運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
73件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 参議院 環境委員会 第10号

さらに、地域適応コンソーシアム事業によりますと、デング熱などを媒介するヒトスジシマカ成虫生息期間が長期化するという予測も示されています。  今後、海外からの輸入症例数の推移ですとか媒介蚊の分布、また気温変化を考えた患者数予測などの研究が必要ではないかと考えますが、それに対しての見解をお願いいたします。

平山佐知子

2018-05-29 第196回国会 参議院 環境委員会 第9号

厚生労働省といたしましては、平時より蚊を媒介とする感染症対策として、蚊の発生動向の把握、幼虫発生源を減らす対策成虫駆除、蚊に刺されないための対策に関する注意喚起などを地方公共団体と連携して進めているところでございます。引き続き、蚊媒介感染症予防蔓延防止に努めていきたいというふうに考えているところでございます。

吉永和生

2018-05-15 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

政府参考人池田一樹君) これまでは、我が国では、農薬登録に際しまして、蜜蜂成虫が直接農薬を浴びたり、あるいは農薬を浴びました花の蜜などを食べたりした場合の毒性の強さを評価いたしまして、販売時のラベルに蜜蜂巣箱やその周辺に掛からないようにするなどの注意事項を付すよう求めてきたところでございます。  

池田一樹

2016-04-20 第190回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

そして、特に七月、八月は成虫発生最盛期になって、この数年間の東京都における蚊の発生状況は、捕獲された蚊の八〇%近くがこのヒトスジシマカであったということでございました。  なお、このヒトスジシマカというのは、温暖化で既に青森にまで生息をしているということが確認をされているそうです。  二〇二〇年の東京オリンピックの開催は七月から八月、ちょうどヒトスジシマカ発生のピークと重なっているわけです。

郡和子

2015-08-26 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

このトビモンオオエダシャクですけれども、その防除ですが、成虫時における誘ガ灯を利用しました誘殺、あるいは、幼虫時におきますBt剤という農薬ですけれども、その散布が有効だということでございまして、東京都からも利島で効果があったという報告を受けてございます。  特にこのBt剤というのは、いわゆる生物農薬ということで有機農産物にも使用可能な農薬でございます。  

永山賀久

2014-10-16 第187回国会 参議院 内閣委員会 第2号

それぞれ同じ餌を食べ続けた子世代、その子世代の生き残った個体からいい状態の成虫を選んで交配をさせたと。そこから生まれた孫世代をまた再びグループ化するんですと。郡山の餌ばかり食べた親から生まれた子に対して、郡山の餌を食べる子と沖縄の餌を食べる子に分ける。そして、本宮の餌ばかり食べてきた親から生まれた子供に対して、本宮の餌ばかり食べる子、そして沖縄ばかりの餌を食べる子に分ける。

山本太郎

2013-06-04 第183回国会 衆議院 環境委員会 第14号

○河野(正)委員 実は、十日置きぐらいに卵嚢を産みまして、その中に二百五十個ぐらいの卵が入っている、それで一〇〇%成虫になるということですから、これはかなりの速度でどんどんふえていってしまうと思いますので、その辺の防除体制等をきちんとしていただかなければいけないと思います。

河野正美

2011-08-09 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第19号

七月下旬に、石巻や気仙沼、陸前高田といったところで、瓦れきの間にできた小さな水たまりや空き缶、タイヤの溝にたまっているところなど、こういうところに蚊の卵やボウフラが発生しているのを確認した、それが八月に入って羽化して成虫になる時期を迎えているという。この方々は、特に瓦れき撤去が進んでいない地域で大発生のおそれがある、こういうふうに指摘をしているわけです。  

柿澤未途

2011-05-24 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

これが一面に今広がっていまして、怖いのは、これがこれから成虫になって、ハエになって、恐らく、私も見たことのない大きなウジですから、多分大きなハエになるんだと思います。これがわんわんとこの地域に舞って、そしてまた水産物の残渣のところに新たな卵を産みつけて、恐らくことしの夏はこの害虫の問題で大変な状況になるんじゃないかと思います。  

小野寺五典

2005-03-18 第162回国会 参議院 環境委員会 第3号

お伺いしたいんですが、先ほどもお話ありましたように、環境省からの情報提供を受け次第、厚生労働省としては再度のこの通知を出して、できればフェンチオンを外した新たな蚊成虫防除用殺虫剤一覧表、こういうものを配付するか、少なくともフェンチオン鳥類毒性が明らかになったので表の中の他の薬剤を使用するようにという、こういうふうな内容を明記した文書を配付して助言をすべきではないかと、このように考えておりますが、

谷博之

2004-04-15 第159回国会 参議院 環境委員会 第7号

その結果、室内での実験の結果ですが、インドネシア産のスマトラヒラタクワガタと日本産ヒラタクワガタの間で交雑した個体が生まれること、交雑した個体の雄と雌を掛け合わせると雑種第二代が生まれ、成虫になることが確認されております。この研究により、外国産ヒラタクワガタ国産ヒラタクワガタは、その交雑個体にも繁殖能力があることが明らかになっております。

小野寺浩

1999-03-11 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第3号

松枯れの原因も、虫害説よりも複合説が有力になってきておりまして、予防としての運び屋マツノマダラカミキリ成虫を殺す目的の農薬空中散布というのは、効果の面でも大変疑われております。  これまで何度も指摘はしてきておりますけれども、農薬空中散布によって人体への被害が出ております。大変ゆゆしいことだというふうに思っております。特に有機燐系農薬神経毒性があって、周辺子供たち被害が出ております。

岡崎トミ子

1997-05-12 第140回国会 参議院 決算委員会 第4号

それだけ国が豊かになって国民の要求する内容が変わってきておりますので、ただただコンクリートをぱっと張って護岸ブロックできれいにしたんじゃだめで、ヤゴを買ってこいとか、やれトンボのすむ、トンボというかヤゴ成虫がきちんとできるようにしろとかいう、全部四万十川みたいにしろという話でもないんでしょうけれども、そういう話が要求として出てくると、それに合わせてやるような公共投資というのがまた新たに需要として起

麻生太郎

1992-03-26 第123回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

それで、マツノマダラカミキリ幼虫が、羽化脱出というふうにいっておりますけれども、成虫になって飛び出す時期をつかまえなければいけない、そしてそれが松の木にたどり着いて松の新しい芽をかじる、後食というふうにいっておりますけれども、この時期をつかまえて防除するというのが基本でございます。  そこで、各府県におきまして毎年度松くい虫の発生予察調査というものを実施しております。

小澤普照

1992-03-11 第123回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

大臣チョウ収集家としても非常に高名でございますし、それ以上にチョウを卵から育成をしてサナギ成虫にするという大変な大家だというふうにお伺いをしております。その意味で、文部大臣として子供を卵からサナギ成虫へと、そういう育てていく役割にぴったりじゃないか、そう私は思っております。

石田祝稔

1992-02-26 第123回国会 衆議院 環境委員会 第1号

これは林内に存在する前年度枯死木から一シーズンを通じて脱出した成虫の数でございますけれども、そのようなデータもございます。また奈良県下のデータ、六年生のクロマツ林でありますが、木を揺すって落として成虫を調べてみると、ヘクタール当たり千七百頭を超える成虫が観測されたという例もあるわけであります。  

村田吉三郎

share