運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1850件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1958-02-11 第28回国会 衆議院 建設委員会 第3号

これは御承知のように、そういう総合的な輸送力のバランスを考えつつ、しかも国の経済成長力との関係を調整しつつ立案しているのが経済企画庁でございます。経済企画庁は御承知のように審議会がございまして、この審議会のうち運輸部会、これは鉄道道路の方もみな総合して考えております。そういう方面からいろいろ考えられた結果、鉄道に対する投資道路に対する投資等に対する一応の答申案が出ておるようでございます。

根本龍太郎

1957-10-08 第26回国会 参議院 商工委員会 閉会後第9号

雇用人口の問題からいたしますれば、経済成長率はつとめて大きい方がよろしいし、国際収支の面から見れば日本の将来の経済の安定のためには非常識な経済成長力の拡大をこの際とるべきではないという、この矛盾の中において与野党の立場を離れてこの雇用問題を一体どのように考えたらよろしいかという私の質問に対しまして、長官は非常にその雇用問題は重要であるからして経済の現実の動きを見つつそれらの矛盾に対処して善処して

相馬助治

1956-10-17 第24回国会 衆議院 商工委員会 第63号

日本経済力成長力をややアンダーエスティメートしたきみがあるわけであります。しかしそうかといって、現在の一割というのが今後もずっと続くということはあまりに楽観的なんじゃないか、どこかその両者の中間ぐらいのところで実際の伸びは今後起るのではないかと考えられるわけでございます。  

大来佐武郎

1956-02-15 第24回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第3号

○長谷川(四)委員 しろうとでわからぬのですが、いずれにしても、太陽の直射がなるべく多いほど成長力がいいはずでしょう。そうなってくると、そういうものを持たないということになると、おかしなことになりはしないのですか。それから、たとえば大豆の問題が出ておりましたが、これはたとえば、先ほどのお話のようなみそを作るという場合に、元来は、大豆を使い、麦を使ってみそが作られている。

長谷川四郎

1956-01-31 第24回国会 参議院 本会議 第5号

わが国の経済の実勢力、ことにその成長力については十分の自信を持つべきでしょう。  そこで計画目標について、まずお尋ねいたします。計画は旧態依然として、経済自立完全雇用の達成という二律背反を目標にしております。いな、経済自立を主目標にしていることが無意識のうちに現われて、計画経済自立五カ年計画とうたわれております。経済自立計画とうたわれております。

佐多忠隆

1955-10-15 第22回国会 衆議院 農林水産委員協議会 第2号

特に地方も、作物成長力も、収穫力も、また裏からいいますと被害状況もある階層をもちまして、まとめて調査ができるようなものについて、比較的よく当てはまるサンプル理論をとっておるわけでございます。ところがぼつぼつちらばっておる作物でありますとか、また特殊の地方に集団的にリンゴ、ミカン、ナシとかサクランボとか、こうまとまっておりますが、それにしても散在しておるというものについては十分でありません。

安田善一郎

1953-07-07 第16回国会 衆議院 電気通信委員会 第11号

こういう状態から見て現在の電電公社の内容といいますか、成長力というものは、いわゆる独立採算制が可能な状態になつて来ておると考えるわけであります。政府は昭和二十七年、昨年度においては財政投資として、百三十億円の預金部資金を借り入れておる。これは財政投資になつておるわけであります。今回のこの予算では、解散前の国会においては四十億円の財政投資を予定しておつた。それが今回は削除して提案されておる。

橋本登美三郎