった三種の神器、みんな欲しいと、こういう時代ではもう既にありませんで、Aさんは、いや、こういうものが欲しい、Bさんは全然違うものが欲しい、Cさんは全く違うものが欲しいというふうに非常に価値観も多様化した、成熟した今マーケットの中で我が国国内市場

二之湯武史

2001-03-02 第151回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

昭和六十年に専売改革が行われまして、自来、我が国国内市場は大変厳しい競争が続いております。昭和六十年に民営化されまして以降、JTといたしましては、たばこ事業を中核にいたしまして大変大きな大合理化を図りつつ、経営体質の強化に努めますとともに、多角化なり国際化等を推進しながら、一企業として、継続的な成長を目指してこれまで経営努力をいたしてきたところでございます。  

本田勝彦

1995-03-28 第132回国会 衆議院 商工委員会 第7号

それからもう一つお伺いしたいのは、やはり我が国石油会社というのは、大変失礼な言い方になるかもしれませんが、我が国国内市場にだけ目を向けておられる。そこで事業を展開をしておる。それは、国際石油資本のように探鉱、開発、生産そして精製、流通、販売まで一貫して事業を展開している、こういう形ではないわけであります。

山田英介

1989-03-22 第114回国会 衆議院 商工委員会 第2号

この間、東南アジア地区を中心とするNIESの急速な台頭が顕著であり、我が国繊維輸出市場に対する進出、また、我が国国内市場に対するこれらの国々からの繊維製品輸出の急速な拡大が見られ、その結果、繊維製品の輸入は一九八二年から一九八七年までの五年間に約二・二倍に増加したわけであります。  

石渡照久

  • 1