運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3457件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 衆議院 外務委員会 第12号

茂木国務大臣 ロシア憲法改正後、昨年の九月に行われた日ロ首脳会談でも、プーチン大統領平和条約交渉を継続していく意向を表明しているわけであります。  そして、この平和条約交渉、これはまさに北方領土帰属を解決して国境を画定して、そして平和条約を締結するというのが我が国の一貫した立場であると思っております。  

茂木敏充

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

なお、この憲法改正については、国会でお決めいただくことでありますが、内閣総理大臣としてお答えすることは控えさせていただきたいと思います。  その上で、あえて申し上げますと、政府としてはこれまで、個人情報保護法情報公開法といった法律を制定するなど、国民のプライバシーだとかあるいは知る権利を保護するための施策を行ってきました。

菅義偉

2021-05-11 第204回国会 衆議院 本会議 第26号

立憲民主党憲法本体議論に入ることを拒む大義を与え、また、憲法改正に向けた国会発議権が制限されるという誤解を招きかねないからです。  現に、立憲民主党議員は、自分たち主張する宿題が片づくまでは憲法改正国会発議はできないと発言しています。  各党に対し、今週木曜の定例日から憲法審査会をつつがなく開催し、憲法をめぐる中身議論を粛々と進めることを強く訴え、本題に入ります。  

浦野靖人

2021-05-06 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

本日は、日本国憲法及び憲法改正国民投票法を巡る諸問題について自由討議を行います。  この際、委員各位に申し上げます。  発言を希望される委員は、お手元にあるネームプレートをお立ていただき、会長の指名を受けた後、御発言ください。発言が終わりましたら、ネームプレートは戻していただくようにお願いいたします。  発言は自席から着席のままで結構でございます。

細田博之

2021-05-06 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

もちろん、国会議員として、憲法改正に対するスタンスが異なることは当然であります。しかし、最終的な憲法改正是非は別として、コロナ禍という現状に鑑み、少なくとも、問題意識を共有し、条文の解釈を整理する議論は必要不可欠ではないでしょうか。  感染症の蔓延その他の緊急事態によって、いつ国会機能不全に陥ってしまうかは分かりません。

國重徹

2021-04-28 第204回国会 参議院 憲法審査会 第1号

国民民主党・新緑風会として、一、本憲法審査会運営、進め方、二、国民投票法改正案への対応、三、憲法改正についての基本的な考え方、この三つの観点より意見を述べさせていただきます。  一つ目に、憲法調査会運営についてであります。  憲法審査会は、立法府に属する国会議員が、国民が持つ様々な意見主張を背景に、それぞれの議員考え方意見を相互に出し合い、議論を深めていく場であります。

矢田わか子

2021-04-28 第204回国会 参議院 憲法審査会 第1号

この問題について、憲法第五十六条第一項の出席要件や、第五十七条第一項の公開原則との関係などから、憲法改正に向けた論点として位置付けた主張がなされています。  確かに、現下の状況に鑑みると、国会審議の在り方について、オンライン審議オンライン投票など、その多様化を模索するための議論必要性を否定するものではありません。  しかし、今この問題について憲法改正に絡めた議論をする必要はあるのでしょうか。

石川大我

2021-04-28 第204回国会 参議院 憲法審査会 第1号

私は、平成二十八年十一月に、この憲法審査会の場で自由民主党が平成二十四年四月に発表した日本国憲法改正草案についてお聞きしましたところ、中川雅治委員より、平成二十四年の草案は、平成十七年新憲法草案を踏まえて、その時点での最良の案としてまとめたものであるが、今後も議論を重ねて憲法改正考え方を更に整理して、更にバージョンアップしていく必要があるとの説明がありました。  

白眞勲

2021-04-22 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

やはり、投票の質の向上については、これは、どのように国民情報を届けるかとか、あるいは、それに対する多様な意見の場をどういうふうに確保するかということで違いが出てきてもおかしくないと思うんですけれども、一方、投票機会の充実については、基本的にはこれは、人を選ぶ一票も憲法改正是非について意見する一票も同じく重要で、この重要な一票をできるだけ行使しやすくするにはどういう方法がよいかという話なので、基本的

山尾志桜里

2021-04-22 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

そうした観点から、そのためにも国民投票法改正案の速やかな可決、成立を図り、憲法改正原案に関する実質的な審査に入るべきであると訴えておきます。  その上で、山花会長代理赤嶺委員質問します。私の持ち時間を使って質問させていただきます。  まず、山花会長代行質問ですが、共産党の赤嶺委員が再三、安倍、菅政権においては憲法議論する前提を欠いていると度々おっしゃっています。

足立康史

2021-04-22 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

その私が、憲法改正に向けた中山先生のお考えとして理解しているところは、次の二点であります。  まず第一点、憲法国民のものであることを口癖のように言っておられました。すなわち、憲法改正は、国会での幅広い合意に加え、国民の理解があって初めて実現するものであり、そのためにこそ、意見の相違を乗り越えて、憲法審査会において毎週真摯な議論を繰り広げることが大事だということであります。  

馬場伸幸

2021-04-15 第204回国会 衆議院 本会議 第21号

およそ九か月かけて、温室効果ガス削減に向けて、憲法改正から、交通、農業、貿易などを含む広範な論点議論し、鉄道と競合する国内の航空路線の段階的な整理や低公害車を購入するための無利子ローンの導入など、約百五十項目の案が盛り込まれたと聞いています。なお、これらの提言のうちの約三分の一が反映された関連法案が、本年二月に示されています。  

