運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3607件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-28 第204回国会 参議院 憲法審査会 第1号

憂いなければ備えなしも駄目だし、憂いあれども備えなしはもっと無責任だと思います。  また、今の憲法には、戦争の放棄は書いてあっても、国防や自衛のことは書いていない。いざ戦争になったり非常時にどうやって国民を守るのか明記されていない。すなわち、平時のことはいろいろ書いてあっても、有事や非常事態にどうやって対応するのか、対応の包括的な原則が書かれていません。  

佐藤正久

2021-04-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

どうやって国民を守るかと、これは非常に大事な問題ですので、備えあれば憂いなし、憂いあれども備えなしは無責任ですから、是非よろしくお願いしたいと思います。  資料二で、次は、空港とか港湾整備、これについて、この資料二の下の方で、予算委員会国交大臣あるいは岸防衛大臣のやり取りさせてもらったものがあります。読み上げます。  岸防衛大臣の方から、今、下地島空港については使える状況にありません。

佐藤正久

2020-07-09 第201回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

まさに備えあれば憂いなしという言葉が二十一世紀を生きる私たちにとってとても大事な言葉だろうと思っています。しかも、スピード感を持って全国地方自治体に、まあ自治体では訓練をしているところもありますけれども、しっかり指針、マニュアル等も作ってもらって訓練もしてもらって、この災害に対する避難所対応をしていただきたいということを要望しておきたいと思っております。  平副大臣は御退席いただいて結構です。

岡田広

2020-05-27 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

世界最先端研究室に私も身を置かせていただいて、そこでスタッフとして働いていた立場からすると、科学技術政策現状を本当に私は憂いています。今の日本科学技術イノベーション全体、そして医療のそういった健康戦略に関しても、今のままだと、本当に、近い将来、ノーベル賞を受賞する方はいなくなります。  

吉田統彦

2020-04-29 第201回国会 衆議院 本会議 第22号

万一、これがいわば政治技術というのであれば、まさに百術は一誠にしかず、求められるのは、国民の健康と暮らしに対する真摯な憂い、誠実な姿勢、高い使命感責任感であるはずです。  マスクの配布から十日余り、総理布マスクをかけた人を御自身以外でごらんになっておられますか。総理総理秘書官が意地のように着用していること以外、閣僚はおろか、与党議員ですらほとんどお見かけいたしません。  

小川淳也

2020-04-17 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

阿部委員 備えあれば憂いなしと申しますが、平成二十九年に出た勧告をいまだに厚労省が実施していない、その備えのなさが、こういう感染症の流行にあって、実は保健所に一番負担をかけているんです。保健所は、帰国者接触者外来の窓口で受けて、検査して、さて入院病棟はどうだろうと思ったとき、ないんですよ。結果、救急車たらい回しに。百二十カ所聞いたというお話もあります。  

阿部知子

2020-04-07 第201回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

備えあれば憂いなし、海外ではやはり軍隊が中心になって感染拡大を防止をしているということがありますので、自衛隊の皆様に、どれぐらいの役割になるかわかりませんけれども、これから備えていただきたいと思っております。  私からは、これまでの、クルーズ船を含めて、どういったことがあったかというと、やはり医療関係者や他省庁、自治体との任務分担指揮命令系統の確立までのいろいろな混乱がありました。

篠原豪

2020-03-10 第201回国会 参議院 総務委員会 第3号

全国自治体が後顧の憂いなく新型コロナウイルス対策に邁進できますように、まずは高市大臣総務省の基本的な方針を示されるようにお伺いをいたしたいと思いますのと同時に、具体的には、二月十三日に決定いたしました緊急対応策に関しまして、追加される事業のうち、地方が負担することとなるものに対します地方財政措置はいかなるものであるのか、あるいは、本日発表の対策におきましても手厚い地方財政措置を講じていくべきと考

石井正弘

2020-02-27 第201回国会 衆議院 本会議 第7号

国民憂いや無念や怒りや憤り、諦め、そしてそれでも捨て切れない希望や願い、これに我々野党が応えていかなければなりません。  結局、検察人事独立性を回復するには、政権がかわるしかありません。不都合な公文書を暴き出し、全面開示するには、政権がかわるしかありません。法解釈適正化、責任ある者の処分、犯罪容疑者の適正な訴追、全ては健全な政権交代によってしか実現されないのであります。  

小川淳也

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

だとすれば、備えあれば憂いなしではないんですが、各自治体に、それこそ、そういった対策本部までは言わないまでも、そういった準備の機関みたいなものをむしろ考えてもいいんじゃないかなというふうに思うわけでありまして、そういうような必要な情報交換というのは、ぜひ総務省、音頭をとっていただいて、厚労省との橋渡しということになると思いますけれども、ぜひやっていただきたいと思うわけでございますけれども、大いにうなずいていただいている

神谷裕

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

私は、昨今のこの台風の頻度あるいは度合い、こういったものを見るにつけ、備えあれば憂いなしという言葉がありましたが、これはもう備えあっても憂いあり、あるいは、天災は忘れたころにやってくる、こういった言葉もありましたけれども、天災は忘れる間もなくやってくる、こんなふうにも言いたいところ、そんなふうにも感じているところでございます。  

木村次郎

2019-12-05 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

政府参考人横山紳君) 委員から御指摘がございましたとおり、自然災害が多発する中で、収入保険、さらには園芸施設共済、ハウスを見るものでございますが、といったものも含めた農業共済、こうしたものの加入の拡大は、備えあれば憂いなしの体制を整備するという観点から非常に重要と考えておりますし、農業共済団体の果たす役割は大きいと、このように認識をしてございます。

横山紳

2019-06-03 第198回国会 参議院 決算委員会 第9号

だから、その後の憂いなく、再就職を心配することもなく、家族のなりわいを気にすることもなく、しっかりと国家国民参議院職員も衆議院の職員も奉仕していただける。検査院や人事院の職員にもそういうしっかりとした生活安定の保障を与えると同時に、それぞれの所管法上与えられている権限を政府に気兼ねすることなく発揮していただくべきではないかなというのがこの二つの配付資料のポイントです。  

風間直樹