運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-06-11 第140回国会 衆議院 法務委員会 第10号

○細川(律)議員 その点もいろいろ考慮いたしまして、私ども改正案では、七百六十八条の離婚の場合の財産分与につきまして第三項でこれを全面的に改正をいたしまして、特に財産分与についての清算的要素あるいは慰謝料的要素そういうのを含めまして、女性が特に不利にならないような形での財産分与規定を細かく規定をいたしまして、そこで救済ができるようにしたつもりであります。

細川律夫

1989-11-29 第116回国会 衆議院 法務委員会 第8号

次に障害補償費でございまして、これは労働能力喪失等による逸失利益相当分慰謝料的要素を加味したものでございまして、十五歳以上の被認定者に支給されるもので、障害補償標準給付基礎月額に相当する金額障害の程度に応じ、性別、年齢別に一定の支給率を乗じて算定した額を支給するものでございまして、支給率は、特級、一級は一〇〇%、二級が五〇%、三級が三〇%になります。

高橋透

1983-03-30 第98回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 第5号

労災が六〇%やということで労災よりも部長がおっしゃった慰謝料的要素も加味して八〇%ということになったんだけれど、しかし今日では、労災では現実に八〇%になり、企業によってはプラス付加給があってそれ以上になっているわけですから、情勢が変わっているんだから、こういった給付についてもそれは考え直してみるべきではないかというふうに思います。  

沓脱タケ子

1975-05-23 第75回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第7号

これは本来本人責任、全く本人責任なしに公害によって健康被害を受けておる障害補償するべき性格のものですから、給付水準というのは、これはもう、しかも全国の労働者平均賃金というようなものを基礎にしているわけですから、当然一〇〇%にするべきだというのが当初から私どもの主張ではあったんですが、実際には政令を決める段階では四日市の一〇〇%、労働災害の六〇%の真ん中をとって若干の慰謝料的要素を含めてというふうな

沓脱タケ子

1975-03-18 第75回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第8号

政府は、健康被害補償特殊性、特に慰謝料的要素を十分考慮して、収入認定しない限度額を決めていくという方針であったと思うのです。その収入認定しない限度額が、私は余り低きに失するのではないかと思うのです。この特級、一級、二級、三級の控除の金額の根拠はどういうことなんでしょうか。簡単で結構です。

木下元二

1974-10-23 第73回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第4号

と申しますのは、障害補償費逸失利益のほかに慰謝料部分を加えて定めておるわけでございますので、しかも特に就労予定年数を過ぎてから支給されます障害補償費というのは、むしろ慰謝料的要素と考えられるものでございますので、そういう性格を抜きにしまして逸失利益だけと比べるということはむずかしいのではなかろうか、こう考えております。

城戸謙次

1974-10-18 第73回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 閉会後第3号

それで究極におきましては、この児童補償手当の趣旨としましては、児童が家庭あるいは近隣学校等におきまして通常の児童並みの生活ができないことによる苦痛があるということ、それから指定疾病にかかった児童については特に成長がおくれると、あるいは学業がおくれると、こういうこともいろんな支障を来たすという点、それから発作等によります肉体的、精神的苦痛と、このようなものを中心としまして慰謝料的要素中心とした手当

城戸謙次

1974-05-17 第72回国会 衆議院 内閣委員会 第31号

戦争公務による公的年金給付については、各制度とも一般公的年金給付より比較的高瀬になっているが、これは、国家補償精神に基づく慰謝料的要素が含まれている」といっておるわけであります。戦争公務というのは、たいへん苛酷な環境の中で生命の危険にさらされつつ公務に従事してきた、これに起因して死んだ、あるいはまた傷害を受けた軍人、軍属等は、まさに戦争最大犠牲者である、このとおりであります。

野呂恭一

1973-09-20 第71回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第18号

違います点は、いまおっしゃったように給付の内容が、従来のような医療費自己負担分だとか、あるいは医療手当介護手当に限られるのでなしに、むしろ逸失利益中心としまして、慰謝料的要素を加味した種々の給付種類を設けている。あるいは財源につきましても、企業社会的責任によります任意供出ではなしに、原因者負担の原則で強制徴収できるようにしている。

城戸謙次

1973-09-20 第71回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第18号

先生のお話ございましたように、児童補償手当あるいは遺族補償等の中には慰謝料的要素が非常に多く入るわけでございまして、私どもは、いまの御指摘のような点もございますので、そういうものが十分生かされて制度全体のレベル等もきめられるように努力してまいりたいと思っておるわけでございます。  

城戸謙次

1973-09-19 第71回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第17号

給付レベルにつきましては、中公審答申があります段階でいろいろと議論のあったところでございますが、最終的には、公害裁判判決に見られる水準だとか社会保険制度水準などを踏まえまして、公害被害特質、本制度における因果関係についての考え方慰謝料的要素等を総合的に勘案して、結果的には、全労働者平均賃金社会保険制度給付水準中間になるような給付額を設定することが妥当である、こういう答申をいただいているわけでございます

城戸謙次

1973-08-31 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第45号

非特異的疾患における補償費給付水準は、公害裁判における判決にみられる水準社会保険制度水準等をふまえ、公害被害特質、本制度における因果関係についての考え方、前述の慰謝料的要素を総合的に勘案し、結果的には全労働者平均賃金社会保険制度給付水準中間になるような給付額を設定することが適当である。」こう書いておる。そしてこれによって八〇%という線を出しておるのですね。

木下元二

1973-08-31 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第45号

三木国務大臣 いま局長から御答弁をして慰謝料と言いますから、それでは幾らだという質問になるのですが、実際は慰謝料的要素を含んでおる、こういうことでしょうね。そうでないと、慰謝料と言ったら幾ら入っているか——慰謝料的な要素も含んでおるということを申し上げることが適当だと私は考えております。

三木武夫

1973-07-13 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第38号

大体政府の意のあるところは私もよく理解をいたしたのでありますが、ただ、なお若干疑問に思いますことは先ほどの局長答弁でございますと、たとえば障害補償費でも、慰謝料というこういう給付特掲はしておらぬけれども慰謝料的要素も加味しておるというような御説明であったかと思いますがそうでありますと、たとえばこの十三条に規定されておりますように、同一の事由について、損害てん補がなされた場合においては、その価額

田中覚

1973-07-13 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第38号

なお、かりにこの制度給付の中に慰謝料的要素が含まれておるということを理由といたしまして、企業側が民事の問題として被害者からの慰謝料の請求を拒否するというようなことは、事実問題としてあり得るかとも思いますけれども、法律的にはそれは全く問題にならない点でございます。

船後正道

1973-06-14 第71回国会 参議院 法務委員会 第10号

そこで、今回も、前回の改正と同じように、補償金額、これは「最近における経済事情にかんがみ、」と、こういうふうに御説明になっているわけですけれども、この補償金額構成要素の中で、経済的な損害要素というか、それと、精神的に受けるいわゆる慰謝料的要素こういうものは、どういう割合で織り込まれているんですか、この金の中には。

竹田現照

1968-03-14 第58回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第3号

慰謝料的要素ですね。一時金としてしかおりない、こういう結果になるのです。  そこで年金制度の問題もありますけれども、これを述べたらたいへん長くなりますから申し上げませんが、そこでぜひひとつ大臣に聞いてほしいと思うのですけれども、昭和四十一年の四月から十二月まで、高裁、地裁、簡裁で取り扱った自動車事故による判決、調停、和解ですね、これは三万円以内での解決は七六・三%でした。

加藤万吉

  • 1