運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2007-05-24 第166回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

もう我が国労働者の人口、これからどんどん減っていくという状況になっておりますので、我が国経済発展等を考えますと外国人労働者の活用ということが必要となると思います。    〔理事加納時男君退席、委員長着席〕  ただ私、是非お願いがございますのは、イギリスやドイツなどの話を調べてみますと、外国人労働者の方々の管理するデータベースというのがあると聞いています。

藤末健三

2003-05-06 第156回国会 衆議院 本会議 第26号

勤勉性技術力を誇る我が国労働者の特性を踏まえた雇用創出ビジョンもなく、さらには、日本経済底力そのものであった中小企業再生への確たる政策提示もないまま、時の流れに身を任せるばかりという小泉政権の無気力さは、次のてんまつからもあらわとなっております。  有期労働契約期間上限延長を本改正案トップバッターに据えるという手法をしてであります。

金子哲夫

2001-10-26 第153回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

これまでの我が国労働者年次有給休暇取得日数取得率労働省が調査を開始したのが昭和五十五年以降だということで、それ以降、平成十二年までのすべての年度の付与日数取得日数取得率を皆さんにペーパーとして配付をしております。  調査を始めた昭和五十五年、付与日数十四・四日。しかし、現実年次有給休暇は八・八日しか取得できていない。取得率六一%でありました。

木島日出夫

1998-04-21 第142回国会 衆議院 本会議 第31号

そのためには、我が国労働者の上に重くのしかかっている、過労死まで引き起こしている長時間・過密労働を速やかに解消することであります。そのためにも、八十年も前に締結された一日八時間かつ一週四十八時間の制限及び増加時間の最大限、つまり、上限規制を義務づけているILO条約第一号を批准することであります。なぜ今日まで批准しないのか、その理由をきょう改めて伺います。  

金子満広

1997-06-04 第140回国会 衆議院 運輸委員会 第18号

この計画にも述べられているところでございますが、第一には、国内で雇用機会が不足している高齢者等への圧迫が生じかねない、第二には、我が国労働者外国人労働者労働市場の二重構造化が生じかねない、景気変動に伴い失業問題が生じ得る、外国人労働者定住化に伴い、いわゆる社会的コストが増大する懸念もある等々、さまざまな問題が懸念されるところでございます。

寺本隆信

1994-06-20 第129回国会 参議院 労働委員会 第5号

今後の雇用対策を推進するに当たって、単に衰退産業から成長産業への産業構造の変化を促進するための数合わせといった発想ではなく、これまでの日本型雇用慣行が、我が国労働者雇用の安定や、経済社会発展に果たしてきた役割や、中小企業労働者に及ぼす影響など、十分分析し評価された上で行われるべき課題であろうと存ずる次第でございます。  そこで、労働大臣に御質問いたします。

柳川覺治

1992-11-04 第125回国会 衆議院 本会議 第2号

この調査が示す都民の不安は、アメリカに比べて一年間に百七十六時間、ドイツに比べれば五百二十六時間も長く働かされている我が国労働者の偽りのない実感であります。しかも最近は、不況の中で倒産件数が記録的に増大、雇用不安も深刻化して、生活実態からも心理面でもゆとりを失いつつあります。  これからの高齢化社会を控えて、お年寄りからもゆとりは奪われようとしております。

田邊誠

1992-05-28 第123回国会 参議院 労働委員会 第9号

ただ、それが実際に実行できるために具体的な状況を着実につくっていく必要があるということでございまして、先生のお言葉でございますが、何かやっているんだということを外に向かって言うようなことじゃないんで、まさに我が国労働者労働時間というのは人様からどうこう言われる前に我が国の問題でございますので、それが実現できるために具体的な措置を今講じておって、そして基準審議会の結論が出て、労基法を改正するときには

近藤鉄雄

1992-03-31 第123回国会 参議院 本会議 第8号

○国務大臣(近藤鉄雄君) 先生指摘のように、法第三条で、看護婦等の確保を促進するための基本指針を定めるということで、第二項に「病院等に勤務する看護婦等の処遇の改善に関する事項」、こうなってございますが、週休二日制、週四十時間労働制の確立は、看護婦に限らず、これから広く我が国労働者労働条件の中で採用していかなければならないものでございますが、特に看護婦さんについてはこれは大事な問題だと思いますので

近藤鉄雄

1992-03-11 第123回国会 衆議院 労働委員会 第2号

ただ、先生お話にございました、早く起きて、そして働きまくって、残業して、しかも往復は満員電車で肋骨も折れそうだ、こういうようなことは、これはマスコミの誇張であったにしても、そう言われても仕方がないような面も現実我が国労働者にございますので、そういう勤労環境生活環境を直していくことが生活大国のための政策の重要な分野だ、私どもはかように考えて改善努力をしてまいりたいと思っておる次第でございます。

近藤鉄雄

1992-03-11 第123回国会 衆議院 労働委員会 第2号

問題は、そういう購買力平価為替レートのギャップにあらわれているような我が国生活関連物資の高さが問題でございまして、私は、我が国労働者実質的生活購買力平価で欧米に近づけろというお話は賛成であります。まさに、購買力パリティー自身が変わるような、消費者物価構造にメスを入れて、同じ賃金だけれども実質的な使いでがあるような形の政策が望ましい。

近藤鉄雄

1989-11-17 第116回国会 衆議院 法務委員会 第4号

したがいまして、不法就労によって我が国労働市場に、あるいは我が国労働者労働条件にいろいろ影響を及ぼすというようなことは避けなければならないというふうに思います。そういう意味で不法就労につきまして有効な対応策というのは、私ども労働市場の適正な維持というのを考えなければならない立場といたしましては十分にやっていかなければならない。

齋藤邦彦

1989-09-26 第115回国会 参議院 法務委員会 閉会後第1号

第一点ですけれども先生指摘のように、いろいろな形でいろいろな立場から議論があるのは承知しておりますけれども単純労働力の流入が見られるということで、そういうことから導入をするということになりますと、先生指摘のように、我が国労働者労働条件向上あるいは雇用構造改善をおくらせる、こういう面で問題があるかと思っておりますし、そのほか経済社会全般にわたっていろいろな影響が出てくるということが懸念されるわけでございまして

吉免光顕

1989-05-17 第114回国会 参議院 予算委員会 第11号

そして、こういうような努力なしに、外国から外国人ニーズニーズだといって単純労働者導入を行えば、これはちょっと言い過ぎかもしれませんが、我が国労働者労働条件向上だとか、あるいは雇用構造改善をおくらせる要因になる、そういうことになってしまいますので、雇用労働市場を初め経済社会全般にわたって、今も先生のおっしゃいましたように、多様な影響をもたらすことがこれは想像できるし、懸念されますので、私ども

丹羽兵助

1989-02-08 第114回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第2号

短い貧しい余暇は、我が国労働者賃金労働時間、休日、休憩などの現状と無関係ではありません。  今我が国労働者賃金は、一部では名目賃金で世界一などと言われていますが、その賃金で賄える生活実質、すなわち消費購買力対比先進工業諸国と比較をしますと、資料の六にございますように第二十位という著しく低い水準であることはよく知られています。

春山明

  • 1
  • 2