運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-04-24 第120回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

交付税制度について振り返ってみますと、昭和三十年代におきましては、総額確保といいますか、交付税率を毎年改定するというふうなことで調整がなされてまいりまして、それから昭和四十年代になりますと、都市化の急速な進展等にかんがみまして、態容補正等補正というふうなところで幾つかの目につく改定がありました。

和田八束

1987-12-05 第111回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第3号

なかなか個々の問題に関しては基準を設けることは困難であろうかと思いますが、普通態容補正等各種補正係数を適用することによって、単位費用に差を設けると同様の効果ができるような措置をこれから講じてまいりたいと思いますし、御意見を踏まえて、補正係数の適正な設定を含めこれから検討してまいりたいと思います。  第三の、これは当然のことでございますが、地方自主財源の確立をしていかなければならない。

梶山静六

1979-05-29 第87回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

そしてその後、人口段階に応ずる段階補正態容補正等いろいろやっていきまして、それぞれの団体基準財政需要額算定するという仕組みになっておるわけでございます。  そこで、基準としてとっております人口十万の都市を現実の決算状況とどうかということを調べてみますと、ほぼつり合っておるということが言えるかと思います。

近藤隆之

1977-04-13 第80回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第1号

政府委員首藤堯君) ただいまも申し上げましたように、普通交付税の場合は、もちろん都市的な機能のあり方態容補正等で区分をいたしますけれども、それらのたとえば人口五十万以上の市、三十万以上の市、あるいは都市周辺一定密集地以上の市、そういうところがおしなべてこういう基準以上でやっておるという事態になりまして初めて一般的にどこにも通用する単位費用と、こういうかっこうになってまいるわけでございます。

首藤堯

1973-05-10 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第23号

それが種別補正あるいは態容補正等がなされることはわかりますが、それを補正してきまったものが発表される。それも承知をしているところでありますが、実質単位費用を、各府県ごと市町村ごとにいろいろな補正をやって、法定単位費用を出す。そして、この各自治体ばらばら単位計算方法自治大臣にまかされる。省令にまかされる。

吉田法晴

1973-05-10 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第23号

そこで、いまの単位費用につきましては、これは毎年の法律改正によるわけでございますが、それに加えますところのいわゆる種別補正あるいは態容補正等各種補正につきましては、これは、ある意味におきましては、非常に技術的な精緻さが必要でございます。それと同時に、やはり、時代の趨勢に対応いたします機動的な適用というものが必要である。

鎌田要人

1971-12-07 第67回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会内閣委員会地方行政委員会大蔵委員会連合審査会 第1号

山中国務大臣 これは現在の交付税算定方式態容補正等を適用した場合だけでいくと、自治省からの答弁のほうが正確だと思いますので、自治省から補足説明をしてもらいますが、私がいままで連絡をとっておりますところでは、三百六十億から四百億くらいであろうということでいままで議論をいたしておったわけであります。  ちょっと話し中でありましたので、第二点は何だったでしょうか。

山中貞則

1967-12-15 第57回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

といって、その人口に対して特別の引き上げをすれば、やはり市と山間部とのバランスがこわれるという点がありますから、特別態容補正等の発動をさらに厳重にして、そして山間僻地と言っては何ですが、山間部等人口の少ない地帯に対する交付税配分は、強い傾斜配分ができるように考えられるのがしかるべきだ。

太田一夫

1967-06-13 第55回国会 参議院 地方行政委員会 第14号

それから第十二条の第四項は、補正係数についての規定でございますが、今回投資態容補正というものを設けまして、従来種別補正でありますとか、あるいは密度補正でありますとか、あるいは特別態容補正等によって行なわれておりました投資的経費需要算定にあたって用いております補正をまとめまして、投資態容補正ということにいたしたい、かように考えまして、そういう補正方式を取り入れようとしておるものでございます。

細郷道一

1960-03-11 第34回国会 参議院 予算委員会 第13号

、そうして地方自主的財源をふやすようにすることを、まず第一に自治庁にも考えていただきたいことだ、また各関係方面においても、それを考えていただきたい、また地方団体の相互間の財源調整、これは、それぞれが自治体でございますから、非常に困難なことで、団体間の調整は困難だということはよくわかりますが、少なくとも今までとっておられるような譲与税配分においても、こういう点を工夫していただきたいし、あるいは態容補正等

佐藤榮作

1959-03-05 第31回国会 参議院 予算委員会 第5号

これについては、一面、交付税配分に際し、あるいはまた、ただいま自治庁長官からも詳細お話しになりました態容補正等についても考慮を払う。また、国自身から見ますと、国の負担につきましての臨時特例措置はだんだん整理して参りましたが、道路については依然としてこれを残しておくとかいうようなことをいたしておりますので、相当の工夫はこらしているつもりでございます。

佐藤榮作

1958-03-27 第28回国会 参議院 地方行政委員会 第20号

で、大きな府県などのアンバランスを一応解消することができても、これが町村にまでおりていって、個々町村交付税だけで解決しようといっても、配分方法をいろいろ態容補正等で研究して下さることはけっこうですけれども、交付税総額そのものが広がってこないときに、配分方法をいろいろ考えても、それだけでは問題の解決にならないと思うのですよ。

加瀬完

  • 1