運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
94件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-06-10 第186回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第6号

この中には、例えば民生児童委員母子愛育会やあるいは保健師等が日々訪れる、あるいは医師会から医師が来る、そして、子ども子育てに悩んだお母さんやお父さん、おじいちゃんやおばあちゃん、いろいろな方の相談を行う、そして、相談をしない子は自分たちが自由に遊んでいくというような子育て支援センターでございましたけれども、近隣の市や町からも毎日ここに通ってくる親と子がいらっしゃいました。  

坂本祐之輔

2012-02-28 第180回国会 衆議院 予算委員会 第17号

そして、現地でやはり心の専門家不足しているということもございまして、中長期的な支援体制をつくるという意味で、厚生労働省では、社会福祉法人恩賜財団母子愛育会に、被災地行政関係機関とともに活動ができる取り組みをするために、東日本大震災中央子ども支援センターを設置すること、このセンターのもとで関係する職能団体学会民間団体などが支援方法を協議する協議会を設立することを要請いたしまして、昨年十月二十七日

小宮山洋子

2011-10-25 第179回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

また、引き続きのメンタルケアという観点から、現地不足している子どもの心の専門家をどうやって確保しようかという観点から、これは派遣できるシステムをきっちりつくる必要があるだろうということで、社会福祉法人恩賜財団母子愛育会に対して厚生労働省から要請をいたしました。  一つは、被災地行政関係機関と共同した取り組みを進めるための東日本大震災中央子ども支援センターを設置してほしいということ。  

石井淳子

2011-10-25 第179回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

したがいまして、その専門家育成はありますけれども、まず派遣という形で対応しようということで、中長期的な支援体制を構築するために、厚生労働省では、社会福祉法人恩賜財団母子愛育会に対しまして、被災地行政関係機関と共同した取り組みを進める東日本大震災中央子ども支援センターの設置をするということとあわせまして、このセンターの下で、関連する職能団体学会民間団体などが支援方法を協議する協議会を設立することを

石井淳子

2011-10-25 第179回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

現地では今、子どもの心の専門家というのは不足をいたしているわけでございまして、その派遣をしていくなど中長期的な支援体制を構築していこうということで、厚生労働省では、社会福祉法人恩賜財団母子愛育会に対しまして、被災地行政関係機関と共同した取り組みを進める東日本大震災中央子ども支援センターを設置するとともに、このセンターのもとで、関連する職能団体とか学会とか民間団体とかが支援方法を協議する、そういった

石井淳子

2011-04-15 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

ですから、これが本当かどうかも確かめたいんですけれども、この補助金が、これは愛育会という社会福祉法人知的障害者ケアホームなんですけれども、どうやら国と県との話し合いの中で支払われるということが新聞の中では一応書いてあるので、多分そういう方向なんだろうと思います。  これも確認したいんですが、同時に、まだ完成していないもの、こういうものが途中で流されている案件、非常に多いと思うんです。

田村憲久

2011-04-15 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

今御指摘のありました岩手県陸前高田市の社会福祉法人愛育会の知的障害ケアホーム、これが完成した、建ったけれども津波でやられた、こういうこと。これについては、完成していたということで補助金をしっかり支払う、こういうことにいたしました。  それで、御質問は、建設の途中でありますが、途中でも、かかった費用についてはこれもお支払いをする、こういうことで進めていきたいというふうに考えております。

細川律夫

2010-05-20 第174回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第5号

町内会自治会長生クラブ子供会、PTA、商工会議所、ロータリークラブ、ライオンズクラブ、青年会議所学童クラブ母子愛育会、ボーイスカウト、ガールスカウト、各宗教団体、挙げたら切りがないほどたくさんあります。  かく申します私も、国会議員としてではなくて、青年会議所のメンバーの一員といたしまして、青少年育成活動を行っております。

小野塚勝俊

2009-05-07 第171回国会 衆議院 予算委員会 第24号

これは舛添厚生労働大臣がよく御存じのことだと思いますけれども、東京都港区の愛育病院というのがあります。これは、総合周期母子医療センターと言われるものであります。二十四時間、重症の妊婦が運ばれてきたときには対応できる病院、これがいわゆる総合周期母子医療センターと言われるものなんです。  

前原誠司

2009-04-14 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

そんな中で例の愛育病院の立入りが起こったということで、私も今日質問するに当たって、これは、じゃ今すぐ立入りをして、じゃ宿直許可取り消せとか、それから救急の告示を返上しろとか、そういうことを言いたい話ではありません。ですから、明日にどうこうというわけではないです。だけど、一方でこの問題、今までパンドラの箱が開けられていなかった。

梅村聡

2009-04-02 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

政府参考人外口崇君) 愛育病院総合周期母子医療センターの今後の具体的な指定の取扱いにつきましては、現在、東京都と愛育病院の間で相談を行っているところと聞いております。  周産期医療救急医療を担う勤務医を始め、勤務医の中には大変厳しい勤務環境で働いている方々がおられると認識しております。それが勤務医不足の要因の一つとの御指摘もいただいております。  