源馬謙太郎

2021-04-15 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

すなわち、そもそも選挙は、議院内閣制を取る我が国において、主権者たる国民がその代表者を選出する民主主義の根幹たる行為でございますし、他方、国民投票は、憲法改正に対し、主権者たる国民がその意思を直接に表示する行為であって、そこには、人を選ぶか、まあ、比例代表では政党を通じて人を選ぶ、そして、憲法改正に反対か賛成か、その意思表示を通じて、つまり、政策を選択するかの違いはございますけれども、主権者たる国民

逢沢一郎

2021-04-12 第204回国会 参議院 決算委員会 第3号

承知のとおり、昨年七月、ロシアでは、国境の再画定を除き、領土割譲の禁止に係る憲法改正が行われました。プーチン政権は、憲法を理由に北方領土交渉を拒否する又は曖昧にする姿勢を強めております。これについても、一九七二年に時の大平外務大臣からICJへの付託を提案したものの拒絶されたということがあったと聞いております。  

舞立昇治

2021-04-12 第204回国会 参議院 決算委員会 第3号

状況を申し上げますと、昨年のロシア憲法改正指摘いただきましたが、その後、昨年九月に行われました日ロ首脳会談電話でありましたが、ここでもプーチン大統領平和条約交渉を継続していく意向と、これを明確に表明しているところであります。  交渉責任者であります私とラブロフ外相、対面でももう一、二、三、四回会っております。

茂木敏充

2021-04-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第11号

もう言うまでもございませんけれども、なぜ今回少年法改正なのかということなんですが、二〇〇七年に、憲法改正国民投票法での投票権年齢、これは十八歳にさせていただきました。そしてさらに、公職選挙法についても、これは二〇一五年でございますけれども、選挙権年齢を十八歳にしました。現在もう実施をさせていただいております。

北側一雄

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

小西洋之君 安保改定の当時と安全保障環境が変わって、日本として求められる外交政策あるいは安全保障政策が変わっているというのは私も同意するところなんですが、やはり、憲法というのは国民と命、尊厳を預かるものですので、国民の命あるいは日本の平和と独立を守るために集団的自衛権が必要なのであれば、憲法改正国民投票を行い、その下で安保改定の更なる再改定条約改定を行うというのが本来あるべきだというふうに思います

小西洋之

2021-03-23 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

まず、先に私の考えを申し上げますと、政局などによって国家予算の執行ができなくなるような事態を防ぐ規定憲法に盛り込んでもいいのではないかと、憲法改正時にはそのような点も改正点一つとして検討してもいいのではないかということです。  昨日の委員会から何度も話題に出ていて恐縮ですが、この公債特例法政局で問題になった平成二十四年を少し振り返ってみたいと思います。  

浜田聡

2021-03-23 第204回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

大臣政務官中西哲君) ロシア憲法改正後、昨年九月に行われました日ロ首脳電話会談でも、プーチン大統領平和条約交渉を継続していく意向を表明しております。  北方四島の帰属の問題は平和条約交渉の中で議論すべき事柄であり、また、そもそも北方四島は我が国主権を有する島々であります。ロシア憲法改正によりその法的地位が変わるものではございません。

中西哲

2021-03-23 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

その上で、この憲法改正後に、九月、日ロ首脳電話会談を行いまして、プーチン大統領ロシアのトップでありますが、もちろん、平和条約交渉締結問題も含め、二国間のあらゆる問題に関する対話を継続していこう、これを表明しているわけでありまして、それは非常に重く受け止めたいなと思っているところであります。  

茂木敏充

2021-03-19 第204回国会 衆議院 外務委員会 第4号

しかし、今後は日本も、この矛について、憲法の枠内でやれることをやはりしっかりやっていくべきだし、だからこそ憲法改正というのも大変重要になってくるわけであります。  例えば、敵基地攻撃能力を保有することで日本独自の抑止力の強化にもつながりますし、万が一、米国の抑止が揺らいだときにも、この能力があればしっかりと抑止ができるわけです。

中曽根康隆

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

と申しますのは、憲法改正を彼らがしたということもありますし、構造としても、北方領土を返還しなくても日本からの経済協力が受けられるんだというところでは、インセンティブがなかなか働かないだろうと考えています。  日本北方領土が返還されるまでの間、あらゆる協力、支援を停止するという姿勢を示してもよいのではないかと私は考えておりますが、御見解をお尋ねいたします。

斎藤洋明

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

茂木国務大臣 ロシアにおいて憲法改正が行われて、これで領土問題はどうなってしまうのかといういろいろな心配があるということは承知をいたしております。  その上で、ロシア憲法改正後に行われました菅総理プーチン大統領との首脳電話会談におきましても、平和条約交渉を含めて日ロ関係を更に前進させていきたい、こういう発言プーチン大統領からもあったところであります。  

茂木敏充

2021-01-29 第204回国会 衆議院 本会議 第5号

その補償について、自民党憲法改正推進本部最高顧問であられる高村正彦氏は、事業者に対する休業要請に関連し、憲法二十九条三項に基づく補償が必要との指摘があるが、公共の福祉の範囲内の制約であって、事業者側からいえば、それは受忍限度範囲内であるとおっしゃっています。  総理に伺います。  こうした高村氏の見解に、内閣総理大臣として同意されますか。

足立康史