運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-07-10 第156回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

これは衆議院で参考人意見を述べられた藤田慶応大学助教授現地調査の結果を私も聞きましたけれども、本当にこのまま放置すると、イラク国民生活、ほぼ未来永劫と言っていい、劣化ウラン半減期は四十二億年と、四十二億年という専門家の話ですからほぼ未来永劫ですが、それがイラクの各地に不発弾として地中に刺さっていたり、あるいは戦車が撃たれて焼けて、それがそのまま放置されている。

田英夫

1960-12-26 第38回国会 衆議院 決算委員会 第1号

芥川検査官が、まだ法律的にいろいろ研究があるとおっしゃいましたが、われわれ決算委員会が書いて出したものに対しては、慶応大学助教授金子芳雄氏は、われわれの言ったことに対して間違いないと言っておる。それからまた東京大学法学部長田中二郎という人がこういうことを言っておる。これは間違いないということであります。

田中彰治

1957-04-09 第26回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第26号

すなわち放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律案につきまして、東京慈恵会医科大学教授樋口助弘君、慶応大学助教授山下久男君、株式会社科学研究所研究員山崎文男君、米国原爆障害調査委員会中泉正徳君、以上の方々を参考人と決定し、その意見を聴取いたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

菅野和太郎

1956-05-23 第24回国会 衆議院 本会議 第53号

申し上げるまでもなく、教科書は、単なる一般の教材と異なり、教育上に占める地位はきわめて重要であり、児童及び生徒に与える影響は多大でありますから、本委員会審議に当りましては、公聴会を開きまして、神奈川大学教授高山岩男君、教科書協会制度専門委員会委員長水谷三郎君、学習院大学講師古川原君、慶応大学助教授山本敏夫君、中央教育審議会委員森戸辰男君から意見を聞き、文教委員の全部が非常な熱意と誠実をもって質問をなし

佐藤觀次郎

1956-05-11 第24回国会 衆議院 文教委員会公聴会 第3号

    山口 好一君       河野  正君    小牧 次生君       高津 正道君    平田 ヒデ君       小林 信一君  出席国務大臣         文 部 大 臣 清瀬 一郎君  出席政府委員         文部政務次官  竹尾  弌君         文部事務官         (初等中等教育         局長)     緒方 信一君  出席公述人         慶応大学助教授

会議録情報

1953-03-11 第15回国会 衆議院 文部委員会公聴会 第1号

        文 部 大 臣 岡野 清豪君  出席政府委員         文部事務官         (初等中等教育         局長)     田中 義男君         文部事務官         (大学学術局         長)      稻田 清助君         文部事務官         (社会教育局         長)      寺中 作雄君         出席公述人慶応

会議録情報

1953-03-09 第15回国会 衆議院 文部委員会 第16号

学界代表慶応大学助教授山本敏夫全国知事会代表茨城県知事友末洋治全国教育委員会連絡協議会、松澤一鶴、全国町村会長白鳥義三郎日本教職員組合委員長今村彰現職教員中部中学校校長田中忠吉PTA代表村上儀憲言論出版界代表、小汀利得出版協会会長石井満全国地方教育委員会連絡協議会常任理事鈴木久芳婦人代表、神奈川県社会教育委員徳永アサ、以上でございます。  

伊藤郷一

  • 1