運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-06-18 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第24号

そのため、文部科学省といたしましては、補充的な学習でありますとか発展的な学習習熟度別指導など、個に応じたきめ細やかな指導充実、また、各教科等における説明論述討論など、児童生徒の主体的な言語活動を通じた思考力判断力表現力等学習意欲育成、さらに、観察実験、体験的な学習などを取り入れ、児童生徒興味関心を高め、達成感成就感を味わわせる授業充実、こういったことに取り組んでいるところでございます

前川喜平

2014-04-25 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

そのために、例えば観察実験、体験的な学習などを取り入れ、児童生徒興味関心を高め、達成感成就感などを味わわせる授業充実をしていくとか、また、補充的な学習や発展的な学習習熟度別指導など、個に応じたきめ細やかな指導充実を図っていくとか、さらに、全ての教育活動における説明論述討論などの児童生徒の主体的な言語活動を通じた思考力判断力表現力等学習意欲育成などに取り組んでいくことが必要だと

下村博文

2009-04-21 第171回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第5号

ですから、ああいう危険な海域を本当に無事に帰って、航海成就して母港にたどり着いたとき、母港といってもパナマ籍ですからめったに帰れませんけれども、横浜だとか東京に帰ってきたときの、その達成感成就感というのは、それは日本船時代と全く変わりません。  

森本靖之

2007-04-12 第166回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第4号

文科省キャリア教育の推進に関する総合的調査研究協力者会議報告書を見ますと、働くことの意義についての総合的理解を推進することで、働くことは、報酬を得て生計を維持するだけではなく、体を動かして汗する苦労や厳しさを通してしか味わうことのできない成就感自己実現喜びがあると述べております。全くそのとおりだと思うわけですが、一方で、現実の働き方はそのようになっているのか。  

太田和美

2006-11-16 第165回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

しかし、その成果の喜びとか成就感みたいなものを、教師自身あるいは学校自体が考え、つかみ、そして地域、保護者がそのことを理解してくださるならば、忙しさ、多忙さというものが結局は子供のためになっているんだというところに返っていくんじゃないのかなとも思っております。  以上です。

森徹

1996-03-13 第136回国会 衆議院 文教委員会 第4号

そういうぐあいに主体的に学習を進めますので、したがって、学ぶことの楽しさでございますとか、あるいは勉強したという成就感そういうものが達成できるのではないかというぐあいに思います。また、学習に対する意欲も向上していくのではないかということで、その点でも期待ができるわけでございます。  

遠山耕平

1990-05-24 第118回国会 参議院 文教委員会 第3号

しかし、いずれにしましても、一たん高等学校に入りました子供が、せっかくの後期中等教育を受ける機会なわけでございますので、私どもとしましては、基本的に高校中退者がないように、それには中学校におきます進路指導充実ということもございましょうし、高等学校に入りましてからはその適応指導、さらには学校教育自体を、充実した子供たちにとって本当に成就感のある教育にするように、今後とも一層教育課程の編成、生徒指導のあり

菱村幸彦

1989-12-05 第116回国会 参議院 文教委員会 第1号

それから、何よりも学校教育充実している、学校生活が楽しい、充実感がある、成就感があるということが大事でございますので、そのためには高等学校カリキュラムが、子供たちの能力とか適性とか進路とか、さらにはその子供たち興味とか関心に応じた多様なカリキュラムを実施する、そして子供たち学校生活の中で成就感充実感を得るような授業を展開していただくことが大事であるというふうに考えているわけでございます。

菱村幸彦

1987-02-27 第108回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第2号

それからその次が成就感ですね、自分が何かできるということ、だからやってみようということ。その次が必要感だと思うのです。新しいとかおもしろいものというのはだれでも飛びつくんです。ですから、今不況の出版界にあって週刊誌業界だけはどんどん売れております。ただ、あの週刊誌を二週間、三週間と持っている者はいないわけで、英語教育を新しいからとしてついてくるのはあの週刊誌的な興味だけなんです。  

竹蓋幸生

1961-10-06 第39回国会 衆議院 文教委員会 第3号

三番目に、私は教育というものは、現場で私やって参りました関係上、子供たち一人々々に対して成就感を与えなければならぬ、それがこのテストによってどんぴしゃりとお前はこれだけのものだということになってしまえば大へんだと思うのです。図画なら図画で必ずその者は成就感、満足感が与えられると思うのです。

三木喜夫

  • 1