運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-02-02 第204回国会 参議院 内閣委員会 第1号

昨年以来増加を続けた新型コロナの新規感染症者数、ようやく歯止めが掛かってきたということでありますが、いまだなお重症者数については高止まりであり、医療逼迫体制医療提供体制逼迫状況は変わらないわけであります。  いよいよ二月七日の宣言の期間が近づいてまいりました。今日、政府の方ではこの宣言の延長について、二度目での決断をされるというふうに承知をしております。  

徳茂雅之

2020-05-12 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

新聞報道によりますと、東京都杉並区は、いわゆる感染者を受け入れる基幹病院では、過去三年間の四月から六月の収入医業収入を見て、そして今回感染症者を受け入れることによって減った減収補填を、これを区独自での施策として予算として計上するということが報道されましたが、私は是非国も、感染症ベッドをきちっと確保するというのであれば、受け入れる病院減収分をきちんと補填するようなそういうお金の入れ方をしないとベッド

梅村聡

2008-04-23 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

この発熱外来をどこで、どんな形態で設置するのかお伺いしたいと思うし、また、この診断された人を隔離、治療するための病床数ですが、今、結核感染症者のための病床数が一万五千だということを考えると、また感染予想者が一日十万人ということも考えると、足りないんじゃないか。あるいは人工呼吸器が足りなくなるんじゃないか。あるいはタミフルの備蓄量は大丈夫か。

川条志嘉

1998-04-14 第142回国会 参議院 国民福祉委員会 第7号

そのような意味で、私は、第一類あるいは第二類の感染症患者さんが入院をする第一種あるいは第二種感染症指定医療機関、あるいはまた新感染症者が入院する特定感染症指定医療機関には、やはり医療相談カウンセリング業務を担当する職員を配置するのが望ましいのではないかなというふうに感じるわけであります。  

渡辺孝男

  • 1