運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1949-10-12 第5回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第9号

次に昭和二十四年度補正予算四千三百五十七万六千円について申上げますと、去る第五國会において会期の延長された五月分及び來る十月二十五日以降十一月に亘る第六臨時國会に関する経費は共に通常の予算に計上してありませんので、その経費に当てるため議員應召旅費、滯在雜費國政調査旅費議案類印刷費、職員の超過勤務手当及び十一月以降年度内五ケ月間の議員滯在雜費及び議員秘書手当増額等を計上したものであります。

中村正雄

1949-09-27 第5回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第7号

それから議員應召旅費、滞在雜費等に要する経費六百二十万円見当必要であります。それから議案類印刷に要します経費が千五百万円ばかりどうしても必要でございますが、その他併せてこれらの算術的合計は二千九百七十五万一千円ばかりになりますので、そういうことで要求いたして参りたいと思います。

近藤英明

1949-04-23 第5回国会 参議院 議院運営委員会 第20号

これは年度末になつてから、二月でございましたか、各地方へ多数おいでになりましたが、あのときの経費だけでも相当かかつておりますが、これはどこから出たかということになりますと、應召旅費、議員國会開会に伴つて應召せられる旅費地方旅費、これの残額を流用してこれに使つた、こういうことです。

近藤英明

1948-04-26 第2回国会 参議院 議院運営委員会 第29号

ただ多少四月分と違いますのは、一應會期が五月で切れますという關係上議員應召旅費を五月分より多く、取りました。それから人件費單價が増加いたしておりますので、人件費單價の増を四月分より多く五月分は見ました。それから費目によりましては、一ヶ月分ずつ貰つて行きましたのでは到底やれない費目もございますので、そういうものを三ヶ月分一應見て貰つたのがございます。

近藤英明

1947-11-19 第1回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第3号

この第七號に計上してあります参議院要求額國會費参議院の項におきまして一千二百四十三萬五千圓、國會共通費参議院營繕費の項におきまして六百二十萬圓、同諸支出金の項におきまして六百五十七萬三千五百圓、合計二千五百二十萬八千五百圓でありますが、これを事項別に申上げますと、  第一に 第一囘國會に必要な經費として、議員應召旅費滯在雜費國政調査旅費及び證人公述人に支給する旅費百二十四萬五千二百圓、議員送迎用自動車

河野義克

1947-08-19 第1回国会 参議院 議院運営委員会 第17号

次の旅費でございますが、これは旅費の中、議員旅費應召旅費竝びに特別日當、これは第一囘國會に關しまして要するものでございます。それから國政調査旅費、これは先般來度々各方面に政務調査のため、議員を派遣せられております。それに要する經費、それから證人を呼びます經費、それから先般こちらでお開きになりました公聽會公述人を呼びます經費、こういうものを一應見積りました次第であります。

近藤英明

1947-08-04 第1回国会 参議院 議院運営委員会 第12号

それから議員應召、旅費これも先般の豫算の編成當時は、議員旅費日額百圓となつておりますのを、議員の歳費、旅費支給規程におきまして、先般二百圓に變更いたされましたので、その差額七萬五千圓を見積る必要が生じて參りました。それから今囘、只今御説明申上げました法律によりまして、議員特別手當を支給することにいたしますと、それに要しま經費が五百五十一萬円餘に相成ります。

近藤英明

1947-08-04 第1回国会 衆議院 議院運営委員会 第11号

それから3の議員旅費の増加、これは應召旅費を現在まで百円とつておりましたものを、二百円ということになつておりますので、倍額になつたわけであります。それから特別日当、これは先日きまりました四十円というものをすでにお拂いしてありますので、その点を一應ここに要求することになつております。  

大池眞

  • 1