運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
113件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

川内委員 いずれも厚生労働省さんが試算された数字で、成人病予防、特定健診などをすると、将来的には大変な医療費適正化効果がありますよ、だから国費を使うんですよと。しかし、実際にその効果を試算すると、それは様々な仮定を置いていますから、今大臣がおっしゃったように、一概に単純に比較することはできないかもしれない、しかし、当初の効果は得られていないことは明らかであって。  

川内博史

2012-04-18 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

したがいまして、水産物消費を推進していくということは、やはり肉類と比較いたしましても成人病予防を含む国民健康面でも有益な効果をもたらしまして、ひいては医療費抑制、さらには、今現在社会問題となっている将来的な社会保障費抑制、これにもつながっていくものと私は思うところでございます。  

高橋英行

2008-03-27 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

成人病予防や脳の働きに大きな効果を現しますDHAドコサヘキサエン酸が豊富に含まれているからであるとよく聞いておるんですけれども、こういうことからいっても、大いに学校給食に、子供たち頭良くなれということで大いにこれ推奨すべきだと思いますが、現状も含めていかがでございますか。どなたでも結構でございます。

藤原良信

2006-06-01 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

これを見ますと、世界的に売れているというか、解釈されて市場を持っているのはタケプロンという薬、それから、最近大変はやりだそうですが、メバロチン、高脂血剤、大変これは成人病予防という意味で考えているんでしょうか。それから、クラビット、これは抗生物質でありますが、大体世界的に共通して売れているというのはこの辺ぐらいのもので、あとはほとんど国内で流通していると。  

下田敦子

2005-04-12 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

健康づくりという事業が、心身の健康保持増進成人病予防健診の普及推進に必要な事業と言っているにもかかわらず、なぜこの事業年金保険料が使われてきたのかというのは、極めて私は、制度共通とおっしゃっている部分が、まあ要はあいまいなことをしながら年金保険料を使ってきたんだなと、こう思いますが、今度は年金ではなくて健康保険財源からこの健康づくり事業をやろうということになる。

山本孝史

2005-04-06 第162回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

何よりも、やはり伝統食米飯中心給食であり、御飯とおかずという野菜がたくさんとれるメニューというのは健康にいい、カロリーが低くて成人病予防にもなる、歯にもいいということと、あと、やはり味覚形成期の大事な時期に、まさにこの法案にあるとおり、地域の多様性と豊かな味覚と文化の薫りあふれる日本の食ということを学ぶ場として、学校給食の現場は最適であるというふうに思います。  

高井美穂

2004-04-23 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

先日、参考人先生も、予防医療のためにも、成人病予防のためにも医療費拡大防止のためにも伝統食が体にいい、幼少のころから大事な味を覚えさせてほしいというような意見があったと思いますが、まさに私もそのとおりだというふうに考えておりまして、ぜひとも御支援の方をお願いしたいというふうに思っています。  

高井美穂

2001-05-24 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

ただ、こういうことを申し上げたのは、水産物は、諸外国でももはやそのような形で水産食料位置づけがなされておりますけれども、やはり健康だとか成人病予防だとか、かけがえのない食材の一つとして、農産物とは異なった意味位置づけがあるものですから、そういったようなことがもっと強調されていいのではないか。

廣吉勝治

1997-07-24 第140回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会遺伝子組換え食品の表示問題等に関する小委員会 第2号

なお、リコピンと申しますのはトマトの赤い色素でありまして、カロチノイドの一種でありまして、後ほど少し詳細に御説明いたしますが、老化防止効果あるいは成人病予防効果が明らかになりつつある物質であります。  また、ペクチンと申しますのは代表的な食物繊維でありまして、これも後ほど少し詳細に御説明いたしますが、コレステロールの体内吸収抑制する効果等を有する物質であります。  

石黒幸雄

1996-05-30 第136回国会 衆議院 決算委員会第二分科会 第1号

これは、政府管掌健康保険成人病予防健診事業における委託費支払いに関し、実施されなかった検査項目に係る委託費が過大に支払われていましたのでこれについて指摘したところ、改善の処置がとられたものであります。  続きまして、平成五年度厚生省の決算につきまして検査いたしました結果の概要を御説明いたします。  

森下伸昭

1995-02-15 第132回国会 参議院 決算委員会 第1号

すなわち、総理府・防衛庁の護衛艦に搭載する砲のオーバーホール実施に関するもの、総理府・科学技術庁の病院看護に係る診療報酬請求に関するもの、厚生省政府管掌健康保険成人病予防健診事業における委託費支払い方法に関するもの、農林水産省肉用牛産地拡大推進事業助成金交付及び対象牛年齢取り扱いに関するもの、輸入麦受け渡し業務方法に関するもの、郵政省監査テープ・御利用明細票印刷加工費等

矢崎新二

1994-10-13 第131回国会 衆議院 決算委員会 第2号

すなわち、総理府の、護衛艦に搭載する砲のオーバーホール実施に関するもの、総理府の、病院看護に係る診療報酬請求に関するもの、厚生省の、政府管掌健康保険成人病予防健診事業における委託費支払い方法に関するもの、農林水産省の、肉用牛産地拡大推進事業助成金交付及び対象牛年齢取り扱いに関するもの、輸入麦受け渡し業務方法に関するもの、郵政省の、監査テープ・ご利用明細票印刷加工費等の積算に関するもの

矢崎新二

1994-06-03 第129回国会 衆議院 厚生委員会 第6号

厚生省答弁では、国民健康増進あるいは成人病予防という観点から、食生活と栄養あるいは栄養と病気の観点から栄養成分表示が非常に重要であるという位置づけのもとにそういう答弁がありました。  今もアメリカ、ヨーロッパでは栄養成分表示は既に義務づけられているわけですから、あれから十年以上たって何で法制化が行われていないのかという点で多くの消費者が疑問に思っているわけです。

岩佐恵美

1993-11-11 第128回国会 参議院 厚生委員会 第3号

次に、政管健保成人病予防健診の実施機関についてでございますけれども、先ほどから申し上げているとおり、民間医療機関は今経営にあえいでおります、経営基盤が非常に不安定で。それで、その活性化一つに、また治療よりは予防と言いますから、政管健保予防健診に民間医療機関をもっと活用していただきたい。  

大浜方栄

1993-06-01 第126回国会 参議院 逓信委員会 第12号

先ほどからお話に出ておりますかんぽ健康増進支援事業助成対策として成人病予防などプロジェクトが用意されていると伺っておりますけれども、成人病以外にも、難病患者支援のためのプロジェクト、例えば加入者の家族に難病者がいる場合、支援プロジェクトを行うことは可能かどうか、この点からまずお尋ねしたいと思います。

青島幸男

share