運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-11-21 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

そういう意味では、誠に残念であり、申し訳ないことというふうに思っておりますけれども、二十九年度と三十年度で企業から提出された書類の紛失あるいはUSBメモリー紛失というようなことが起きたり、あるいは職員の不適切な兼業というものが明らかになって懲戒解雇処分を行うというような事案が発生をしたところでございますので、そういう評価をしているというふうになっているところでございます。  

樽見英樹

2014-10-17 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

一旦就職をすれば、基本的に、つつがなく仕事をしていけば、もちろん激務だろうとは思いますけれども、その中で、懲戒解雇処分、分限処分、そういったものにならない限りは定年のときまで続けられる仕事、そういう立場というのは、実はもう民間にはないんだろうというふうに考えているわけでございます。  

三谷英弘

2014-10-16 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

津田弥太郎君 少なくともこの実行犯は一番重い懲戒解雇処分になるように、しっかり頑張っていただきたいと思います。そうじゃないと納得できない。  時間も最後になります。アスベストの問題で最高裁の判決が出たわけで、国の責任を認めたわけであります。  私が本委員会で初めて行った質問はアスベストで、当時官房副長官であった山崎現議長が政府の不作為責任ということで、私は追及しました。  

津田弥太郎

2008-12-11 第170回国会 衆議院 総務委員会 第7号

その弁護士の方の御見解によりますと、多くの企業では、退職後、従業員不祥事が発覚し、本来は退職金不支給の事案である場合でも、現実にこうむった損害賠償はともかく、既に退職してしまった従業員について、その後に発覚した不祥事によって懲戒解雇処分はできないという法理によりまして、返還を求められない事態となっているということでございます。  

村木裕隆

1982-04-05 第96回国会 参議院 予算委員会 第20号

ただ、和解の勧告があってそれに応じて始末をすることと、そういう懲戒、解雇処分までした人をまた再採用するということは、これは全く別個の問題だと思うのですね。この前のときもそうなんですけれども、これは首だと言って処分をしておきながら裁判になって和解に持ち込まれた、和解に応じたならばそれは再採用するのが何かあたりまえのように考えられて国鉄の皆さん方が扱っておる、そこのところに私は問題があると思うのです。

柳澤錬造

1975-06-20 第75回国会 衆議院 本会議 第29号

本年六月九日、和歌山地方裁判所は、昭和三十三年の和歌山教組勤評反対の一斉休暇闘争をしたのに対して、県教委教組委員長以下七名を懲戒解雇処分に付したのに対して、処分取り消し判決をいたしました。  地裁は、その理由として、県教委が適用した地方公務員法三十七条第一項は、憲法二十八条に定められた労働基本権に違反しているので無効であるというのであります。  

和田耕作

1968-04-04 第58回国会 参議院 逓信委員会 第9号

その際、たとえば就業規則で、暴行のあった場合には懲戒解雇とするというような規定がございましたときに、その暴行があったとして懲戒をしたところが裁判所で無罪判決があったという場合に、その無罪判決が直ちにはね返りまして、その懲戒解雇処分を取り消すという法的効果を生むのではなくして、それは懲戒権者がもう一度就業規則の条項に立ち返りまして判断をする、そうして暴力行為はなかったにかかわらず、懲戒をしましたときには

村上茂利

1959-11-11 第33回国会 衆議院 文教委員会 第2号

八月に入りまして間もなく、突如として田中理事長は自己の意に沿わぬとして私並びに各学部長教育者としてはもちろん、俸給生活者といたしましても忍びがたき屈辱であるところの懲戒解雇処分に付されたのであります。もちろんこの処分学内成規の手続として必要な教授会の審議にも、大学最高機関たる協議会の議にもかけてはおりません。全く田中理事長の個人的な独断的な処分でありました。

日比野信一

  • 1
share