外口崇

2009-04-02 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

次の質問は、森田議員さんの方からもお話がございましたが、周産期医療に関して、多くの妊産婦さんたちがあこがれている病院、産院であり、信頼を寄せている愛育病院だったんでございますが、その問題についてちょっとお伺いします。ダブることがあるかも分かりませんが。  先週の東京都の総合周期医療センター指定返上ということを聞かされて、大変がっかりした一人であります。

南野知惠子

2009-04-02 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

政府参考人外口崇君) 本年三月に医師等勤務に関する労働基準法違反について是正勧告を受けたことに伴いまして、総合周期母子医療センターである愛育病院が産科二名と新生児科一名の医師当直体制の維持が困難になるおそれがあるとの理由から、東京都に対し、総合周期母子医療センター指定返上を含めた対応方針について相談を申し出ていると聞いております。  

外口崇

2009-04-01 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

今年度予算についてもいろいろな取り組みがありますし、診療報酬の昨年の改定にもいろいろな救急加算がございますが、そういったことを実施していく中で、やはり診療科ごとに労基法を遵守できる医師数というのが何人なのかというのを、少なくとも目安としての目標数ぐらいは調査、試算をし、そして今回、愛育病院の問題もありましたよね。

柚木道義

2009-04-01 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

ただ、診療科ごとというのはなかなか難しくて、例えば、愛育病院だと何人いれば当直がちゃんとできますよというふうなことができるので、そういうのを積み上げていって、専門医がどれだけいればいいか研究することに対して、きちんと予算でバックアップする体制を二十一年度予算において組んでおりますので、そういう方向で数字がどういう形で出るか、これは研究を進めたいと思っております。

舛添要一

2008-05-28 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

そして、第二点として、家庭的保育については、恩賜財団母子愛育会、日本子ども家庭総合研究所家庭的保育のあり方に関する調査研究を行っています。その立場から意見を述べさせていただきます。  最初に、社会的養護についてですが、これまでの経緯あるいは見直しの必要性について考えてみますと、社会的養護体制は、戦後、戦災孤児対策として制度化されたものです。

庄司順一

2008-03-27 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

その内容は非常に高度な学術論争であったというような、そういうことも聞き及んでおりますが、もう本当に、私たちが前置胎盤ということで一番思い浮かべるのは、こういうところに引き合いに出して失礼かも分かりませんが、秋篠宮紀子様が前置胎盤ということで、わざわざ宮内庁病院でなく愛育病院で、しかも数週間前から入院をして出産に臨まれたという、やはりこの事件の私は影響かなと、非常にそういうふうに思ったわけでありますが

石井みどり

2008-02-04 第169回国会 参議院 予算委員会 第4号

埼玉県の母子愛育会の方が応募していただいたこの作品全国統一マタニティマークになりました。(資料提示)「おなかに赤ちゃんがいます」と、胎児の出現を心待ちにしているほほ笑ましいお母さんの姿でございます。  このマタニティマーク母子手帳と同時で妊婦さん全員に交付していただく自治体が出てくるなど、積極的に取り組んでくださる自治体全国で出てまいりましたけれども、まだまだ全国的な広がりが見られません。

有村治子

2006-12-06 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

奈良にある奈良総合リハビリテーションセンター内の障害児通園施設わかくさ愛育園では、十月一日以降、まず保育給食に大変多くの欠席が見られるそうです。この園では、一日療育を受けると給食費は六百円かかります。大多数の家庭は軽減が受けられず、来れば来るほど大変な額で、二十日通うと一万二千円かかります。きょう、その施設保護者の方、篠原さんと一緒に来ました。

池添素

2006-10-04 第165回国会 参議院 本会議 第5号

そして、今年三月、母子愛育会の皆さんによる作品が、妊婦の声を代弁する全国統一マタニティマークとして決定したことを本当にうれしく思っています。厚生労働省も最後までよく頑張ってくれました。一人でも多くの国民皆様にこのマークを知っていただきたく、現在私は妊娠しておりませんが、今日はあえて胸にマタニティマークを付けております。  

有村治子

2006-06-02 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

国立成育医療センター名誉総長社会福祉法人恩賜財団母子愛育会日本子ども家庭総合研究所所長柳澤正義参考人でございます。  全国保険医団体連合会会長住江憲勇参考人でございます。  国家公務員共済組合連合会虎門病院泌尿器科部長小松秀樹参考人でございます。  以上の五名の方々でございます。  この際、参考人方々に一言ごあいさつを申し上げます。  

山下英利

2006-06-02 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

        江口  勤君    参考人        全国市長会国民        健康保険対策特        別委員会委員長        山口県柳井市長  河内山哲朗君        日本労働組合総        連合会総合政策        局生活福祉局長  小島  茂君        国立成育医療セ        ンター名誉総長        社会福祉法人恩        賜財団母子愛育

会議録情報

2000-11-08 第150回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第2号

そして、続きまして資料の四でございますけれども、母子保健要員研修等事業費につきましては、これは十三年度の予算要求額は五千四百六十四万六千円でございますけれども、これの補助先恩賜財団母子愛育会でございまして、ここでの事業補助ということでございます。  そして、引き続きまして資料の六でございますけれども、周産期医療ネットワークの整備ということでございます。

福島豊