運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-10-21 第107回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

さきの国会におきまして労災保険法の改正をいただいたわけでございますけれども、その際に、労災保険強制適用事業になっておりながらいろいろな手続きを怠っておりまして、いわゆる未加入事業場ということになっておる事業場労災事故が発生した場合に、従来、保険料につきましては時効にかからない二年間分をさかのぼって徴収する、こういう措置を講じてきたわけでございますけれども、ただ一方、保険関係成立届けをいたしておりまして

岡山茂

1983-02-09 第98回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第2号

事業者団体につきましては、昭和五十七年中に成立届け等千三百四十四件の届け出がありました。また、事業者団体活動に関する事前相談に対しましては、適切に回答を行うよう努めてまいりました。  国際契約等につきましては、昭和五十七年中に五千三百十三件の届け出があり、改良技術に関する制限競争品の取り扱いの制限等を含むものについてはこれを是正するよう指導いたしました。

高橋元

1979-02-14 第87回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第2号

事業者団体につきましては、昭和五十三年中に成立届け等二千百二十八件の届け出がなされておりますが、事業者団体活動競争制限に結びつきやすいところから、事業者団体に対して違反予防のための種々の指導を行うとともに、事業者団体活動に関する独占禁止法上の指導基準の作成を進めているところであります。  

橋口收

1972-03-14 第68回国会 参議院 商工委員会 第2号

なお、昭和四十六年中における再販売価格維持契約成立届けは八社、九件であり、昭和四十六年末に再販売価格維持契約を実施しているものは、八十八社、百二十六件となっております。  昭和四十六年中における経済実態調査といたしましては、管理価格調査流通支配調査巨大企業市場行動調査生産集中度調査及び外資進出産業における市場構造市場行動調査を行ないました。  

谷村裕

1972-03-10 第68回国会 衆議院 商工委員会 第1号

なお、昭和四十六年中における再販売価格維持契約成立届けは八社、九件であり、昭和四十六年末に再販売価格維持契約を実施しているものは、八十八社、百二十六件となっております。  昭和四十六年中における経済実態調査といたしましては、管理価格調査流通支配調査巨大企業市場行動調査生産集中度調査及び外資進出産業における市場構造市場行動調査を行ないました。  

谷村裕

1972-03-01 第68回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第2号

なお、昭和四十六年中における再販売価格維持契約成立届けは八社、九件であり、再販売価格維持契約を実施しているものは八十八社、百二十六件となっております。  第三点は、経済実態調査の一環としての管理価格調査であります。  これは、比較的少数の大企業が支配的な地位を占めているような業界におけるある程度価格が硬直しているような商品につき、その原因がどこにあるかということを調査することであります。  

谷村裕

1970-03-05 第63回国会 参議院 商工委員会 第3号

なお、昭和四十四年中における再販売価格維持契約成立届けは七社、十件、これを累計しますと、昭和四十四年十二月末現在、九十三社、百二十八件となっております。  私的独占禁止法に基づく共同行為につきましては、昭和四十四年中には、企業合理化のための共同行為として、合成染料など四品目について、いずれも実施期間延長を認可いたしました。  不公正な取引方法に関する業務といたしましては、不当な歩積み。

谷村裕

1970-03-03 第63回国会 衆議院 商工委員会 第2号

なお、昭和四十四年中における再販売価格維持契約成立届けは七社、十件、これを累計いたしますと、昭和四十四年十二月末現在、九十三社、百二十八件となっております。  私的独占禁止法に基づく共同行為につきましては、昭和四十四年中には、企業合理化のための共同行為として、合成染料など四品目について、いずれも実施期間延長を認可いたしました。  

谷村裕

1970-02-19 第63回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

なお、昭和四十四年中における再販売価格維持契約成立届けは七社、十件でありまして、これを累計いたしますと、昭和四十四年十二月末現在九十三社、百二十八件となっております。また、昭和四十四年には十三件の違法な再販売価格維持行為について審査を行ない、三件について法的措置をとりました。  第三点は、いわゆる管理価格調査であります。  

谷村裕

1969-02-21 第61回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第3号

なお、昭和四十三年におきまする再販売価格維持契約成立届けは九件、累計百二十四件となっておりまして、新たに契約を実施した製造業者の数は五社で、昭和四十三年末現在、九十三社が契約を実施いたしております。また、昭和四十三年には十七件の違法な再販売価格維持行為につきまして審査を行ない、一件について法的措置をとりました。  第三点は、いわゆる管理価格調査の問題でございます。

山田精一

1969-02-20 第61回国会 参議院 商工委員会 第2号

なお、昭和四十三年における再販売価格維持契約成立届けは九件、累計百二十四件となっており、また新たに契約を実施した製造業者の数は五社で、十二月末現在九十三社が契約を実施しております。  私的独占禁止法に基づく共同行為につきましては、昭和四十三年には、企業合理化のための共同行為として、麻糸など三品目について、いずれも実施期間延長を認可いたしました。  

山田精一

1969-02-12 第61回国会 衆議院 商工委員会 第2号

なお、昭和四十三年における再販売価格維持契約成立届けは九件、累計百二十四件となっておりまして、また新たに契約を実施いたしました製造業者の数は五社で、十二月末現在九十三社が契約を実施しております。  私的独占禁止法に基づく共同行為につきましては、昭和四十三年には、企業合理化のための共同行為として、麻糸など三品目について、いずれも実施期間延長を認可いたしました。  

山田精一

1969-02-07 第61回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第2号

なお、昭和四十三年におきまする再販売価格維持契約成立届けは九件、累計百二十四件となっておりまして、新たに契約を実施いたしました製造業者の数は五社で、昭和四十三年末現在、九十三社が契約を実施いたしております。また、昭和四十二年には十七件の違法な再販売価格維持行為につきまして審査を行ない、二件について法的措置をとりました。  第三点は、いわゆる管理価格調査の問題でございます。

山田精一

1968-03-05 第58回国会 参議院 商工委員会 第4号

なお、昭和四十二年における再販売価格維持契約成立届けは十四件、累計百五十四件と相なりまして、また新たに契約を実施した製造業者は八社で、十二月末現在八十九社が契約を実施しております。  次に、不況カルテルにつきましては、景気の回復につれて漸次減少し四十二年三月三十一日をもって廃止された外装用ライナーを最後にすべての不況カルテルはなくなりました。  

山田精一

1967-03-24 第55回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第2号

これにつきましては、昨年の七月に、従来公正取引委員会の指定する商品につきましては、こういった契約をいたしましたならば、成立届けをすることになっておりましたが、この届け出規則が非常に不備でございまして、実態をよくつかめないというので、昨年の七月に届け出規則を変えまして、実態の把握に便なるようにいたしました。

北島武雄

  • 1
share