運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1980-11-18 第93回国会 参議院 運輸委員会 第7号

青木薪次君 総裁、そういうことを言うのだったら、それなら成田新線奪い合い激化として新聞に出ている、こういうことをなぜやるのですか。あなたはバスのことを考えて両方セットにして考えていくと。先端の土地をちょっと買えばもうお客がどっと出てくるんだろうけれども、その点についてほかの交通機関のことも考えつつやるのだというような考え方はちょっと当たらないと思うんですよ。

青木薪次

1978-04-19 第84回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第7号

一名成田新線と言っておりますが、前運輸大臣田村さんと千葉県知事川上紀一さんがお話し合いをいたしました。田村構想として打ち出された成田高速鉄道、これは通勤対策あるいは旅客輸送等、さらに千葉ニュータウン人口急増対策といたしまして、輸送手段の今後本当に決め手ともなる大きい問題だろうと思います。  

井上裕

1977-11-17 第82回国会 参議院 運輸委員会 第6号

しかし、こういう問題が成田新線だけではなしに、次から次に財政的な問題も考えないで、そうして国鉄に、好むと好まざるにかかわらずやらされるという態勢になった場合に、これはどういうぐあいになるかという点が私は非常に問題点があると思うんです。そういう意味で、きょうはこの成田新幹線にかわる通勤新線という運輸大臣構想をまず聞かしておいてもらいたいと思うんです。

三木忠雄

1977-05-11 第80回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第6号

政府委員住田正二君) 鉄建公団工事をやる場合の手続鉄建公団でやるわけでございますが、私どもいま——いまというわけじゃございませんが、この問題が出て話を伺った限りにおきましては、成田新線という言葉は別にうそを言ったわけではないんで、「新線」という言葉の中には新幹線在来線も含まれるということで、表現が大括弧といいますか、大きな括弧でくくった表現を使ったというだけでございまして、それでうそを言ったということにはならないと

住田正二

1977-05-11 第80回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第6号

政府委員住田正二君) 先ほど来何遍も同じことを申し上げるかもしれませんけれども、しかし成田新線と書いた申請書が違法のものであるということであれば、これは問題だと思いますけれども、鉄建公団成田新幹線しかつくれないと、これは法律上はっきりそうなっているわけでございますので、そのことは知事その他の方も十分御承知のはずでございます。

住田正二

1977-05-11 第80回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第6号

工事をやる場合にはいろいろな手続が要るわけでございまして、その手続の際に地元との関係でいろいろな表現を使う場合があると思いますけれども、いま先生御指摘の成田新線という言葉が違法な手続であれば問題かと思いますけれども、成田新線という言葉自体成田在来線であるということにしているわけではなくて、当然新幹線も含まれるということで申請をいたしているわけでございますから、別にペテンにかけたということではございませんし

住田正二

1977-04-22 第80回国会 衆議院 大蔵委員会 第23号

小川(国)委員 これはきょうも朝日新聞の社会面のトップで大きく指摘されているのですが、皆さんの方は、県に対する申請工事成田新線ということで出して、後から幹という字を入れたそうです。そうすると、これは千葉県知事は、東京都知事も同様ですが、空港新幹線には関係市町村が全部反対ということで、両知事反対を表明した状況にあるわけなんです。

小川国彦

  • 1