運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-05-10 第147回国会 衆議院 外務委員会 第8号

江崎政務次官 昨年六月のILO総会において、最悪の形態の児童労働を禁止する条約第百八十二号が採択された際、我が国政府は、我が国労使とともにこれを賛成いたしました。  また、第百八十二号条約に関する各国の批准状況については、現時点では、アメリカ、イギリス、インドネシア等十五カ国が批准いたしております。  

江崎鐵磨

1991-04-10 第120回国会 参議院 予算委員会 第18号

国務大臣小里貞利君) 春闘は昭和三十年代に始まる我が国労使の独特の賃金交渉方式でございまして、いわば歴年それなり役割を担ってまいってきております。ことしにおきましても、先生御承知のとおり、今まだ途中でございますが、そのような歴史にも照らしましてその役割を担いつつある、そういうふうに評価をいたしておるところでございます。  

小里貞利

1989-06-15 第114回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

堀内国務大臣 労働委員会は、不当労働行為救済機関として、これまでも我が国労使関係安定化に重要な役割を果たしてまいっております。ただ、地方労働委員会の命令に不服のある当事者は再審査やあるいは裁判により争い得ることも制度上認めているところでございまして、これらの制度を通じまして問題の解決が図られることを期待いたしておるわけでございます。

堀内光雄

1984-04-07 第101回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

政府委員(若林之矩君) この開発途上国の労働問題に対する労使による協力事業と申しますのは、我が国労使開発途上国労使に対していろいろな面で協力事業を行うというものでございまして、具体的にはそういった海外の労使我が国招聘をする、あるいは我が国労使開発途上国に出かけていってセミナー等を開催する、こういったものに対して助成をする事業でございまして、我が国労使が大変これを重視し、積極的に活用していただいているものでございますが

若林之矩

1984-03-12 第101回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

このため、従来から行ってきた先進工業国労働組合指導者招聘に加え、米国等若手中堅労働組合指導者招聘制度を創設するとともに、開発途上国の労働問題に対する我が国労使による協力促進等労働関係者交流を推進し、相互理解促進に努めてまいります。  これらに必要な経費として三十八億六千五百万円を計上いたしております。  

橋本龍太郎

1954-02-01 第19回国会 参議院 労働委員会 第2号

このような見地に立つて我が国労使関係の現状を顧みるとき、この際是非とも解決を必要とする重要な問題が存するのでありまして、その解決に当つては、徒らに従来からの惰性に流れることなく、新らしい角度から合理的に事態を処理しなければならないと信ずるのであります。今後我が国経済の自立を達成し、産業の興隆を図るためには、労使関係の安定を期することが肝要であります。  

小坂善太郎

1951-11-10 第12回国会 参議院 外務・労働連合委員会 第1号

労働者側、これはおおむね組合員数五万以上の全国的組合でありますが、これはその日までに調査いたしましたところでは、すでに参加賛成見込確実なものが約六五%ありまして、即ち我が国労使の大勢は参加を希望するものと認められますので、速かに連合国最高司令官司令部に対しまして、本件の実現に関して援助方懇請するなど所要の手続きを講ずることということを決定いたしたのであります。

須山達夫

  • 1